ベストカレンダー 2023年7月8日のカレンダー

2023年7月8日土曜日

令和5年 卯(う)年 |先勝

7月8日は何の日

7月8日(土)は「重信忌」を含む22個の記念日があります。六曜は先勝、月の月齢は19.9を迎えます。 ...7月8日の運勢をもっと見る

7月8日の六曜と月の状態

  • 六曜: 先勝
  • 吉日: 神吉日、 天恩日、 不成就日

大安カレンダーを見る >

7月8日の歴史上のできごと

もっと見る >

  • 2022年
    元内閣総理大臣の安倍晋三が奈良県奈良市の大和西大寺駅前で選挙演説中に、男に手製の銃で銃撃され死亡した(安倍晋三銃撃事件)。 [出典] “安倍元首相 銃で撃たれ心肺停止か 奈良市で演説中”. NHK. (2022年7月8日). https://web.archive.org/web/20220708024634/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220708/k10013707601000.html 2022年7月8日閲覧。 [出典] “安倍元首相が倒れる、発砲音も 奈良・大和西大寺駅付近”. 朝日新聞デジタル. (2022年7月8日). https://www.asahi.com/articles/ASQ783WDYQ78DIFI004.html 2022年7月8日閲覧。
  • 2016年
    アメリカ合衆国と韓国は、在韓米軍にTHAADミサイル配備を決定。 [出典] “米韓、ミサイル迎撃システム配備で合意 金委員長は制裁対象に”. BBCニュース (2016年7月8日). 2020年7月27日閲覧。
  • 2014年
    2014 FIFAワールドカップの準決勝第1戦がベロオリゾンテのミネイロン・スタジアムで行われ、ブラジルがドイツに1-7の惨敗を喫した。(ミネイロンの惨劇)
  • 2009年
    2005年に発生したJR福知山線脱線事故で、神戸地検がJR西日本の山崎正夫社長を業務上過失致死傷罪で神戸地裁に起訴。
  • 2008年
    東京ディズニーランドホテルオープン。 [出典] “東京ディズニーランドホテル”. 株式会社オリエンタルランド. 2020年7月27日閲覧。
  • 2008年
    大阪名物くいだおれが閉店。
  • 2005年
    シンガポールで開かれていたIOC総会で2012年ロンドンオリンピックからの野球とソフトボールの実施競技除外を決定。 [出典] “I.O.C. Drops Baseball and Softball in 2012”. The New York Times (2005年7月9日). 2020年7月27日閲覧。
  • 2003年
    阪神タイガースが非優勝チームの中では史上最速のマジックナンバー49が点灯。
  • 1999年
    中央省庁等改革基本法・地方分権一括法が成立。同年7月16日公布。
  • 1994年
    STS-65ミッションでスペースシャトル・コロンビア打ち上げ。日本人女性初の宇宙飛行士向井千秋が搭乗。
  • 1994年
    ナポリ・サミット開幕。
  • 1991年
    十日間戦争: スロベニア政府が勝利宣言を発する。
  • 1990年
    1990 FIFAワールドカップの決勝戦で西ドイツがアルゼンチンを降し優勝。
  • 1988年
    南インドのケーララ州の湖に掛かる鉄橋での急行列車が脱線し湖に転落(en)。死者107名。
  • 1983年
    永山則夫連続射殺事件(1969年発生)の上告審判決公判において、最高裁判所第二小法廷(大橋進裁判長)は「死刑を回避した原判決は著しく正義に反する」として控訴審・東京高等裁判所の無期懲役判決を破棄し、審理を東京地方裁判所に差し戻した。同小法廷はこの際、死刑適用基準としていわゆる「永山基準」を示した。
  • 1974年
    愛知県小牧基地を離陸した直後の航空自衛隊F-86 (戦闘機)が住宅地に墜落。乗員1人、住民3人が死亡、2人が重軽傷。 [出典] 民家などへの自衛隊機墜落『朝日新聞』1978年(昭和53年)9月9日朝刊、13版、23面
  • 1969年
    IBMによって開発されたトランザクション処理システム、CICSが発売。
  • 1967年
    韓国中央情報部(KCIA)が、東ドイツにおいて北朝鮮大使館と接触しスパイ活動をしていたとして194名の韓国人を逮捕したと発表。(東ベルリン事件)
  • 1966年
    ブルンジ王国で王太子ンタレ5世が父王ムワンブツァ4世を廃位させる。9月に国王(ムワミ)の戴冠式を行うが、クーデターによって同年11月に追放された。
  • 1965年
    1963年の大列車強盗の犯人の1人ロナルド・ビッグズがワンズワース刑務所を脱獄。 [出典] Chas Early (2018年7月4日). “July 8, 1965: Great Train Robber Ronnie Biggs escapes from prison”. BT. 2020年7月27日閲覧。
  • 1963年
    気象庁が四国地方、近畿地方、北陸地方の梅雨入りの発表を断念。梅雨入りなしは史上初。
  • 1962年
    佐賀県太良町で地すべりが発生。死者56人、重軽傷約300人の被害。 [出典] 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、162頁。ISBN 9784816922749。
  • 1957年
    砂川事件がおこる。
  • 1956年
    日本で第4回参議院議員通常選挙が行われる。
  • 1950年
    警視庁がD・H・ローレンス作、伊藤整訳の『チャタレイ夫人の恋人』を猥褻文書として発禁。(チャタレー事件) [出典] 岩波書店株式会社『岩波書店八十年』(1996.12)
  • 1950年
    GHQが警察予備隊の創設と海上保安庁の増員(海上警備隊)を日本政府に指示。
  • 1948年
    Il-28型機が初飛行。
  • 1948年
    アメリカ合衆国空軍が初めて女性兵士を採用。 (en:Women in the Air Force (WAF)) [出典] “July 8, 1948: Esther Blake Became the First Female Member Accepted Into the U.S. Air Force”. Life Time (2018年7月8日). 2020年7月27日閲覧。
  • 1947年
    ロズウェル事件: ロズウェル陸軍飛行場が「ロズウェル付近の牧場で空飛ぶ円盤を回収した」と発表。
  • 1939年
    日本で国民徴用令公布。内地では7月15日、外地では10月1日より施行。
  • 1937年
    トルコ・イラク・イラン・アフガニスタンがサーダーバード条約を締結。
  • 1934年
    日本で岡田啓介が第31代内閣総理大臣に就任し、岡田内閣が発足。
  • 1932年
    世界恐慌: ダウ平均株価が1929年9月3日の381.17の1/9以下になり、世界恐慌期間中の最安値を記録。 [出典] “The Depths of Depression”. LIBRARY OF CNGRESS. 2020年7月27日閲覧。
  • 1921年
    イラク・バスラで気温58.8℃を記録したとされ、日本などではこれが世界最高気温であるとされる。ただし、53.8℃の誤記である可能性が指摘されているほか、『気象年鑑』からも削除されている。 [出典] 気温の世界最高記録とされる「バスラの58.8℃」について (PDF) - 藤部文昭、日本気象学会、2013年2月
  • 1916年
    封鎖突破船の任を負ったドイツの商用潜水艇「ドイッチュラント」が海上封鎖を潜り抜けボルチモアに到着。
  • 1914年
    孫文らが東京で中華革命党を結成する。
  • 1912年
    第三次日露協約が調印。内蒙古の権益地域をロシアと日本で分割することを協約。
  • 1889年
    「ウォールストリート・ジャーナル」創刊。
  • 1870年
    樫野埼灯台点灯。
  • 1868年
    明治政府が奈良県を設置。
  • 1868年
    北越戦争: 長岡城が陥落。
  • 1864年
    池田屋事件がおこる。
  • 1859年
    スウェーデン=ノルウェー王オスカル1世が死去。子のカール15世(ノルウェー王としてはカール4世)が即位。
  • 1853年
    黒船来航: マシュー・ペリー率いるアメリカ海軍所属の東インド艦隊艦船(黒船)4隻が、江戸湾浦賀湾に来航。
  • 1833年
    ロシアとオスマン帝国がウンキャル・スケレッシ条約に調印。
  • 1815年
    ナポレオンの百日天下が終わったことにより、ルイ18世がパリに帰還して国王に復位。
  • 1776年
    アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィアでアメリカ独立宣言の朗読が行われ、自由の鐘が鳴らされる。
  • 1775年
    アメリカ独立戦争: 第二次大陸会議がイギリス王ジョージ3世にオリーブの枝請願を送る。
  • 1709年
    大北方戦争: ポルタヴァの戦いが行われる。
  • 1497年
    ヴァスコ・ダ・ガマ率いる船団がインド航路開拓のためリスボンを出港。 [出典] “Vasco da Gama set sail for a trip to India”. HISTORY.info. 2020年7月27日閲覧。
  • 1343年
    カリシュ条約がポーランド王国とドイツ騎士団との間で締結される。
  • 1247年
    宝治合戦。鎌倉幕府執権・北条時頼が幕府評定衆・三浦泰村を討ち三浦氏が滅亡。
  • 1099年
    第1回十字軍・エルサレム攻囲戦: 十字軍がエルサレムの城外を巡る「裸足の行列」を始める。

7月8日が誕生日の有名人

もっと見る >

  • 1528年
    エマヌエーレ・フィリベルト (サヴォイア公)、アオスタ伯、モーリエンヌ伯、ニース伯(+ 1580年)
  • 1545年
    カルロス (アストゥリアス公)、スペインの王太子、アストゥリアス公(+ 1568年)
  • 1593年
    アルテミジア・ジェンティレスキ、画家(+ 1653年)
  • 1621年
    ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ、詩人(+ 1695年)
  • 1760年
    クリスチャン・クランプ、数学者(+ 1826年)
  • 1830年
    フレデリック・ウィリアム・スワード、第6代アメリカ合衆国国務次官補(+ 1915年)
  • 1831年
    ジョン・ペンバートン、南部連合国軍人、薬剤師、コカ・コーラの発明者(+ 1888年)
  • 1836年
    ジョゼフ・チェンバレン、イギリス植民地大臣(+ 1914年)
  • 1838年
    フェルディナント・フォン・ツェッペリン、軍人、航空工学者(+ 1917年)
  • 1839年
    ジョン・D・ロックフェラー、実業家(+ 1937年)
  • 1840年
    岩村通俊、農商務大臣、宮中顧問官、初代北海道庁長官(+ 1915年)
  • 1840年
    マヌエル・デ・アリアガ、政治家、初代ポルトガル大統領(+ 1917年)
  • 1841年
    ヴィンチェンツォ・ラグーザ、彫刻家(+ 1927年)
  • 1851年
    アーサー・エヴァンズ、考古学者(+ 1941年)
  • 1854年
    海山太郎、元大相撲力士(+ 1926年)
  • 1857年
    アルフレッド・ビネー、心理学者(+ 1911年)
  • 1862年
    ハンク・オーデイ、元プロ野球選手(+ 1935年)
  • 1867年
    ケーテ・コルヴィッツ、版画家、彫刻家(+ 1945年)
  • 1872年
    佐佐木信綱、歌人、国文学者(+ 1963年)
  • 1876年
    アレクサンドロス・パパナスタシオウ、弁護士、社会学者、政治家(+ 1936年)
  • 1882年
    パーシー・グレインジャー、ピアノ奏者、作曲家(+ 1961年)
  • 1885年
    エルンスト・ブロッホ、哲学者(+ 1977年)
  • 1892年
    リチャード・オールディントン、作家、詩人、イマジスト運動の初期の主要人物(+ 1962年)
  • 1894年
    ピョートル・カピッツァ、物理学者(+ 1984年)
  • 1894年
    イーゴリ・タム、物理学者(+ 1971年)
  • 1900年
    ジョージ・アンタイル、作曲家、ピアニスト(+ 1959年)
  • 1901年
    渡辺大陸、元プロ野球監督(+ 1955年)
  • 1903年
    杉狂児、俳優、歌手(+ 1975年)
  • 1904年
    アンリ・カルタン、数学者(+ 2008年)
  • 1906年
    村上実、元プロ野球選手、監督(+ 1999年)
  • 1907年
    ジョージ・ロムニー、政治家、実業家(+ 1995年)
  • 1908年
    ネルソン・ロックフェラー、政治家、第41代アメリカ合衆国副大統領(+ 1979年)
  • 1908年
    東山魁夷、画家(+ 1999年)
  • 1911年
    由利聖子、児童文学作家(+ 1943年)
  • 1914年
    ビリー・エクスタイン、スウィング時代のジャズ・シンガー、ポップ・シンガー、バンドリーダー(+ 1993年)
  • 1918年
    清水秀雄、元プロ野球選手(+ 1964年)
  • 1919年
    ヴァルター・シェール、政治家、西ドイツ大統領(+ 2016年) [出典] シェール元西ドイツ大統領が死去 97歳 ソ連との「東方外交」促進、産経ニュース、2016年8月25日 01:16更新。 [出典] ドイチェ・ヴェレ (2016年8月24日). “Walter Scheel, Germany's singing president, is dead”. Deutsche Welle. http://www.dw.com/en/walter-scheel-germanys-singing-president-is-dead/a-19500732 2020年11月11日閲覧。
  • 1920年
    伊夫伎一雄、元三菱銀行頭取(+ 2009年)
  • 1921年
    多田文久三、元プロ野球選手(+ 2005年)
  • 1923年
    ハリソン・ディラード、元陸上競技選手(+ 2019年)
  • 1924年
    ジョニー・ジョンソン、ピアニスト(+ 2005年)
  • 1926年
    エリザベス・キューブラー=ロス、精神科医(+ 2004年)
  • 1933年
    小野寺克男、元プロ野球選手
  • 1934年
    マーティ・フェルドマン、俳優、コメディアン、脚本家(+ 1982年)
  • 1935年
    ヴィタリー・セバスチャノフ、宇宙飛行士(+ 2010年)
  • 1936年
    大城美佐子、民謡歌手 (+ 2021年)
  • 1938年
    今津光男、元プロ野球選手(+ 2005年)
  • 1939年
    吉行理恵、小説家、詩人(+ 2006年)
  • 1941年
    ガイ・ミッチェル、プロレスラー(+ 2010年)
  • 1942年
    三枝成彰、作曲家
  • 1943年
    ジョージ・カルバー、元プロ野球選手
  • 1944年
    ジェフリー・タンバー、俳優、声優
  • 1945年
    大谷昭宏、ジャーナリスト、評論家
  • 1945年
    大木凡人、タレント、レポーター
  • 1945年
    ミシュリン・カルミー=レイ、政治家
  • 1946年
    水野誠一、実業家、政治家
  • 1947年
    元谷芙美子、実業家、APAホテル社長
  • 1947年
    牧憲二郎、元プロ野球選手
  • 1947年
    キム・ダービー、女優
  • 1948年
    小坂忠、ゴスペルシンガー (+ 2022年)
  • 1948年
    山下司、元プロ野球選手
  • 1948年
    小山隆治、元陸上競技選手
  • 1948年
    ラフィ、ミュージシャン、音楽プロデューサー
  • 1948年
    ウルフギャング・パック、料理人、実業家
  • 1951年
    橋詰直道、地理学者、駒澤大学教授
  • 1951年
    アンジェリカ・ヒューストン、女優
  • 1952年
    ジャック・ランバート、元アメリカンフットボール選手
  • 1952年
    マリアン・ウィリアムソン、著作家
  • 1953年
    平松秀敏、元プロ野球選手
  • 1956年
    中村有志、タレント
  • 1957年
    麻生圭子、作詞家、エッセイスト
  • 1958年
    ケビン・ベーコン、俳優
  • 1958年
    ツィッピー・リヴニ、政治家
  • 1959年
    川口和久、元プロ野球選手
  • 1959年
    ロバート・ネッパー、俳優
  • 1959年
    石田英司、テレビディレクター
  • 1959年
    西田昌史、シンガーソングライター、音楽プロデューサー
  • 1960年
    ドン・中矢・ニールセン、キックボクサー(+ 2017年) [出典] “【訃報】前田日明と戦ったドン・中矢・ニールセンが死去”. イーファイト. 株式会社ヨシクラデザイン. (2017年8月18日). http://efight.jp/news-20170818_266031 2020年11月28日閲覧。
  • 1960年
    藤川政人、政治家
  • 1960年
    西浦敏弘、元プロ野球選手
  • 1960年
    秋山博康、警察官
  • 1961年
    三谷幸喜、脚本家
  • 1961年
    アンディ・フレッチャー、ミュージシャン(デペッシュ・モード)(+ 2022年)
  • 1961年
    トビー・キース、カントリー歌手、俳優 (+ 2024年)
  • 1962年
    ジョーン・オズボーン、シンガーソングライター
  • 1963年
    桜沢エリカ、漫画家
  • 1964年
    八代英輝、国際弁護士
  • 1964年
    林雪、俳優
  • 1965年
    久世星佳、女優
  • 1967年
    クラウス・チュッチャー、政治家、元リヒテンシュタイン首相
  • 1967年
    大西健晴、声優
  • 1967年
    陳小春、歌手、俳優
  • 1968年
    ビリー・クラダップ、俳優
  • 1968年
    マイケル・ウェザリー、俳優
  • 1968年
    三嶌誠司、競艇選手
  • 1969年
    SUGIZO、ミュージシャン、ギタリスト(LUNA SEA、X JAPAN、THE LAST ROCKSTARS)
  • 1969年
    アーニー・ヤング、元プロ野球選手
  • 1969年
    宮内敦士、俳優、声優、ナレーター
  • 1969年
    安永亜衣、女優
  • 1970年
    ベック、ミュージシャン
  • 1970年
    斎藤英津子、元キャスター
  • 1970年
    トッド・マーティン、元プロテニス選手
  • 1971年
    西靖、アナウンサー
  • 1971年
    小城錦康年、元大相撲力士、年寄14代中立
  • 1971年
    野々垣武志、元プロ野球選手
  • 1971年
    カレン・プレストン、フィギュアスケート選手
  • 1972年
    谷原章介、俳優
  • 1972年
    ヒライケンジ、お笑い芸人
  • 1972年
    なるみ、お笑いタレント
  • 1973年
    キャスリーン・ロバートソン、女優
  • 1973年
    メディ・サドゥン、俳優、歌手
  • 1973年
    ヴァレリー・ザルジニー、軍人
  • 1974年
    カルロス・タバレス、野球選手
  • 1974年
    西川美和、映画監督、脚本家
  • 1974年
    エルヴィル・バリッチ、元ボスニア・ヘルツェゴビナ代表サッカー選手
  • 1974年
    ドラゴスラヴ・イェヴリッチ、元サッカー選手
  • 1975年
    アマラ、歌手
  • 1975年
    ハビエル・デルガド、サッカー選手
  • 1975年
    岩瀬健、元サッカー選手、元フットサル選手、サッカー指導者
  • 1975年
    クレール・ケーム、女優、歌手
  • 1975年
    レジス・ラコーニ、オートバイレーサー
  • 1976年
    柴田博之、元プロ野球選手
  • 1976年
    タラール・エル=カルクーリー、元サッカー選手、サッカー指導者
  • 1977年
    クリスティアン・アッビアーティ、元サッカー選手
  • 1977年
    入江徹、元プロサッカー選手、サッカー指導者
  • 1977年
    パオロ・ティラロンゴ、自転車競技(ロードレース)選手
  • 1977年
    マイロ・ヴィンティミリア、俳優
  • 1977年
    王治郅、元バスケットボール選手
  • 1978年
    ウルマス・ローバ、元サッカー選手
  • 1979年
    寺地貴弘、元テニス選手
  • 1979年
    飯島徹郎、アナウンサー
  • 1979年
    陶山隼、作曲家、アレンジャー
  • 1979年
    オレシャ・クラスノモベツ、陸上競技選手
  • 1980年
    ロビー・キーン、元サッカー選手
  • 1980年
    戸崎圭太、騎手
  • 1980年
    マリウシュ・フィルステンベルク、プロテニス選手
  • 1980年
    梁泰栄、体操選手
  • 1981年
    アナスタシア・ミスキナ、テニス選手
  • 1981年
    大貫さん、お笑い芸人(夫婦のじかん、元タカダ・コーポレーション)
  • 1981年
    鈴木繭菓、元タレント
  • 1981年
    鈴木啓太、元サッカー選手
  • 1981年
    江島啓一、ドラマー(サカナクション)
  • 1981年
    久光重貴、フットサル選手(+ 2020年) [出典] “訃報のお知らせ フットサルクラブ 久光重貴選手”. 湘南ベルマーレ (2020年12月20日). 2021年1月29日閲覧。
  • 1981年
    朝霧唯、AV女優
  • 1981年
    シャレーン・フラナガン、陸上競技選手
  • 1981年
    郭泰輝、元サッカー選手
  • 1981年
    アナスタシア・ミスキナ、プロテニス選手
  • 1982年
    レニエル・ピント、プロ野球選手
  • 1982年
    吉原功兼、アナウンサー
  • 1982年
    ジョシュア・アルバ、俳優
  • 1982年
    ソフィア・ブッシュ、女優
  • 1982年
    富澤清太郎、元プロサッカー選手
  • 1982年
    ペンデルトン・ウォード、アニメーター、脚本家
  • 1982年
    ハキム・ウォリック、バスケットボール選手
  • 1983年
    根元俊一、元プロ野球選手
  • 1983年
    柳瀬明宏、元プロ野球選手
  • 1983年
    中津真莉、女優
  • 1983年
    近藤一樹、元プロ野球選手
  • 1983年
    アリ=ペッカ・ヌルメンカリ、フィギュアスケート選手
  • 1983年
    ジョン・ボウカー、プロ野球選手
  • 1983年
    宮本卓也、元サッカー選手(+2022年)
  • 1983年
    アントニオ・ミランテ、サッカー選手
  • 1983年
    ダニエル・ナバーロ、自転車競技(ロードレース)選手
  • 1984年
    田代沙織、タレント
  • 1984年
    藤岡勇貴、キャスター、元アナウンサー
  • 1984年
    アレクシス・ジーナ、女優
  • 1984年
    ダニエラ・サラヒバ、スーパーモデル
  • 1985年
    ジェイミー・クック、ギタリスト(アークティック・モンキーズ)
  • 1985年
    田坂祐介、サッカー選手
  • 1985年
    ジドゥ・エル・モクタール、陸上競技選手
  • 1985年
    ナターワン・ガシモワ、バレーボール選手
  • 1985年
    アジズベク・ハイダロフ、元サッカー選手
  • 1985年
    カミラ・モレノ、フォークロック系シンガーソングライター
  • 1986年
    リーヴァイ・ミューエンバーグ、プロフリーランニング選手
  • 1986年
    ハイメ・ガルシア、元プロ野球選手
  • 1986年
    ケーン・アルドリノ、第17代ジブラルタル市長
  • 1986年
    マヌ・バレイロ、サッカー選手
  • 1986年
    ケンザ・ファラー、シンガーソングライター、ラッパー、R&Bシンガー
  • 1986年
    ジェイク・マクドーマン、俳優
  • 1987年
    枡田慎太郎、元プロ野球選手
  • 1987年
    クリスチャン・フリードリック、プロ野球選手
  • 1987年
    ジョシュ・ハリソン、プロ野球選手
  • 1987年
    タマリ・ミヤシロ、バレーボール選手
  • 1987年
    フアン・カルロス・パレデス、プロサッカー選手
  • 1987年
    ヴラダ・ロスリャコヴァ、ファッションモデル
  • 1988年
    若ノ鵬寿則、元大相撲力士
  • 1988年
    クセニヤ・シュミリナ、フィギュアスケート選手
  • 1988年
    ジャーネイル・ヘイズ、陸上競技選手
  • 1988年
    サンチャゴ・ガルシア、サッカー選手
  • 1988年
    ミゲル・ロケ・ファレーロ、サッカー選手
  • 1988年
    ジェシー・サージェント、自転車競技選手
  • 1988年
    高山薫、サッカー選手
  • 1989年
    濱野りれ、タレント、モデル
  • 1989年
    天明麻衣子、フリーアナウンサー
  • 1989年
    ヤーデン・ジェルビ、柔道家
  • 1989年
    ステヴァン・イェロヴァツ、バスケットボール選手
  • 1990年
    アレクサンドル・マキシム、サッカー選手
  • 1990年
    ケヴィン・トラップ、サッカー選手
  • 1990年
    ウィルソン・エドゥアルド、サッカー選手
  • 1990年
    ケルミト・エラスマス、サッカー選手
  • 1990年
    ベリト・カウフフェルト、バレーボール選手
  • 1991年
    寺嶋由芙、アイドル
  • 1991年
    フィルジル・ファン・ダイク、サッカー選手
  • 1991年
    エネス・サールク、サッカー選手
  • 1991年
    大﨑玲央、サッカー選手
  • 1992年
    スカイ・フェレイラ、シンガーソングライター、モデル、女優
  • 1992年
    ソン・フンミン、サッカー選手
  • 1992年
    塚原頌平、元プロ野球選手
  • 1992年
    パク・キョン、歌手(Block B)
  • 1992年
    マイク・ガーバー、プロ野球選手
  • 1992年
    冨岡健翔、俳優(ジャニーズJr.)
  • 1992年
    フランシスコ・カルボ、サッカー選手
  • 1992年
    アドリアーノ・ベルミロ・ドゥアルテ・ニコラウ、サッカー選手
  • 1992年
    ハルル・ハンソン、サッカー選手
  • 1992年
    イヴァン・オルデツ、サッカー選手
  • 1992年
    カレブ・プラント、プロボクサー
  • 1992年
    サヒル・スハイミ、サッカー選手
  • 1993年
    グラント・ジェレット、バスケットボール選手
  • 1993年
    デヴィッド・コレンスウェット、俳優、脚本作家、映像監督
  • 1993年
    エルギス・カチェ、サッカー選手
  • 1994年
    溝口恵、ファッションモデル
  • 1994年
    百瀬朔、俳優
  • 1994年
    さいとうなり、タレント、女優
  • 1994年
    矢後太規、大相撲力士
  • 1994年
    石橋静河、女優
  • 1994年
    フィル・バウハウス、自転車競技(ロードレース)選手
  • 1994年
    オパ・エンゲット、サッカー選手
  • 1994年
    マルク・カルドナ、サッカー選手
  • 1996年
    古畑星夏、ファッションモデル、女優
  • 1996年
    吉田嵩、元プロ野球選手
  • 1996年
    中村稔弥、プロ野球選手
  • 1996年
    マーロン・ハンフリー、アメリカンフットボール選手
  • 1996年
    アンジェラ・リー、総合格闘家
  • 1997年
    トミー・ロメロ、プロ野球選手
  • 1997年
    デイヴィッド・ブルックス、プロサッカー選手
  • 1997年
    アレクサンドル・チクルダウ、サッカー選手
  • 1997年
    リコ・ヘンリー、サッカー選手
  • 1998年
    ジェイデン・スミス、俳優
  • 1998年
    ヤン・カラモウ、サッカー選手
  • 1998年
    ダニエル・マルティン・フェルナンデス、サッカー選手
  • 1998年
    ジェイデン・スミス、俳優、ラッパー、歌手、ソングライター、ファッションモデル
  • 1998年
    マヤ・ホーク、女優、モデル
  • 1999年
    鈴木なな子、プロボクサー
  • 1999年
    アンナ・ホール、バレーボール選手
  • 2000年
    宮道りん、レスリング選手
  • 2000年
    アミル・サイピ、サッカー選手
  • 2000年
    ベンジャミン・ストックハム、俳優
  • 2000年
    佐藤佳奈子、タレント
  • 2001年
    ベンジャミン・ニグレン、サッカー選手
  • 2004年
    アヤコノ、ベーシスト
  • 2004年
    ジョウ、アイドル(&TEAM)
  • 2004年
    安村真奈、ファッションモデル
  • 2004年
    キャム・ウィットモア、プロバスケットボール選手
  • 2006年
    イザベラ・サーモン、女優、モデル
  • 2008年
    弓桁朱琴、歌手(モーニング娘。)
  • 斉木美帆、声優
  • 倉持竜也、声優
  • 永井涼、声優
  • 川津安代、声優

7月8日亡くなった偉人

もっと見る >

  • 975年
    エドガー、イングランド王
  • 994年
    リヒャルディス・フォン・ズアラフェルトガウ、オーストリア辺境伯レオポルト1世の妃
  • 1115年
    隠者ピエール、11世紀末にフランス北部のアミアンにいた司祭
  • 1153年
    エウゲニウス3世、第167代ローマ教皇
  • 1184年
    オットー1世、ブランデンブルク辺境伯
  • 1247年
    毛利季光、鎌倉時代前期の武士(* 1202年)
  • 1249年
    アレグザンダー2世、スコットランド王(* 1189年) [出典] Alexander II king of Scotland Encyclopædia Britannica
  • 1253年
    テオバルド1世、フランスのシャンパーニュ伯(* 1201年)
  • 1325年
    イスマーイール1世、ナスル朝スルターン(* 1279年)
  • 1422年
    ミシェル・ド・フランス、フランス王シャルル6世と王妃イザボー・ド・バヴィエール(バイエルン公シュテファン3世の娘)の五女で、ブルゴーニュ公フィリップ3世(善良公)の最初の妻(* 1395年)
  • 1521年
    ジョルジ・アルヴァレス、探検家
  • 1538年
    ディエゴ・デ・アルマグロ、チリを発見したコンキスタドール(* 1479年)
  • 1538年
    フェルナン・メンデス・ピント、冒険家、著述家(* 1509年?)
  • 1560年
    長宗我部国親、土佐国の戦国大名(* 1504年)
  • 1583年
    フェルナン・メンデス・ピント、冒険家、著述家
  • 1586年
    蜂須賀正勝、羽柴秀吉の家臣(* 1526年)
  • 1597年
    ルイス・フロイス、イエズス会宣教師(* 1532年)
  • 1623年
    グレゴリウス15世、第234代ローマ教皇(* 1554年)
  • 1658年
    伊達秀宗、宇和島藩主(* 1591年)
  • 1695年
    クリスティアーン・ホイヘンス、数学者、物理学者(* 1629年)
  • 1705年
    徳川綱教、第3代和歌山藩主、徳川吉宗の兄(* 1665年)
  • 1710年
    ジャン・ドノー・ド・ヴィゼ、劇作家、ジャーナリスト(* 1638年)
  • 1717年
    井伊直興、江戸幕府大老 (*1656年)
  • 1726年
    アントニオ・マリア・ボノンチーニ、作曲家、チェリスト(*1677年)
  • 1766年
    マリーア・ヴィットーリア・フランチェスカ・ディ・サヴォイア、サヴォイア家当主として初めて国王となったヴィットーリオ・アメデーオ2世の非嫡出の娘(*1690年)
  • 1773年
    フランシス・グレヴィル、貴族(*1719年)
  • 1779年
    ロバート・バーティー、貴族(*1756年)
  • 1784年
    トルビョルン・ベリマン、化学者、鉱物学者(*1735年)
  • 1808年
    フリードリヒ・メディクス、植物学者、医師(* 1736年)
  • 1822年
    パーシー・ビッシュ・シェリー、詩人(* 1792年)
  • 1823年
    ヘンリー・レイバーン、(* 1756年)
  • 1839年
    ミラン・オブレノヴィッチ2世、セルビア公(* 1819年)
  • 1850年
    アドルファス、王族。ケンブリッジ公。* 1774年)
  • 1853年
    カール・フリードリヒ (ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公)、ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公* 1783年)
  • 1855年
    ウィリアム・エドワード・パリー、イギリス海軍の少将(* 1790年)
  • 1859年
    オスカル1世、スウェーデン王(* 1799年)
  • 1863年
    ウィリアム・ハミルトン (第11代ハミルトン公爵)、イギリスの貴族、政治家(* 1811年)
  • 1864年
    宮部鼎蔵、尊攘派志士(* 1820年)
  • 1864年
    吉田稔麿、長州藩士(* 1841年)
  • 1873年
    フランツ・ヴィンターハルター、画家(* 1805年)
  • 1875年
    フランシス・プレストン・ブレア・ジュニア、アメリカ合衆国の政治家で、南北戦争中の北軍司令官(* 1821年)
  • 1876年
    ヨーゼフ・デッサウアー、オーストリア帝国の作曲家(* 1798年)
  • 1882年
    ハブロット・ナイト・ブラウン、イギリスのイラストレーター(* 1815年)
  • 1895年
    ヨハン・ロシュミット、化学者、物理学者(* 1821年)
  • 1906年
    マティアス・モレノ、スペインの画家(* 1840年)
  • 1907年
    ソーフス・ブッゲ、ノルウェーの文献学者(* 1833年)
  • 1913年
    ルイ・エモン、フランスの小説家(* 1880年)
  • 1917年
    トム・トムソン、カナダのイラストレーター、画家(* 1877年)
  • 1918年
    エウゼビ・グエイ、スペインの実業家・政治家(* 1846年)
  • 1920年
    ヘンリー・アダムズ・トンプソン、1880年の禁酒党の副大統領候補であるアメリカの禁酒党党員で教授(* 1837年)
  • 1934年
    バンジャマン・バイヨー、天文学者(* 1848年)
  • 1940年
    吉行エイスケ、詩人(* 1906年)
  • 1941年
    フィリップ・ゴーベール、作曲家(* 1879年)
  • 1943年
    ジャン・ムーラン、フランスのレジスタンス指導者(* 1899年)
  • 1944年
    矢野英雄、日本海軍の中将(* 1894年)
  • 1946年
    アレクサンドル・アレクサンドロフ、作曲家(* 1883年)
  • 1962年
    ジョルジュ・バタイユ、小説家、評論家(* 1897年)
  • 1962年
    下総皖一、作曲家(* 1898年)
  • 1965年
    河野一郎、政治家(* 1898年)
  • 1967年
    ヴィヴィアン・リー、女優(* 1913年)
  • 1979年
    朝永振一郎、物理学者(* 1906年)
  • 1979年
    ロバート・バーンズ・ウッドワード、化学者(* 1917年)
  • 1979年
    中村三之丞、政治家(* 1894年)
  • 1980年
    多田裕計、小説家、俳人(* 1912年)
  • 1982年
    宮田隆、作詞家(* 1913年)
  • 1983年
    高柳重信、俳人(* 1923年)
  • 1985年
    サイモン・クズネッツ、経済学者(* 1901年)
  • 1988年
    レイモンド・バーブチ、陸上競技選手(* 1905年)
  • 1989年
    荒垣秀雄、新聞記者、コラムニスト(* 1903年)
  • 1994年
    金日成、北朝鮮国家主席(* 1912年)
  • 1996年
    ジム・バーマ、元プロ野球選手(* 1931年)
  • 1998年
    村社講平、陸上競技選手(* 1905年)
  • 1999年
    テルターク・エレメール、フィギュアスケート選手(* 1918年)
  • 2001年
    エルンスト・バイアー、フィギュアスケート選手(* 1905年)
  • 2003年
    稲田悦子、フィギュアスケート選手、コーチ(* 1924年)
  • 2004年
    永原慶二、歴史学者(* 1922年)
  • 2006年
    ジューン・アリソン、女優(* 1917年)
  • 2006年
    サビーネ・デュンサー (Sabine Dünser)、ヘヴィメタル歌手(エリス)(* 1977年)
  • 2007年
    村上恵梨、タレント(* 1982年)
  • 2007年
    ジェリー伊藤、俳優、歌手(* 1927年)
  • 2007年
    伊東かおる、漫談家(* 1948年)
  • 2007年
    木村東道、書家(* 1935年)
  • 2007年
    アレモン、サッカー選手(* 1984年)
  • 2012年
    アーネスト・ボーグナイン、俳優(* 1917年)
  • 2015年
    白坂長栄、プロ野球選手(* 1922年)
  • 2017年
    横山菁児、作曲家、編曲家(* 1935年)
  • 2017年
    おかべりか、漫画家(* 1950年)
  • 2019年
    竹村健一、政治評論家(* 1930年)
  • 2022年
    安倍晋三、政治家、第90・96・97・98代内閣総理大臣(* 1954年)
  • 2000年
    トントン、ジャイアントパンダ(* 1986年)

7月8日(土)から主なイベントまでの日数

  • 土曜日まで
    0日
  • 月末まで
    23日
  • 年末まで
    176日
  • 祝日(海の日)まで
    9日
  • お盆まで
    38日
    (8月15日)
  • 中秋の名月まで
    83日
    (9月29日)
  • ハロウィンまで
    115日
    (10月31日)
  • 七五三まで
    130日
    (11月15日)
  • ブラックフライデーまで
    139日
    (11月24日)
  • クリスマスまで
    170日
    (12月25日)
  • 大晦日まで
    176日
    (12月31日)

今日は何の日トップページ

2023年(令和5年) 卯(う)年 7月のカレンダー

25
26
27
28
29
30
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
海の日
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
1
2
3
4
5

7月の祝日

海の日 (17日)

7月の二十四節気・雑節

この月のイベント一覧

新着記事