ベストカレンダー 2023年8月29日のカレンダー

2023年8月29日火曜日

令和5年 卯(う)年 |友引

8月29日は何の日

8月29日(火)は「馬肉を愛する日」を含む16個の記念日があります。六曜は友引、月の月齢は12.7を迎えます。 ...8月29日の運勢をもっと見る

8月29日の六曜と月の状態

  • 六曜: 友引
  • 吉日: 一粒万倍日、 神吉日、 大明日、 母倉日

大安カレンダーを見る >

8月29日の歴史上のできごと

もっと見る >

  • 2005年
    ハリケーン・カトリーナがルイジアナ州に再上陸。
  • 2003年
    イラクでナジャフ・モスク爆破事件。死者125名、負傷者500名。 [出典] “最近の国際テロ動向と今後の展開 ~2008 年テロ動向分析を基にした今後の国際テロ動向予測~” (PDF). 東京海上日動リスクコンサルティング(株). p. 15. 2023年3月22日閲覧。
  • 2003年
    イラク・イスラム革命最高評議会 (SCIRI) 指導者ムハンマド・バーキル・ハキームが爆弾テロにより死亡。
  • 2001年
    H-IIAロケット試験機1号機が打ち上げられる。 [出典] “試作機1号機”. JAXA. 2023年3月15日閲覧。
  • 1999年
    横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線) 戸塚駅 - 湘南台駅間が開業。当時の日本の地下鉄としては、営業距離最長。
  • 1997年
    大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 大正駅 - 心斎橋駅間・鶴見緑地駅 - 門真南駅間が開業し、全通。
  • 1997年
    家永教科書裁判終結。
  • 1996年
    薬害エイズ事件: 東京地検刑事部が帝京大学副学長の安部英を逮捕。 [出典] “8月29日 薬害エイズ事件、安部元帝京大副学長を逮捕”. 日本経済新聞 (2018年8月28日). 2023年3月22日閲覧。
  • 1982年
    三越事件: 日本橋三越で開かれていた「古代ペルシア秘宝展」の出展物の大半が贋作であると朝日新聞が報道。これが契機になり、三越で独裁をしていた岡田茂の解任に発展する。
  • 1974年
    宝塚大劇場で『ベルサイユのばら』初演。空前の宝塚ブームの火付け役となる。 [出典] “池田理代子:「ベルサイユのばら」は「この世に生まれた証し」40周年記念展覧会開催”. MANTANWEB (2012年9月13日). 2023年3月22日閲覧。 [出典] “社会現象になった宝塚『ベルばら』ブーム”. ニッポン放送 (2018年8月29日). 2023年3月22日閲覧。
  • 1970年
    マクドネル・ダグラス DC-10が初飛行。
  • 1969年
    ノルウェー王太子・ハーラル(後の国王ハーラル5世)とソニア・ハーラルセンが成婚。
  • 1966年
    ビートルズがサンフランシスコのキャンドルスティック・パークで最後のコンサートを行う。
  • 1964年
    帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)日比谷線(北千住 - 中目黒)が全通。
  • 1960年
    前日、高知県に上陸した昭和35年台風第16号により京阪神地方が集中豪雨。西宮市の芦有ドライブウェイ建設現場では、土砂崩れが発生して作業員24人死亡するなどの被害。 [出典] 日外アソシエーツ編集部編 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年、145-146頁。ISBN 9784816922749。
  • 1958年
    アメリカ空軍士官学校が開校。
  • 1958年
    中国共産党中央政治局が北戴河で「農村に人民公社を設立することについての決議」を採択。 [出典] “中国における農業集団化政策の展開(その2)” (PDF). 一橋大学. p. 14. 2023年3月22日閲覧。
  • 1952年
    ジョン・ケージ作曲の「4分33秒」がニューヨーク州ウッドストックで初演。
  • 1950年
    文化財保護法施行。
  • 1949年
    カザフスタンのセミパラチンスクでソ連初の原爆実験(RDS-1)が行われる。
  • 1944年
    第二次世界大戦: スロバキアでナチス支配に反対するスロバキア民衆蜂起が始まる。
  • 1929年
    ドイツの飛行船LZ 127(ツェッペリン伯号)が22日間で世界一周飛行に成功。
  • 1918年
    奈良県の生駒山に生駒鋼索鉄道(現在の近鉄生駒鋼索線の一部)が開業。日本初のケーブルカー。
  • 1914年
    静岡県に台風被害。約1,000戸が流失、約10,000戸が浸水し、死者45人、負傷者90人の被害。 [出典] 下川耿史 『環境史年表 明治・大正編(1868-1926)』303頁 河出書房新社刊 2003年11月30日刊 全国書誌番号:20522067
  • 1914年
    第一次世界大戦: サン・カンタンの戦いが翌8月30日にかけて行われ、ドイツ軍がフランス軍に勝利する。
  • 1911年
    東京朝日新聞が「野球と其害毒」連載を開始、9月22日まで22回に渡って野球に対するネガティブ・キャンペーンを展開する。
  • 1911年
    ヤヒ族インディアンの最後の一人・イシが先祖伝来の土地を離れ人里に現れる。
  • 1910年
    韓国併合:韓国併合に関する条約が発効し、朝鮮総督府が設置される。以後35年にわたって朝鮮半島は日本の植民地支配下に置かれる。
  • 1907年
    建設中のケベック橋で1回目の崩壊事故が発生し、75名が犠牲になる。同橋梁は1916年9月11日に2回目の崩落事故を起こす。
  • 1898年
    グッドイヤー創設。
  • 1885年
    ゴットリープ・ダイムラーが二輪車の史上初の特許を取得。 [出典] “ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー”. WIRED (2018年8月31日). 2023年3月22日閲覧。
  • 1871年
    廃藩置県の詔書を発布。
  • 1852年
    露船メンチコフ号、下田来航。
  • 1842年
    清国とイギリスの間で南京条約が締結され、アヘン戦争が終結。
  • 1831年
    マイケル・ファラデーが電磁誘導を発見。 [出典] “8月29日 ファラデーが電磁誘導の実験に成功(1831年)”. サイエンス365days. 講談社. 2023年3月22日閲覧。
  • 1825年
    ポルトガルがブラジルの独立を承認。
  • 1756年
    プロイセン王フリードリヒ2世がザクセンに侵攻し、七年戦争が勃発。
  • 1741年
    渡島大島・寛保岳噴火に伴っての津波が発生(寛保津波)。対岸を中心に1,467人の死者を出す。
  • 1588年
    豊臣秀吉が刀狩令を発布。
  • 1526年
    オスマン=ハンガリー戦争: モハーチの戦い。
  • 1521年
    ベオグラード包囲戦が終了しオスマン帝国がハンガリーから同市を獲得。
  • 1498年
    ヴァスコ・ダ・ガマが3か月のインド・カリカット滞在の後にポルトガルへ向けて出発。
  • 1475年
    英仏間でピキニー条約が締結。7年間の停戦や自由貿易などを定める。
  • 1359年
    筑後川の戦い。
  • 1350年
    百年戦争: ウィンチェルシーの海戦。
  • 1009年
    975年に着工したマインツ大聖堂で火災が起こる。
  • 759年
    鑑真が唐律招提(後の唐招提寺)を建立。
  • 708年
    日本初の銅銭「和同開珎」を発行。

8月29日が誕生日の有名人

もっと見る >

  • 1321年
    ジャン・ダルトワ、貴族(+ 1387年)
  • 1347年
    ジョン・ヘイスティングス ジョン・ヘイスティングス (ペンブローク伯爵)、第2代ペンブローク伯爵(+ 1375年)
  • 1593年
    豊臣秀頼、武将(+ 1615年)
  • 1619年
    ジャン=バティスト・コルベール、重商主義者(+ 1683年)
  • 1632年
    ジョン・ロック、思想家(+ 1704年)
  • 1705年
    徳川宗堯、常陸国水戸藩の第4代藩主(+ 1730年)
  • 1755年
    ヤン・ヘンリク・ドンブロフスキ、ポーランドの軍人(+ 1818年)
  • 1780年
    ドミニク・アングル、画家(+ 1867年)
  • 1834年
    水野忠誠、駿河国沼津藩の第7代藩主(+ 1866年)
  • 1834年
    小笠原長守、越前国勝山藩の第7代藩主(+ 1891年)
  • 1835年
    ジョージ・ワシントン・マクラリー、第33代アメリカ合衆国陸軍長官(+ 1890年)
  • 1862年
    モーリス・メーテルリンク、小説家(+ 1949年)
  • 1864年
    ルイ・アイエ、画家(+1940年)
  • 1872年
    ウラディミール・アルセーニエフ、探検家(+ 1930年)
  • 1876年
    金九、朝鮮の独立運動家(+ 1949年)
  • 1884年
    フランクリン・S・ハリス、農学者、宣教師(+ 1960年)
  • 1888年
    大内兵衛、経済学者(+ 1980年)
  • 1900年
    牛島憲之、洋画家(+ 1997年)
  • 1901年
    シャーウィン・バジャー、フィギュアスケート選手(+ 1972年)
  • 1905年
    ジャック・ティーガーデン、ジャズトロンボーン奏者(+ 1964年)
  • 1905年
    村社講平、陸上競技選手(+ 1998年)
  • 1907年
    ルリーン・タトル、女優(+ 1986年)
  • 1912年
    孫基禎、マラソン選手(+ 2002年)
  • 1913年
    ペーター・リバール、ヴァイオリニスト(+ 2002年)
  • 1914年
    バーナード・ヴォネガット、気象学者(+ 1997年)
  • 1915年
    イングリッド・バーグマン、女優(+ 1982年)
  • 1920年
    チャーリー・パーカー、ジャズサクソフォーン奏者(+ 1955年)
  • 1922年
    小沢茂弘、映画監督(+ 2004年)
  • 1922年
    リチャード・ブラックウェル、ファッション評論家(+ 2008年)
  • 1923年
    リチャード・アッテンボロー、映画監督、俳優(+ 2014年)
  • 1923年
    中原宏、プロ野球選手(+ 1986年)
  • 1924年
    コンスエロ・ベラスケス、作曲家、ピアニスト(+ 2005年)
  • 1925年
    武智修、プロ野球選手(+ 1985年)
  • 1928年
    中園康夫、四国学院大学学長(+ 2003年)
  • 1929年
    佐藤泰正、教育学者 (+ 2021年)
  • 1931年
    市川雷蔵、映画俳優(+ 1969年)
  • 1932年
    篠竹幹夫、元アメリカンフットボール選手、日本大学アメリカンフットボール部元監督(+ 2006年)
  • 1933年
    松沢俊夫、競馬評論家
  • 1936年
    金澤利翼、ボディビルダー、トレーナー
  • 1939年
    ウィリアム・フリードキン、映画監督(+ 2023年)
  • 1939年
    須崎正明、元プロ野球選手
  • 1940年
    ウィレム・ルスカ、柔道家(+ 2015年)
  • 1940年
    山口敏夫、政治家
  • 1942年
    谷岡ヤスジ、漫画家(+ 1999年)
  • 1946年
    ジョン・シピン、元プロ野球選手
  • 1946年
    ベニー・モウピン、ジャズテナー・サックス、バスクラリネット・フルート奏者
  • 1946年
    中村正義、元プロ野球選手
  • 1946年
    ビル・マクナルティ、元プロ野球選手
  • 1947年
    テンプル・グランディン、動物学者
  • 1947年
    ジェームス・ハント、元F1ドライバー(+ 1993年)
  • 1948年
    ロバート・ランガー、工学者
  • 1949年
    スタン・ハンセン、プロレスラー
  • 1949年
    小出裕章、工学者
  • 1949年
    ジョン・アグニュー、地理学者
  • 1950年
    八代亜紀、歌手(+ 2023年)
  • 1950年
    ダグ・デシンセイ、元プロ野球選手
  • 1950年
    高橋明、元プロ野球選手
  • 1952年
    マーキー、ディスクジョッキー
  • 1953年
    伊東孝紳、実業家、第7代本田技術研究所取締役社長
  • 1954年
    鳥原公二、元プロ野球選手
  • 1955年
    金子慎、実業家、東海旅客鉄道会長
  • 1956年
    谷山浩子、歌手、シンガーソングライター
  • 1957年
    真梨邑ケイ、ジャズ歌手、女優
  • 1958年
    マイケル・ジャクソン、歌手(+ 2009年) [出典] “マイケル・ジャクソンさんの娘、「父は殺された」”. BBC NEWS JAPAN (2017年1月26日). 2023年3月22日閲覧。
  • 1958年
    垂水藤太、ファッションモデル、俳優
  • 1958年
    川田恵子、ラジオパーソナリティ(+ 2013年)
  • 1959年
    五十嵐信一、元プロ野球選手
  • 1959年
    甲斐貴之、ベーシスト(EARTHSHAKER)
  • 1959年
    渋井敬一、元プロ野球選手
  • 1960年
    渡辺多恵子、漫画家
  • 1962年
    伊東勤、元プロ野球選手、監督
  • 1962年
    原武史、政治学者、放送大学教授
  • 1963年
    宮坂ひろし、俳優
  • 1963年
    片山杜秀、政治学者、音楽評論家
  • 1964年
    YOU、タレント
  • 1965年
    白崎義彦、アナウンサー
  • 1966年
    笹川博義、政治家
  • 1967年
    岡崎武士、漫画家、イラストレーター
  • 1967年
    イルジ・ルージェク、写真家
  • 1968年
    小川輝晃、俳優、声優
  • 1969年
    椎名あゆみ、漫画家
  • 1970年
    濱田典子、フリーアナウンサー
  • 1971年
    ヘンリー・ブランコ、元プロ野球選手
  • 1972年
    ペ・ヨンジュン、俳優
  • 1972年
    林健太郎、元サッカー選手
  • 1972年
    親富祖弘也、元プロ野球選手
  • 1972年
    鈴木つかさ、お笑いタレント
  • 1973年
    広池浩司、元プロ野球選手
  • 1974年
    川北桃子、元アナウンサー
  • 1974年
    辛酸なめ子、漫画家
  • 1975年
    高橋かおり、女優
  • 1976年
    ヨン・ダール・トマソン、元サッカー選手
  • 1976年
    山下敦弘、映画監督
  • 1976年
    川上未映子、小説家、元歌手
  • 1976年
    大柴隼人、元俳優
  • 1977年
    ロイ・オズワルト、元プロ野球選手
  • 1978年
    本田大輔、俳優
  • 1978年
    久保田誓、アニメーター、キャラクターデザイナー
  • 1978年
    岩瀬敬吾、歌手
  • 1978年
    黒田大地、歌手、モデル、俳優
  • 1979年
    エド・ロジャース、元プロ野球選手
  • 1980年
    ニコラス・ツェー、俳優
  • 1980年
    西尾克洋、相撲ライター
  • 1981年
    武藤乃子、アナウンサー
  • 1982年
    斉藤崇史、調教師
  • 1983年
    宮尾綾香、プロボクサー
  • 1983年
    石田裕子、タレント
  • 1983年
    小松塁、元サッカー選手
  • 1983年
    ハビエル・カスティーヨ、プロ野球選手
  • 1984年
    ヒロユキMc-Ⅱ、お笑いタレント(元GAG)
  • 1985年
    濱口華菜里、元バレーボール選手
  • 1985年
    マーク・ゼプチンスキー、プロ野球選手
  • 1986年
    諫山創、漫画家
  • 1986年
    青山英樹、ドラマー
  • 1987年
    島本里沙、元グラビアアイドル
  • 1987年
    重友梨佐、陸上競技選手
  • 1988年
    小柳友、俳優
  • 1989年
    蘇炳添、陸上選手
  • 1989年
    平田真吾、プロ野球選手
  • 1989年
    芦田崇宏、総合格闘家
  • 1990年
    ジュリア・ウラソフ、フィギュアスケート選手
  • 1992年
    篠原冴美、グラビアアイドル、タレント
  • 1992年
    竹上萌奈、アナウンサー
  • 1993年
    リアム・ペイン、歌手(ワン・ダイレクション)
  • 1993年
    Mika Pikazo、イラストレーター
  • 1994年
    片寄涼太、ボーカル、パフォーマー(GENERATIONS from EXILE TRIBE)
  • 1994年
    ハユン、アイドル、ミュージシャン(Brave Girls)
  • 1994年
    栗本唯梨、ダンサー、振付師、女優
  • 1995年
    曽我部英理、声優(アース・スター ドリーム)
  • 1995年
    千葉翔也、声優
  • 1995年
    北村拓己、プロ野球選手
  • 1995年
    奥浪鏡、元プロ野球選手
  • 1995年
    ハシダヒロヤ、シンガーソングライター
  • 1996年
    鎌田菜月、アイドル(SKE48)
  • 1996年
    ダリル・ネイタ、陸上競技選手 [出典] “Daryll NEITA”. World Athletics. 2023年3月22日閲覧。
  • 1996年
    山本千尋、女優
  • 1996年
    古川駿、プロアイスホッケー選手
  • 1997年
    今西駿介、陸上選手
  • 1998年
    河本結、プロゴルファー
  • 1999年
    中嶋南美、元プロ野球選手
  • 2000年
    浜辺美波、女優
  • 2000年
    金村尚真、プロ野球選手
  • 2000年
    髙塚夏生、アイドル(元SKE48)
  • 2001年
    藤吉夏鈴、アイドル(櫻坂46)
  • 2002年
    麗沙、歌手
  • 2002年
    山﨑りさ、陸上競技選手
  • 2003年
    宮野陽名、モデル
  • 深町寿成、声優

8月29日亡くなった偉人

もっと見る >

  • 701年
    多治比嶋、飛鳥時代の公卿、左大臣(* 624年)
  • 737年
    藤原武智麻呂、奈良時代の公卿(* 680年)
  • 886年
    バシレイオス1世、東ローマ帝国皇帝(* 827年頃)
  • 1021年
    源頼光、武将(* 948年)
  • 1093年
    ユーグ1世、ブルゴーニュ公(* 1057年)
  • 1359年
    少弐直資、鎌倉時代、南北朝時代の武将(* 生年未詳)
  • 1523年
    ウルリヒ・フォン・フッテン、思想家、人文主義者(* 1488年)
  • 1526年
    ラヨシュ2世、ハンガリー・ボヘミア王(* 1506年)
  • 1570年
    三条の方、武田信玄の正室(* 1521年?)
  • 1585年
    伊東義祐、武将(* 1512年)
  • 1592年
    大政所、豊臣秀吉の母(* 1513年)
  • 1623年
    黒田長政、福岡藩初代藩主(* 1568年)
  • 1799年
    ピウス6世、第250代ローマ教皇(* 1717年)
  • 1842年
    矢部定謙、江戸南町奉行(* 1789年)
  • 1865年
    ロベルト・レーマク、生理学者(* 1815年)
  • 1866年
    徳川家茂、江戸幕府第14代将軍(* 1846年)
  • 1868年
    クリスチアン・シェーンバイン、化学者(* 1799年)
  • 1872年
    浅野長訓、第11代広島藩主(* 1812年)
  • 1873年
    ヘルマン・ハンケル、数学者(* 1839年)
  • 1891年
    ピエール・ラルマン、自転車開発者(* 1843年もしくは1844年)
  • 1892年
    ジュール・ペロー、バレエダンサー、振付家(* 1810年)
  • 1904年
    ムラト5世、第33代オスマン帝国皇帝(* 1840年)
  • 1913年
    フリードリッヒ・ポッケルス、物理学者(* 1865年)
  • 1922年
    ジョルジュ・ソレル、哲学者(* 1847年)
  • 1935年
    アストリッド・ド・スエード、ベルギー国王レオポルド3世の妃(* 1905年)
  • 1938年
    カリンティ・フリジェシュ、作家、翻訳家、ジャーナリスト(* 1887年)
  • 1949年
    小日山直登、運輸大臣(* 1886年)
  • 1952年
    大河内正敏、物理学者(* 1876年)
  • 1960年
    ヴィッキイ・バウム、作家(* 1888年)
  • 1965年
    ポール・ウェイナー、プロ野球選手(* 1903年)
  • 1972年
    ララ・アンデルセン、歌手、女優(* 1905年)
  • 1972年
    ルネ・レイボヴィッツ、指揮者、作曲家(* 1913年)
  • 1972年
    ケネス・トッド・ヤング、外交官(* 1916年)
  • 1975年
    エイモン・デ・ヴァレラ、初代アイルランド首相、第3代大統領(* 1882年)
  • 1976年
    ジミー・リード、歌手(* 1925年)
  • 1979年
    竹鶴政孝、ニッカウヰスキー創業者、実業家(* 1894年)
  • 1980年
    フランコ・バザリア、精神科医(* 1924年)
  • 1982年
    イングリッド・バーグマン、女優(* 1915年)
  • 1984年
    ムハンマド・ナギーブ、エジプト大統領(* 1901年)
  • 1984年
    水谷則一、元プロ野球選手(* 1910年)
  • 1987年
    リー・マーヴィン、俳優(* 1924年)
  • 1990年
    ルイージ・ベッカリ、陸上競技選手(* 1907年)
  • 1997年
    大久保房松、騎手(* 1897年)
  • 1997年
    藤田敏八、映画監督(* 1932年)
  • 2003年
    ムハンマド・バーキル・ハキーム、イラクのシーア派指導者(* 1939年)
  • 2004年
    種村季弘、ドイツ文学者、評論家(* 1933年)
  • 2004年
    ハンス・フォンク、指揮者(* 1942年)
  • 2006年
    西尾武喜、名古屋市長(* 1925年)
  • 2007年
    三谷栄一、国文学者(* 1911年)
  • 2007年
    ピエール・メスメル、フランス首相(* 1916年)
  • 2008年
    五ツ海義男、元大相撲力士(* 1922年)
  • 2011年
    滝口順平、声優、ナレーター(* 1931年)
  • 2011年
    大悟法久志、高校野球指導者(* 1947年)
  • 2012年
    春日野八千代、宝塚歌劇団男役俳優、ミュージカル俳優(* 1915年) [出典] “宝塚男役スター、春日野八千代さん死去”. 日本経済新聞 (2012年8月29日). 2023年3月22日閲覧。
  • 2014年
    龍虎勢朋、元大相撲力士、タレント、俳優、コメンテーター(* 1941年)
  • 2017年
    梶原拓、政治家、元岐阜県知事(* 1933年)
  • 2019年
    依田英助、俳優、声優 (* 1927年)
  • 2020年
    安宅敬祐、政治家、元岡山県岡山市長(* 1942年) [出典] “【訃報】元岡山市長 安宅敬祐氏(78)死去【岡山・岡山市】”. OHK 岡山放送 (2020年8月30日). 2023年3月22日閲覧。
  • 2021年
    佐伯かよの、漫画家(* 1952年) [出典] “漫画家・佐伯かよのさん、肺がんのため死去 69歳 『スマッシュ!メグ』『緋の稜線』など”. ORICON NEWS (2021年9月20日). 2023年3月22日閲覧。

8月29日(火)から主なイベントまでの日数

  • 土曜日まで
    4日
  • 月末まで
    2日
  • 年末まで
    124日
  • 祝日(敬老の日)まで
    20日
  • 中秋の名月まで
    31日
    (9月29日)
  • ハロウィンまで
    63日
    (10月31日)
  • 七五三まで
    78日
    (11月15日)
  • ブラックフライデーまで
    87日
    (11月24日)
  • クリスマスまで
    118日
    (12月25日)
  • 大晦日まで
    124日
    (12月31日)

今日は何の日トップページ

2023年(令和5年) 卯(う)年 8月のカレンダー

30
31
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
山の日
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
先勝
23
友引
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
先勝
29
友引
30
先負
31
仏滅
1
2

8月の祝日

山の日 (11日)

8月の二十四節気・雑節

この月のイベント一覧

2023年8月8日

新着記事