ベストカレンダー 2023年9月7日のカレンダー

2023年9月7日木曜日

令和5年 卯(う)年 |大安・下弦の月

9月7日は何の日

9月7日(木)は「英治忌」を含む10個の記念日があります。六曜は大安、月の月齢は21.7を迎えます。 ...9月7日の運勢をもっと見る

9月7日の六曜と月の状態

  • 六曜: 大安
  • 吉日: 天恩日、 母倉日

大安カレンダーを見る >

下弦の月(月齢: 21.7)

月齢21.7の月の画像

満月カレンダーを見る >

9月7日の歴史上のできごと

もっと見る >

  • 2017年
    中華民国(台湾)で、林全が行政院院会を開き、内閣総辞職。 [出典] “内閣総辞職 林全氏、頼清徳次期行政院長にエール/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2017年9月7日). 2017年11月18日閲覧。
  • 2017年
    メキシコで最大マグニチュード8.2のチアパス地震が起こる。 [出典] “メキシコでM8.2の地震、少なくとも15人死亡 「過去100年間で最大の地震」”. AFPBB News. AFP (2017年9月8日). 2019年3月17日閲覧。
  • 2013年
    NASAが月面気体調査ミッションLADEEを始動。
  • 2013年
    アルゼンチンのブエノスアイレスで行われた第125次IOC総会で、東京が56年ぶりに2020年夏季オリンピック・パラリンピックの開催地に決定。 [出典] “2020年夏季五輪の開催地に決定!東京の都市概要”. AFPBB News. AFP (2013年9月8日). 2019年3月17日閲覧。
  • 2011年
    ヤロスラヴリ旅客機墜落事故が発生する。 [出典] “ロシア西部で旅客機墜落 43人死亡”. 日本経済新聞 (2011年9月8日). 2019年3月17日閲覧。
  • 2010年
    沖縄県・尖閣諸島近くの日本領海内で、中国漁船が海上保安庁の巡視船と接触、公務執行妨害の疑いで漁船の中国人船長が逮捕される。(尖閣諸島中国漁船衝突事件) [出典] 「2010年9月7日 尖閣沖で中国漁船衝突事件」『日本経済新聞 朝刊』、2015年9月7日。2019年3月17日閲覧。
  • 2009年
    サモアで、自動車の通行区分が右側通行から左側通行に変更。 [出典] “これで車が安くなる?サモアが左側通行へ変更”. AFPBB News. AFP (2009年9月8日). 2019年3月17日閲覧。
  • 2008年
    アメリカ政府が経営危機の連邦住宅抵当公庫(ファニーメイ)と連邦住宅金融抵当公庫(フレディマック)の国有化を発表。
  • 2004年
    台風18号が長崎県上陸。西日本と北日本で暴風による被害が出る。死者41人。
  • 2001年
    在日アメリカ大使館が「日本国内に滞在する米国人に対してテロ攻撃の可能性がある」として警告。4日後の9月11日にアメリカ同時多発テロが発生した。 [出典] News, A. B. C. (2015年11月15日). “U.S. Warns of Possible Terrorist Attack in Japan” (英語). ABC News. 2018年5月5日閲覧。
  • 1999年
    アテネ地震発生。
  • 1989年
    ポーランドで非共産党系のタデウシュ・マゾヴィエツキ内閣が成立。ポーランド人民共和国は消滅し、ポーランド第三共和国が成立(→ポーランド民主化運動)。
  • 1988年
    アフガニスタン初の宇宙飛行士アブドゥルアフド・ムハンマドにソ連邦英雄の称号とレーニン勲章が授与される。
  • 1988年
    オリエント・エクスプレス '88が始発駅のフランス・リヨン駅を出発。
  • 1987年
    劇団新国劇が解散。
  • 1987年
    東ドイツのエーリッヒ・ホーネッカー国家評議会議長が分断後初めて西ドイツを訪問。
  • 1986年
    デズモンド・ムピロ・ツツが南アフリカ聖公会のケープタウン大主教に就任。南アフリカ聖公会初の黒人大主教。
  • 1979年
    スポーツ専門チャンネルESPNが開局。
  • 1979年
    第1次大平内閣衆議院解散(増税解散、一般消費税解散)。
  • 1978年
    ブルガリアの作家ゲオルギー・マルコフが亡命先のロンドンでブルガリア内務省のエージェントにより毒入りの弾丸を打ち込まれる。9月11日に死亡。
  • 1977年
    アメリカとパナマが、1999年末にパナマ運河と運河地帯をアメリカからパナマに返還する条約(新パナマ運河条約)に調印。
  • 1973年
    長沼ナイキ訴訟で、札幌地裁が裁判所としては初の自衛隊違憲判決。
  • 1970年
    厚生省が、スモン病の原因と判明したキノホルムの発売停止を指示。
  • 1966年
    明星食品がインスタントラーメン「明星チャルメラ」発売。
  • 1965年
    ベトナム戦争: ピラニア作戦(Operation Piranha)開始。
  • 1964年
    五島昇東急社長と大川博東映社長が共同記者会見、9月30日をもって東映の東急グループからの独立を表明。
  • 1963年
    アメリカオハイオ州カントンにプロフットボール殿堂が開設。
  • 1960年
    ローマオリンピック男子体操団体総合で、日本が初の金メダルを獲得。以後、モントリオール大会まで5連覇。
  • 1958年
    ロングプリー事件。入間市の米軍ジョンソン基地内を進行していた西武池袋線の電車に向け、ロングプリー三等兵が発砲。乗客の学生1人が死亡。
  • 1953年
    アメリカのテニス選手モーリーン・コノリーが全米選手権で優勝し、史上2度目、女子選手では初の年間グランドスラムを達成。
  • 1953年
    ニキータ・フルシチョフがソ連共産党第一書記に就任。
  • 1951年
    長崎県大島町に存在した大島炭鉱第1坑でガス爆発が発生。死者10人、重症者5人。 [出典] 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、74頁。ISBN 9784816922749。
  • 1949年
    東京都中台にあった東京共同火薬庫の第3号庫が爆発。他の火薬庫のほか、半径約1.5km内にあった家屋約1200戸が損壊。負傷者50余人。 [出典] 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、74頁。ISBN 9784816922749。
  • 1945年
    第二次世界大戦: 1945年ベルリン戦勝記念パレード。
  • 1945年
    第二次世界大戦・ミンダナオ島の戦い: 第35軍参謀長友近美晴少将と第100師団参謀大野吉弘中佐がダバオ市マリログ地区タムガンで米第31歩兵師団に対する降伏文書に署名する。
  • 1945年
    第二次世界大戦・日本の降伏: 日本軍第28師団長納見敏郎中将と独立混成第64旅団長髙田利貞少将と海軍沖縄方面根拠地隊参謀長加藤唯雄少将が沖縄県中頭郡越來村森根で米第10軍に降伏調印。(沖縄市民平和の日)
  • 1940年
    ブルガリア・ルーマニア間でクラヨーヴァ条約が締結。13日に批准されルーマニアは、1913年の第二次バルカン戦争で獲得した南ドブロジャをブルガリアに返還することとなった一方、ブルガリアはその対価として、100万レウを支払った。
  • 1940年
    第二次世界大戦: ナチス・ドイツがイギリスへの大規模な空襲(ザ・ブリッツ)を開始。翌年5月までに約4万人が死亡。
  • 1936年
    オーストラリア・タスマニア州の動物園で飼育されていたフクロオオカミの最後の1頭が死亡し、絶滅。
  • 1932年
    チャコ戦争: ボケロンの戦いが始まる。(9月29日まで)
  • 1927年
    フィロ・ファーンズワースがサンフランシスコの研究室のイメージディセクタ(Image Dissector)撮像管から映像を一本の線として送り出すことに成功し完全電子テレビシステムを確立、1929年までにさらに改良を重ねる。
  • 1927年
    ロチュース号事件をめぐる国際裁判で、常設国際司法裁判所はトルコの違法性を否定する旨の判断を下す。
  • 1923年
    インターポールが設立される。
  • 1921年
    レジオ・マリエが設立される。
  • 1909年
    ウジェーヌ・ルフェーブルが自ら操縦する飛行機の事故で死亡、飛行機の事故で死亡した最初のパイロット。
  • 1907年
    当時最大の旅客船であったルシタニア号が就航。
  • 1904年
    ラサ条約がイギリスとガンデンポタン(チベット政府)の間で締結される。
  • 1901年
    義和団の乱: 清朝と諸外国との間で最終議定書(北京議定書)に調印。
  • 1892年
    現行のボクシングの基礎となるクインズベリー・ルールを適用した初のボクシング公式試合が開催。
  • 1886年
    明治天皇と政府の間で機務六条が結ばれ、親政権の放棄や立憲君主の受け入れを表明。
  • 1882年
    1882年ハイチ地震(フランス語版)。
  • 1860年
    リソルジメント: ガリバルディがナポリ入城を果たす。
  • 1857年
    ミードウ山虐殺(Mountain Meadows massacre)。
  • 1856年
    サイマー運河が開通。
  • 1822年
    ペドロ1世がブラジルのポルトガルからの独立を宣言。
  • 1818年
    カール14世ヨハンがノルウェーのニーダロス大聖堂で戴冠(5月11日ストックホルム大聖堂で行ったものに続く2度目の戴冠式)。
  • 1812年
    ナポレオン戦争・1812年ロシア戦役: ボロジノの戦い。
  • 1798年
    近藤重蔵らが択捉島の最北端に「大日本惠登呂府」の標識を建立。
  • 1778年
    アメリカ独立戦争: ドミニカ侵攻。
  • 1776年
    アメリカの潜水艇「タートル」がイギリスの戦列艦「イーグル」を攻撃。世界初の潜水艦攻撃。
  • 1764年
    ポーランド・リトアニア共和国の最後の国王スタニスワフ・アウグスト・ポニャトフスキが即位。
  • 1757年
    七年戦争: モイスの戦い。
  • 1706年
    スペイン継承戦争: トリノの戦い。
  • 1652年
    郭懷一事件が勃発。
  • 1651年
    慶安の変。兵学者・由井正雪らの幕府顛覆計画が発覚。
  • 1620年
    グスタフ2世アドルフによりコッコラが建設される。
  • 1571年
    リドルフィ陰謀事件(Ridolfi plot)で第4代ノーフォーク公爵トマス・ハワードが逮捕される。
  • 1303年
    アナーニ事件。フランス王フィリップ4世がローマ教皇ボニファティウス8世をローマ近郊のアナーニに捕囚。
  • 1228年
    第6回十字軍: ローマ皇帝フリードリヒ2世がアッコに上陸。
  • 1191年
    第3回十字軍: アルスフの戦い。リチャード1世の十字軍がサラーフッディーンを撃退。
  • 1159年
    教皇アレクサンデル3世が即位。
  • 758年
    第47代天皇・淳仁天皇が即位。
  • 729年
    藤原不比等の娘・光明子(後の光明皇后)が聖武天皇の妃となる[要出典]。初の皇族以外の皇后。
  • 70年
    ユダヤ戦争・エルサレム攻囲戦: ティトゥス率いるローマ帝国軍がエルサレムを完全に制圧[要出典]。

9月7日が誕生日の有名人

もっと見る >

  • 923年
    朱雀天皇、第61代天皇(+ 956年)
  • 1291年
    洞院公賢、太政大臣・有職故実学者(+ 1360年)
  • 1438年
    ルートヴィヒ2世(Louis II, Landgrave of Lower Hesse)、下ヘッセン方伯(+ 1471年)
  • 1500年
    セバスチャン・ニューディゲート、殉教者(+ 1535年)
  • 1524年
    トマス・エラストス、神学者(+ 1583年)
  • 1533年
    エリザベス1世、イギリス国王(+ 1603年) [出典] Elizabeth I queen of England Encyclopædia Britannica
  • 1641年
    徳川家綱、江戸幕府第4代将軍(+ 1680年)
  • 1641年
    榊原政房、第2代姫路藩主(+ 1667年)
  • 1683年
    マリア・アンナ・ヨーゼファ・フォン・エスターライヒ、ポルトガル王ジョアン5世の王妃(+ 1654年)
  • 1707年
    ビュフォン、博物学者、数学者、植物学者(+ 1788年) [出典] Georges-Louis Leclerc, count de Buffon French naturalist Encyclopædia Britannica
  • 1702年
    毛利元尭、第4代徳山藩主(+ 1721年)
  • 1713年
    亀井茲満、第4代津和野藩主(+ 1736年)
  • 1721年
    徳川宗尹、一橋徳川家始祖(+ 1765年)
  • 1726年
    フランソワ=アンドレ・ダニカン・フィリドール、作曲家(+ 1795年)
  • 1728年
    織田秀賢、第8代柳本藩主(+ 1784年)
  • 1740年
    ヨハン・トビアス・セルゲル、彫刻家(+ 1814年)
  • 1791年
    ジュゼッペ・ジョアチーノ・ベリ、詩人(+ 1863年)
  • 1795年
    ジョン・ポリドリ、作家・医師(+ 1821年)
  • 1807年
    ヘンリー・シーウェル、政治家、初代ニュージーランド首相(+ 1879年)
  • 1810年
    ヘルマン・ハインリヒ・ゴッセン、経済学者(+ 1858年)
  • 1811年
    カール・アントン ・フォン・ホーエンツォレルン=ジグマリンゲン(+ 1885年)
  • 1815年
    ハウエル・コブ、アメリカ合衆国財務長官、アメリカ連合国臨時議会議長(+ 1868年)
  • 1815年
    ジョン・マクドゥアル・ステュアート、探検家(+ 1866年)
  • 1815年
    入江長八、工芸家(+ 1889年)
  • 1819年
    トーマス・A・ヘンドリックス、政治家、第21代アメリカ合衆国副大統領(+ 1885年)
  • 1829年
    フリードリヒ・ケクレ、化学者(+ 1896年)
  • 1831年
    アレクサンドル・ファルギエール、彫刻家(+ 1900年)
  • 1834年
    水野忠良、第5代沼津藩主(+ 1858年)
  • 1836年
    ヘンリー・キャンベル=バナマン、政治家、イギリス首相(+ 1908年)
  • 1836年
    アウグスト・テプラー(August Toepler)、物理学者(+ 1912年)
  • 1840年
    津軽承昭、第12代弘前藩主、伯爵(+ 1916年)
  • 1842年
    ヨハネス・ツケルトルト(Johannes Zukertort)、チェス選手(+ 1888年)
  • 1856年
    デーブ・ファウツ、プロ野球選手(+ 1897年)
  • 1860年
    グランマ・モーゼス、画家(+ 1961年)
  • 1866年
    トリスタン・ベルナール(英語版、フランス語版)、作家(+ 1947年)
  • 1867年
    アルベルト・バッサーマン、俳優(+ 1952年)
  • 1867年
    J・P・モーガン・ジュニア、銀行家(+ 1943年)
  • 1870年
    アレクサンドル・クプリーン、作家、飛行士、探検家(+ 1938年)
  • 1876年
    フランシスコ・ブアージャール、第2代マルタ首相(+ 1934年)
  • 1887年
    イーディス・シットウェル、詩人(+ 1964年)
  • 1890年
    カルロス・パオレーラ、都市計画家(+ 1960年)
  • 1894年
    ジョージ・ワグナー、俳優(+ 1984年)
  • 1900年
    松沢一鶴、競泳選手(+ 1965年)
  • 1900年
    テイラー・コールドウェル、作家(+ 1985年)
  • 1904年
    C・B・コルビー、児童文学作家(+ 1994年)
  • 1907年
    アフメト・アドナン・サイグン、作曲家(+ 1991年)
  • 1908年
    ポール・ユージン・ブラウン、NFLの発展における主要人物(+ 1991年)
  • 1909年
    エリア・カザン、映画監督(+ 2003年)
  • 1911年
    トドル・ジフコフ、ブルガリア共産党書記長、閣僚評議会議長(首相)、国家評議会議長(元首)(+ 1998年)
  • 1912年
    デビッド・パッカード、実業家、工学者(+ 1996年)
  • 1913年
    セメレーニ・オスヴァルド、言語学者(+ 1996年)
  • 1913年
    アンソニー・クエイル、俳優(+ 1989年)
  • 1914年
    リダ・バーロヴァ、女優(+ 2000年)
  • 1914年
    ジェームズ・ヴァン・アレン、物理学者(+ 2006年)
  • 1915年
    伊藤清、数学者(+ 2008年)
  • 1917年
    葉室鐵夫、競泳選手(+ 2005年)
  • 1917年
    ジョン・コーンフォース、化学者(+ 2013年)
  • 1919年
    アルベリック・スホット、自転車競技(ロードレース)選手(+ 2004年)
  • 1920年
    ハッリ・ウェッブ、ジャーナリスト(+ 1994年)
  • 1923年
    ピーター・ローフォード、俳優(+ 1984年)
  • 1923年
    ルイーズ・サグス、プロゴルファー(+ 2015年)
  • 1924年
    ダニエル・イノウエ、政治家、軍人(+ 2012年)
  • 1924年
    レナード・ローゼンマン、作曲家(+ 2008年)
  • 1925年
    ローラ・アシュレイ、ファッションデザイナー(+ 1985年)
  • 1926年
    サミュエル・ゴールドウィン・Jr、映画プロデューサー(+ 2015年)
  • 1926年
    エーリッヒ・ユスコウィアック、サッカー選手(+ 1983年)
  • 1926年
    エド・ウォーレン、心霊研究家夫妻の夫(+ 2006年)
  • 1927年
    エリック・ヒル、絵本作家(+ 2014年)
  • 1928年
    木田元、哲学者、中央大学名誉教授(+ 2014年)
  • 1929年
    クライド・ラブレット、バスケットボール選手(+ 2016年)
  • 1930年
    ソニー・ロリンズ、ジャズサクソフォーン奏者
  • 1930年
    ボードゥアン1世、ベルギー王(+ 1993年)
  • 1931年
    チャールズ・カミレーリ、作曲家(+ 2009年)
  • 1932年
    西村潔、映画監督(+ 1993年)
  • 1933年
    笠原正行、プロ野球選手(+ 2009年)
  • 1934年
    青木稔、プロ野球選手(+ 2014年)
  • 1934年
    シュニル・ゴンゴパディヤイ、作家(+ 2012年)
  • 1934年
    ウマル・カラーミー、政治家、第57・62代レバノン首相(+ 2015年)
  • 1935年
    福井俊彦、日本銀行総裁
  • 1935年
    アブドゥ・ディウフ、政治家、セネガル大統領、首相
  • 1936年
    バディ・ホリー、ミュージシャン(+ 1959年)
  • 1936年
    ブライアン・ハート、エンジン技術者(+ 2014年)
  • 1937年
    木村操、官僚(+ 2020年)
  • 1937年
    ジョン・フィリップ・ロー、俳優(+ 2008年)
  • 1937年
    オレグ・ロボフ、ロシア共和国第一副首相(+ 2018年)
  • 1938年
    神戸一郎、歌手、俳優(+ 2014年)
  • 1939年
    スタンリー・デビッド・グリッグス(S. David Griggs)、宇宙飛行士(+ 1989年)
  • 1940年
    アブドゥルラフマン・ワヒド、政治家、第4代インドネシア大統領(+ 2009年)
  • 1940年
    神戸文彦、テレビディレクター
  • 1940年
    ダリオ・アルジェント、映画監督
  • 1942年
    ジョナサン・H・ターナー、経済学者
  • 1944年
    ボラ・ミルティノビッチ、サッカー選手
  • 1945年
    伊藤義博、東北福祉大学助教授、アマチュア野球指導者(+ 2002年)
  • 1945年
    ピーター・ストーリー
  • 1946年
    フランシスコ・バレーラ、生物学者、認知科学者(+ 2001年)
  • 1947年
    末永正昭、元プロ野球選手
  • 1947年
    藤田紀子、女優、タレント
  • 1948年
    山本コウタロー、歌手(+2022年)
  • 1949年
    玉井信博、元プロ野球選手
  • 1950年
    ジュリー・カブナー、女優、声優
  • 1951年
    マーク・アイシャム、トランペッター、シンセサイザー奏者
  • 1951年
    クリッシー・ハインド、ミュージシャン
  • 1952年
    上田弘司、俳優、スーツアクター、殺陣師
  • 1952年
    姿晴香、女優
  • 1955年
    ミラ・ファーラン、女優(+ 2021年)
  • 1956年
    長渕剛、歌手
  • 1956年
    的場文男、騎手
  • 1956年
    鷲谷亘、プロ野球審判員
  • 1958年
    黒部幸英、司会、タレント
  • 1958年
    ダニー・チャン、歌手(+ 1993年)
  • 1959年
    清水由貴子、歌手(+ 2009年)
  • 1959年
    苫米地英人、計算言語学者、認知心理学者
  • 1960年
    ウェイド・ロードン、元プロ野球選手
  • 1960年
    スマイリー原島、ミュージシャン、音楽プロデューサー、DJ
  • 1961年
    ふくやまけいこ、漫画家
  • 1961年
    ジャン=イヴ・ティボーデ、ピアニスト
  • 1961年
    佐橋佳幸、ギタリスト
  • 1962年
    兵藤まこ、声優
  • 1962年
    ヘレン笹野、元アイドル歌手、タレント、女優
  • 1962年
    森下裕美、漫画家
  • 1964年
    アンディ・フグ、K-1選手(+ 2000年) [出典] 「鉄人アンディ・フグ死去」バウトレビュー 2000年8月24日
  • 1965年
    駒井千佳子、レポーター
  • 1965年
    村杉蝉之介、俳優
  • 1965年
    近藤芳久、元プロ野球選手
  • 1965年
    五代あつし、声優
  • 1966年
    毛利名人、ファミコン名人
  • 1967年
    小牧太、騎手
  • 1967年
    塩崎雄二、漫画家
  • 1968年
    和泉容、ミュージシャン
  • 1968年
    マルセル・デサイー、サッカー選手
  • 1969年
    慶元まさ美、DJ
  • 1969年
    川上ミネ、ピアニスト
  • 1969年
    ルディ・ガリンド、フィギュアスケート選手
  • 1970年
    赤P-MAN、お笑いタレント
  • 1971年
    岡崎朋美、スピードスケート選手
  • 1971年
    冠徹弥、歌手
  • 1972年
    林久美子、政治家
  • 1972年
    吉川元浩、競艇選手
  • 1972年
    ジェイソン・イズリングハウゼン、元プロ野球選手
  • 1973年
    熊澤とおる、元プロ野球選手
  • 1973年
    灰村キヨタカ、イラストレーター
  • 1974年
    高橋広樹、声優
  • 1975年
    阿部典史、レーシングライダー(+ 2007年)
  • 1975年
    彩豪一義、元大相撲力士
  • 1975年
    高森健太、作曲家
  • 1976年
    篠原貴行、元プロ野球選手
  • 1977年
    大野愛果、作曲家
  • 1977年
    根引謙介、元サッカー選手
  • 1978年
    徳永圭一、アナウンサー
  • 1979年
    石原慶幸、元プロ野球選手
  • 1979年
    吉住梢、声優
  • 1979年
    辻清人、政治家
  • 1980年
    朝比奈ゆうや、漫画家
  • 1980年
    エムレ・ベロゾール、サッカー選手
  • 1981年
    南かなこ、歌手
  • 1982年
    日之内エミ、歌手
  • 1982年
    白石涼子、声優 [出典] “白石涼子(しらいしりょうこ)の解説”. goo人名事典. 2020年11月5日閲覧。
  • 1982年
    伊佐樹里、バスケットボール選手
  • 1983年
    アネッテ・ディトルト、フィギュアスケート選手
  • 1983年
    城ノ龍康允、元大相撲力士
  • 1984年
    大久保麻理子、女優、元グラビアアイドル
  • 1984年
    マウロ・ゴメス、元プロ野球選手
  • 1985年
    張飛、プロボクサー(+ 2008年)
  • 1985年
    ミッチ・ライブリー、プロ野球選手
  • 1986年
    トッド・グラタン、野球選手
  • 1987年
    林啓介、元プロ野球選手
  • 1987年
    安旭、元プロ野球選手
  • 1987年
    加藤雅美、歌手、タレント(元SDN48)
  • 1987年
    金城しおり、歌手
  • 1988年
    佐藤大基、サッカー選手(+ 2010年)
  • 1988年
    クレイグ・リンドフィールド、サッカー選手
  • 1989年
    山下大輝、声優
  • 1989年
    岡島豪郎、プロ野球選手
  • 1989年
    中根佑二、元プロ野球選手
  • 1989年
    加藤正志、元プロ野球選手
  • 1990年
    田中崇博、元プロ野球選手
  • 1990年
    ヒョードル・クリモフ、フィギュアスケート選手
  • 1990年
    ターニャ・コルベ、フィギュアスケート選手
  • 1990年
    眞家泉、気象キャスター
  • 1991年
    しほの涼、元女優、元グラビアアイドル
  • 1991年
    キム・アラ - 女優
  • 1992年
    トーベ・アレクサンダーソン、オリエンテーリング選手、スキーオリエンテーリング選手
  • 1992年
    福岡堅樹、ラグビー選手
  • 1994年
    奈木野美樹、元子役
  • 1994年
    山﨑賢人、俳優
  • 1995年
    村上奈津実、声優
  • 1996年
    ドノバン・ミッチェル、バスケットボール選手
  • 1998年
    種市篤暉、プロ野球選手
  • 1998年
    鈴木昭汰、プロ野球選手
  • 1999年
    ファン・ドンジュン、元アイドル、歌手、作曲家 (元GHOST9)
  • 2000年
    山田龍聖、プロ野球選手
  • 2002年
    小坂菜緒、アイドル(日向坂46)
  • 希山明里、女優、声優
  • 西本淑子、ラジオパーソナリティ
  • 森田涼花、女優

9月7日亡くなった偉人

もっと見る >

  • 251年
    司馬懿、魏の政治家(* 179年)
  • 737年
    藤原宇合、奈良時代の公卿(* 694年)
  • 1151年
    ジョフロワ4世、メーヌ伯、アンジュー伯、ノルマンディー公(* 1113年)
  • 1275年
    千葉頼胤、鎌倉時代の武将(* 1239年)
  • 1354年
    アンドレア・ダンドロ、ヴェネツィアのドージェ(* 1307年)
  • 1459年
    堀江利真、室町時代の武将
  • 1496年
    フェルディナンド2世、ナポリ王(* 1469年)
  • 1507年
    細川澄之、細川政元の養子(* 1489年)
  • 1507年
    香西元長、戦国武将
  • 1507年
    薬師寺長忠、摂津国守護代
  • 1522年
    畠山尚順、戦国時代の守護大名(* 1475年)
  • 1548年
    キャサリン・パー、イングランド王ヘンリー8世の妃(* 1512年)
  • 1586年
    誠仁親王、正親町天皇第五皇子(* 1552年)
  • 1628年
    井上正就、江戸幕府老中(* 1577年)
  • 1754年
    伏見宮貞建親王、江戸時代の皇族(* 1701年)
  • 1806年
    伴蒿蹊、歌人(* 1733年)
  • 1809年
    ラーマ1世、タイ国王、チャクリー王朝創始者(* 1737年)
  • 1809年
    カロリーネ・シェリング、フリードリヒ・シェリングの妻(* 1763年)
  • 1877年
    お登勢、寺田屋の女将(* 1829年頃)
  • 1891年
    ハインリヒ・グレーツ、歴史家(* 1817年)
  • 1902年
    フランツ・ヴュルナー、指揮者、作曲家(* 1832年)
  • 1910年
    ウィリアム・ホルマン・ハント、画家(* 1827年)
  • 1933年
    エドワード・グレイ、イギリス外相(* 1862年)
  • 1936年
    マルセル・グロスマン、数学者(* 1878年)
  • 1939年
    泉鏡花、小説家(* 1873年)
  • 1943年
    上山英一郎、発明家、大日本除虫菊(金鳥)創業者(* 1862年)
  • 1945年
    チャールズ・スピアマン、心理学者(* 1863年)
  • 1949年
    エルトン・メイヨー、社会学者(* 1880年)
  • 1953年
    阿部信行、政治家、第36代内閣総理大臣(* 1875年)
  • 1960年
    ヴィルヘルム・ピーク、ドイツ民主共和国(東ドイツ)大統領(* 1876年)
  • 1962年
    カレン・ブリクセン、小説家(* 1885年)
  • 1962年
    吉川英治、小説家(* 1892年)
  • 1964年
    14代千宗室、茶道家(* 1893年)
  • 1968年
    ルーチョ・フォンタナ、美術家、画家、彫刻家(* 1899年)
  • 1969年
    エヴァレット・ダークセン、アメリカ合衆国上院議員(* 1896年)
  • 1978年
    キース・ムーン、ミュージシャン、ドラマー(ザ・フー)(* 1946年)
  • 1982年
    ケン・ボイヤー、プロ野球選手(* 1931年)
  • 1984年
    ジョー・クローニン、プロ野球選手、監督(* 1906年)
  • 1985年
    ロドニー・ロバート・ポーター、生化学者(* 1917年)
  • 1985年
    鴨居玲、画家(* 1928年)
  • 1989年
    ミハイル・ゴルトシュタイン、ヴァイオリニスト、作曲家(* 1917年)
  • 1990年
    A・J・P・テイラー、歴史家(* 1906年)
  • 1991年
    エドウィン・マクミラン、化学者(* 1907年)
  • 1994年
    テレンス・ヤング、映画監督(* 1915年)
  • 1997年
    モブツ・セセ・セコ、ザイール(現:コンゴ民主共和国)大統領(* 1930年)
  • 1999年
    原文兵衛、第20代参議院議長(* 1913年)
  • 2002年
    エウジェニオ・コセリウ、言語学者(* 1921年)
  • 2002年
    カトリン・カートリッジ、女優(* 1961年)
  • 2003年
    ウォーレン・ジヴォン、ロックシンガーソングライター(* 1947年)
  • 2004年
    竹内藤男、茨城県知事(* 1917年)
  • 2005年
    見沢知廉、小説家、新右翼活動家(* 1959年)
  • 2006年
    日向康、小説家(* 1925年)
  • 2007年
    ジョン・コンプトン、セントルシア首相(* 1925年)
  • 2008年
    澄田智、第25代日本銀行総裁(* 1916年)
  • 2014年
    山口淑子、女優、歌手、政治家(* 1920年)
  • 2015年
    備前喜夫、元プロ野球選手(* 1933年)
  • 2017年
    河合常則、政治家(* 1937年) [出典] “訃報 河合常則さん80歳=元自民党参院議員”. 毎日新聞 (2017年9月7日). 2020年11月26日閲覧。

9月7日(木)から主なイベントまでの日数

  • 土曜日まで
    2日
  • 月末まで
    23日
  • 年末まで
    115日
  • 祝日(敬老の日)まで
    11日
  • 中秋の名月まで
    22日
    (9月29日)
  • ハロウィンまで
    54日
    (10月31日)
  • 七五三まで
    69日
    (11月15日)
  • ブラックフライデーまで
    78日
    (11月24日)
  • クリスマスまで
    109日
    (12月25日)
  • 大晦日まで
    115日
    (12月31日)

今日は何の日トップページ

2023年(令和5年) 卯(う)年 9月のカレンダー

27
28
29
30
31
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
敬老の日
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
秋分の日
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安

9月の祝日

敬老の日 (18日)、秋分の日 (23日)

9月の二十四節気・雑節

この月のイベント一覧

新着記事