ベストカレンダー 2024年2月4日のカレンダー

2024年2月4日日曜日

令和6年 辰(たつ)年 |赤口

2月4日は何の日

2月4日(日)は「立春(りっしゅん)」を含む11個の記念日があります。六曜は赤口、月の月齢は23.6を迎えます。 ...2月4日の運勢をもっと見る

2月4日の六曜と月の状態

2月4日の歴史上のできごと

もっと見る >

  • 2022年
    第24回冬季オリンピック・北京大会開催。2月20日まで。 [出典] “北京2022オリンピック開幕!「One World, One Family」”. 国際オリンピック委員会. 2023年2月19日閲覧。
  • 2015年
    トランスアジア航空235便が墜落。 [出典] “トランスアジア航空機墜落事故について”. Ministry of Foreign Affairs, Republic of China (Taiwan) (2015年2月5日). 2023年2月19日閲覧。
  • 2010年
    大相撲の第68代横綱・朝青龍が、度重なる不祥事に責任を取る形で現役引退を表明。 [出典] 横綱朝青龍が現役引退を表明 産経新聞社(2010年2月4日). 2024年5月25日閲覧
  • 2005年
    国内で最初の変異性クロイツフェルト・ヤコブ病の患者を厚生労働省が確認。患者はすでに前年末に亡くなっている。
  • 2004年
    マーク・ザッカーバーグがSNSのFacebookを開設。
  • 2003年
    ユーゴスラビアで新憲法採択。国号をセルビア・モンテネグロに改称。
  • 2000年
    オウム真理教が解散し、アレフとして再出発。
  • 1997年
    鳥栖フューチャーズ解散に伴い市民倶楽部サガン鳥栖FC創立。
  • 1994年
    宇宙開発事業団がH-IIロケット1号機で技術試験衛星「みょうじょう」「りゅうせい」を打上げ。
  • 1992年
    ベネズエラでウゴ・チャベスがクーデターを起こし失敗。
  • 1983年
    カーペンターズのメンバー、カレンが死亡。 [出典] “カレン・カーペンターを偲んで~輝かしい活躍の舞台裏で彼女が抱えつづけた”心の闇”とは!?”. TAP the POP (2022年2月4日). 2023年2月19日閲覧。
  • 1983年
    日本初の実用静止通信衛星「さくら2号a」打上げ。
  • 1980年
    イランで、ルーホッラー・ホメイニーの指名によりアボルハサン・バニーサドルが初代大統領に就任。
  • 1978年
    東大宇宙航空研究所が宇宙観測衛星「きょっこう」を打上げ。
  • 1976年
    米上院・多国籍企業小委員会の公聴会でロッキード社の日本政府高官への贈賄が発覚。ロッキード事件の発端。
  • 1976年
    第12回冬季オリンピック・インスブルック大会開催。2月15日まで。 [出典] “インスブルック1976 冬季オリンピック”. 国際オリンピック委員会. 2023年2月19日閲覧。
  • 1975年
    海城大地震。
  • 1974年
    アメリカの左翼過激派組織シンバイオニーズ解放軍が大富豪の娘パトリシア・ハーストを誘拐。
  • 1971年
    ロールス・ロイス社が経営破綻。
  • 1969年
    ヤーセル・アラファートがパレスチナ解放機構議長に就任。
  • 1966年
    千歳発の全日空機・ボーイング727-100が着陸直前に羽田沖に墜落。乗客・乗員133人全員が死亡。(全日空羽田沖墜落事故)
  • 1965年
    アリューシャン地震、Mw8.7。
  • 1961年
    アンゴラ解放人民運動 (MPLA) がポルトガル領アンゴラの首都ルアンダの刑務所を襲撃、アンゴラ独立戦争が始まる。
  • 1955年
    静岡県の秋葉ダム建設現場にて爆発事故。死者19名、負傷者多数。(秋葉ダム・ダイナマイト爆発事故)
  • 1952年
    吐噶喇列島がアメリカ合衆国から日本へ返還される。 [出典] “略年表” (PDF). 十島村. 2023年2月19日閲覧。
  • 1952年
    第一大邦丸事件。
  • 1951年
    三原山が噴火。三原山は前年1950年7月16日から約70日間噴火し、その後静穏状態だったが、再び噴火活動を開始。 [出典] 諏訪彰「1950~1年三原山噴火の活動状況と研究陣展望」『地學雜誌』第60巻第3号、東京地学協会、1951年、107-114頁、doi:10.5026/jgeography.60.107。
  • 1948年
    セイロン(現在のスリランカ)がイギリス連邦内のドミニオン(自治領)として独立。
  • 1945年
    第二次世界大戦: ウィンストン・チャーチル、フランクリン・ルーズベルト、ヨシフ・スターリンによるヤルタ会談が始まる。
  • 1942年
    第二次世界大戦: ジャワ沖海戦。
  • 1938年
    ブロンベルク罷免事件: アドルフ・ヒトラーがヴェルナー・フォン・ブロンベルク国防相らドイツ国防軍幹部を罷免し、統帥権を掌握。
  • 1935年
    九試単座戦闘機が初飛行を行う。
  • 1933年
    二・四事件(長野県赤化教員事件)はじまる。おもに教員を対象とした左翼思想弾圧。その後全国に波及。
  • 1932年
    第3回冬季オリンピック、レークプラシッド大会開催。2月13日まで。
  • 1929年
    昭和天皇の弟の宣仁親王が徳川喜久子と結婚。 [出典] “旧高松宮”. 宮内庁. 2023年2月18日閲覧。
  • 1904年
    御前会議で対露交渉の打切りを決議し、日露戦争開戦が決定。
  • 1902年
    木村栄が自転軸の傾きに関する方程式の第三成分(Z項)を発見。
  • 1899年
    米比戦争が始まる。
  • 1868年
    神戸事件起こる。
  • 1861年
    アメリカ合衆国から離脱した南部の6州がアメリカ連合国の結成を宣言。
  • 1807年
    ナポレオン戦争: アイラウの戦いが始まる。
  • 1794年
    フランス立法府がフランス共和国の全領域において奴隷制度を廃止。
  • 1789年
    ジョージ・ワシントンが初代アメリカ合衆国大統領に選出。
  • 960年
    趙匡胤が皇帝に即位。宋(北宋)が建国。
  • 724年
    (神亀元年) -聖武天皇が即位。
  • 211年
    ローマ皇帝・セプティミウス・セウェルスが死去。彼の息子のカラカラとゲタが共同皇帝として即位するが、1年後カラカラがゲタを暗殺した。 [出典] “Septimius Severus|Roman emperor”. Britannica. 2023年2月18日閲覧。

2月4日が誕生日の有名人

もっと見る >

  • 1553年
    毛利輝元、戦国大名(+ 1625年) [出典] akitakatahakuのツイート(1357321441054625794)
  • 1632年
    秋月種信、日向高鍋藩3代藩主(+ 1699年)
  • 1677年
    ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ、 作曲家(+ 1731年)
  • 1688年
    ピエール・ド・マリヴォー、劇作家、 小説家(+ 1763年) [出典] “Pierre Marivaux | French author” (英語). Britannica. 2023年2月19日閲覧。
  • 1735年
    上杉勝承、出羽米沢新田藩2代藩主(+ 1785年)
  • 1745年
    前田治脩、加賀藩10代藩主(+ 1810年)
  • 1746年
    タデウシュ・コシチュシュコ、軍人(+ 1817年)
  • 1770年
    松平信古、出羽上山藩5代藩主(+ 1796年)
  • 1776年
    松平輝延、上野高崎藩5代藩主(+ 1825年)
  • 1804年
    松平容敬、陸奥会津藩8代藩主(+ 1852年)
  • 1835年
    前島密、官僚、政治家、実業家(日本近代郵便の父)(+ 1919年) [出典] “前島密|近代日本人の肖像”. 国立国会図書館. 2023年2月19日閲覧。
  • 1842年
    ゲーオア・ブランデス、文学史家、 評論家(+ 1927年)
  • 1847年
    安部信発、武蔵安部藩13代藩主(+ 1895年)
  • 1850年
    後藤貞行、彫刻家(+ 1903年)
  • 1852年
    小林富次郎、実業家(+ 1913年)
  • 1868年
    三宅花圃、小説家、歌人(+ 1943年)
  • 1868年
    コンスタンツ・マルキエビッチ、政治家(+ 1927年)
  • 1871年
    フリードリヒ・エーベルト、ドイツ国(ヴァイマル共和政)初代大統領(+ 1925年)
  • 1873年
    エティエンヌ・デマルトー、陸上競技選手(+ 1905年)
  • 1875年
    ルートヴィヒ・プラントル、物理学者(+ 1953年)
  • 1881年
    フェルナン・レジェ、画家(+ 1955年)
  • 1881年
    クリメント・ヴォロシーロフ、軍人、政治家(+ 1969年)
  • 1887年
    リジ・イヤス、エチオピア皇帝(+ 1935年)
  • 1888年
    ビル・ラリデン、元プロ野球選手(+ 1942年)
  • 1890年
    岡田三郎、小説家(+ 1954年)
  • 1891年
    三上於菟吉、作家(+ 1944年)
  • 1892年
    アンドレウ・ニン、共産主義者、 革命家(+ 1937年)
  • 1893年
    レイモンド・ダート、人類学者(+ 1988年)
  • 1896年
    フリードリッヒ・フント、物理学者(+ 1997年)
  • 1897年
    金光邦三、弁護士、政治家、初代魚津市長(+ 2001年)
  • 1897年
    ルートヴィヒ・エアハルト、政治家、ドイツ首相(+ 1977年)
  • 1898年
    伊東深水、日本画家(+ 1972年)
  • 1900年
    ジャック・プレヴェール、詩人、童話作家(+ 1977年)
  • 1902年
    チャールズ・リンドバーグ、飛行家(+ 1974年)
  • 1903年
    アレクサンダー・イミック、男性世界最高齢(+ 2014年)
  • 1903年
    武原はん、日本舞踊家(+ 1998年)
  • 1904年
    鄧穎超、政治家、周恩来の妻(+ 1992年)
  • 1905年
    小泉貞三、経営学者、関西学院大学名誉教授(+ 1975年)
  • 1906年
    平山博三、政治家、元浜松市長(+ 1990年)
  • 1906年
    クライド・トンボー、天文学者(+ 1997年)
  • 1906年
    ディートリヒ・ボンヘッファー、ルター派の牧師、神学者(+ 1945年)
  • 1907年
    オットー・オーレンドルフ、ナチス・ドイツ親衛隊中将(+ 1951年)
  • 1909年
    工藤孝一、サッカー選手、指導者(+ 1971年)
  • 1910年
    三輪壽雪、陶芸家、第11代三輪休雪(+ 2012年)
  • 1912年
    バイロン・ネルソン、ゴルファー(+ 2006年)
  • 1912年
    エーリヒ・ラインスドルフ、指揮者(+ 1993年)
  • 1913年
    ローザ・パークス、公民権運動家(+ 2005年)
  • 1918年
    川島雄三、映画監督(+ 1963年)
  • 1918年
    ルイジ・パレイゾン、美学者、哲学者 (+1991年)
  • 1918年
    アイダ・ルピノ、女優、映画監督(+ 1995年)
  • 1921年
    ロトフィ・ザデー、計算機科学者(+ 2017年)
  • 1923年
    桃井真、国際政治学者(+ 2004年)
  • 1927年
    右手和子、声優(+ 2011年)
  • 1927年
    岡田節人、発生生物学者(+ 2017年)
  • 1928年
    三浦大四郎、実業家、映画製作者、映画評論家(+ 2017年)
  • 1928年
    金永南、政治家
  • 1931年
    イサベル・ペロン、政治家、元アルゼンチン大統領
  • 1932年
    福田繁雄、グラフィックデザイナー(+ 2009年)
  • 1933年
    竹田和平、実業家、投資家(+ 2016年)
  • 1933年
    一柳慧、作曲家、ピアニスト(+ 2022年)
  • 1936年
    鳥羽屋里長 (7代目)、長唄三味線方
  • 1936年
    小野清子、元体操選手、参議院議員(+ 2021年)
  • 1936年
    富田耕生、声優(+ 2020年) [出典] “初代ドラえもんの声優・富田耕生さん死去、84歳”. サンケイスポーツ (2020年10月1日). 2023年2月19日閲覧。
  • 1936年
    貴家堂子、声優(+ 2023年)
  • 1937年
    山中雅博、元プロ野球選手
  • 1938年
    猪熊功、柔道選手(+ 2001年)
  • 1938年
    加藤剛、俳優(+ 2018年)
  • 1938年
    勝間田具治、アニメーション演出家
  • 1940年
    ジョージ・A・ロメロ、映画監督(+ 2017年) [出典] “ゾンビ映画の父ジョージ・A・ロメロ監督が死去 77歳 肺がんのため”. シネマトゥデイ (2017年7月17日). 2023年2月19日閲覧。
  • 1941年
    金芝河、詩人(+ 2022年)
  • 1943年
    ケン・トンプソン、コンピュータ技術者
  • 1944年
    黒沢年雄、俳優
  • 1945年
    宮城谷昌光、時代小説作家
  • 1947年
    ダン・クエール、政治家、第44代アメリカ合衆国副大統領
  • 1948年
    加橋かつみ、ミュージシャン(元ザ・タイガース)
  • 1948年
    三重ノ海剛司、第10代日本相撲協会理事長、大相撲第57代横綱
  • 1948年
    アリス・クーパー、ミュージシャン
  • 1950年
    大津あきら、作詞家(+ 1997年)
  • 1950年
    泉アキ、歌手、タレント
  • 1950年
    菅谷勇、声優
  • 1952年
    福谷たかし、漫画家(+ 2000年)
  • 1953年
    喜多郎、キーボーディスト
  • 1953年
    山下達郎、シンガーソングライター
  • 1953年
    寺田吉孝、元プロ野球選手
  • 1954年
    千葉繁、声優、音響監督
  • 1954年
    水越恵子、シンガーソングライター
  • 1955年
    宮内タカユキ、アニメソング歌手
  • 1955年
    高橋広、野球選手
  • 1957年
    石破茂、政治家
  • 1958年
    時任三郎、俳優
  • 1958年
    東野圭吾、小説家
  • 1958年
    長澤和明、元サッカー選手、指導者
  • 1958年
    中西康晴、キーボーディスト、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー
  • 1959年
    榎徹、実業家、大分フットボールクラブ代表取締役
  • 1959年
    大久保勝也、元プロ野球選手
  • 1960年
    ジョナサン・ラーソン、作曲家、脚本家(+ 1996年)
  • 1961年
    井上荒野、小説家
  • 1962年
    宙也、ミュージシャン
  • 1963年
    井上望、元アイドル、タレント
  • 1963年
    張正九、プロボクサー
  • 1963年
    ピルミン・ツルブリッゲン、アルペンスキーヤー
  • 1963年
    吉本明子、厚生労働官僚
  • 1964年
    石原真理子、元女優
  • 1965年
    森浩之、元プロ野球選手
  • 1965年
    中島恵利華、プロゴルファー
  • 1966年
    小泉今日子、歌手、女優 [出典] “小泉今日子”. 新潮社. 2023年2月19日閲覧。
  • 1966年
    ヴィアチェスラフ・エキモフ、元自転車競技選手
  • 1967年
    草野満代、キャスター
  • 1967年
    KYO、ミュージシャン
  • 1967年
    セルゲイ・グリンコフ、フィギュアスケート選手(+ 1995年)
  • 1968年
    江口ともみ、タレント
  • 1968年
    佐々木蔵之介、俳優
  • 1970年
    吉原知子、元バレーボール選手
  • 1970年
    ガブリエル・アンウォー、女優
  • 1970年
    ハンター・バイデン、弁護士
  • 1970年
    マリナ・エルツォワ、フィギュアスケート選手
  • 1971年
    河野啓三、キーボーディスト(T-SQUARE)
  • 1973年
    ドナート・カブレラ、指揮者
  • 1973年
    中嶋美年子、元アナウンサー
  • 1973年
    宮内洋、元プロ野球選手
  • 1973年
    オスカー・デ・ラ・ホーヤ、プロボクサー
  • 1973年
    佳嶋、イラストレーター
  • 1974年
    塚本徳臣、空手道選手
  • 1975年
    木村要之助、行司
  • 1975年
    じゅんいちダビッドソン 、お笑いタレント
  • 1975年
    三国一夫、俳優
  • 1975年
    戸叶尚、元プロ野球選手
  • 1975年
    ナタリー・インブルーリア、歌手、女優
  • 1976年
    伏見俊昭、競輪選手
  • 1977年
    モンターニャ・シウバ、格闘家
  • 1979年
    山崎静代、お笑いタレント、女優、元ボクサー(南海キャンディーズ)
  • 1980年
    桐谷健太、俳優
  • 1980年
    矢吹健太朗、漫画家
  • 1981年
    森田祐司、ギタリスト
  • 1981年
    トム・マストニー、元プロ野球選手
  • 1982年
    斉藤優香、女優
  • 1984年
    光龍忠晴、元大相撲力士
  • 1984年
    ダグ・フィスター、元プロ野球選手
  • 1984年
    豊田圭史、元野球選手
  • 1985年
    川端崇義、元プロ野球選手
  • 1986年
    北村聡、元陸上競技選手
  • 1986年
    40mP、ミュージシャン
  • 1987年
    ダレン・オディー、サッカー選手
  • 1987年
    鮫島良太、騎手
  • 1987年
    ルーシー・サファロバ、元テニス選手
  • 1987年
    西岡優妃、女優
  • 1988年
    新名彩乃、声優
  • 1988年
    カーリー・パターソン、体操選手
  • 1988年
    ロマン・タラン、フィギュアスケート選手
  • 1988年
    宇佐美佑果、元アナウンサー
  • 1989年
    鈴木勝吾、俳優
  • 1989年
    大空直美、声優
  • 1990年
    戸松遥、声優、歌手 [出典] “Profile”. 戸松 遥 Official Website. 2023年2月19日閲覧。
  • 1990年
    吉村卓也、俳優
  • 1990年
    俵有希子、元タレント
  • 1991年
    杉谷拳士、元プロ野球選手
  • 1991年
    大政絢、女優
  • 1994年
    伊倉愛美、タレント
  • 1994年
    あいなぷぅ、お笑いタレント(パーパー)
  • 1994年
    クリス・ギッテンス、プロ野球選手
  • 1997年
    中条あやみ、ファッションモデル、女優
  • 1997年
    山根綺、声優、歌手、アイドル(Kleissis)
  • 1997年
    高島崚輔、政治家、兵庫県芦屋市長
  • 1998年
    鈴代紗弓、声優
  • 1998年
    武知海青、パフォーマー(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)
  • 1998年
    西山小春、野球選手
  • 1999年
    植村梓、元アイドル(元NMB48、Mignon)
  • 2000年
    大場花菜、アイドル(=LOVE、元YOANI1年C組)
  • 2000年
    近藤あさみ、グラビアアイドル、元ジュニアアイドル
  • 2001年
    春名風花、タレント、女優、声優
  • 2001年
    青木柚、声優 [出典] “青木柚(あおきゆず)”. WEBザテレビジョン. 2023年2月19日閲覧。
  • 2001年
    亀田温心、騎手
  • 2002年
    RIO、アイドル(NiziU)
  • 2008年
    IROHA、アイドル (ILLIT)
  • 生田未歩、声優
  • 輝山新、声優
  • 本泉莉奈、声優
  • 市川太一、声優
  • 2002年
    エアメサイア、競走馬
  • 2006年
    トーセンジョーダン、競走馬、種牡馬
  • 2018年
    グレナディアガーズ、競走馬、種牡馬

2月4日亡くなった偉人

もっと見る >

  • 211年
    セプティミウス・セウェルス、ローマ皇帝(* 146年)
  • 1041年
    藤原公任、公卿、歌人(* 966年)
  • 1348年
    楠木正行、武将、小楠公(* 1326年)
  • 1498年
    アントニオ・デル・ポッライオーロ、画家、彫刻家、版画家、金細工師(* 1429年/1433年)
  • 1615年
    高山右近、キリシタン大名、利休七哲の1人(* 1552年)
  • 1673年
    保科正之、江戸時代の大名(* 1611年)
  • 1781年
    ヨゼフ・ミスリヴェチェク、作曲家(* 1737年)
  • 1894年
    アドルフ・サックス、楽器製作者(* 1814年)
  • 1909年
    ジョン・クラークソン、プロ野球選手(* 1861年)
  • 1916年
    アドルフ・ビアラン、チェリスト、作曲家(* 1871年)
  • 1918年
    秋山真之、日本海軍の中将(* 1868年)
  • 1921年
    グザヴィエ・メルリ、美術家(* 1845年)
  • 1923年
    伏見宮貞愛親王、元帥陸軍大将(* 1858年)
  • 1928年
    ヘンドリック・ローレンツ、物理学者(* 1853年)
  • 1929年
    長井長義、薬学者(* 1845年)
  • 1934年
    エルネスト・ナザレー、ピアニスト、作曲家(* 1863年)
  • 1939年
    エドワード・サピア、人類学者、言語学者(* 1884年)
  • 1943年
    林銑十郎、政治家、第33代内閣総理大臣(* 1876年)
  • 1947年
    ルイージ・ルッソロ、画家、作曲家(* 1885年)
  • 1969年
    セルマ・リッター、女優(* 1905年)
  • 1983年
    カレン・カーペンター、ミュージシャン(カーペンターズ)(* 1950年)
  • 1985年
    米治一、彫刻家(* 1896年)
  • 1988年
    藤井松太郎、第7代日本国有鉄道総裁(* 1903年)
  • 2000年
    ロナルド・ロバートソン、フィギュアスケート選手(* 1937年)
  • 2001年
    ヤニス・クセナキス、作曲家(* 1922年)
  • 2001年
    J・J・ジョンソン、トロンボーン奏者(* 1924年)
  • 2005年
    ルイス・サンチェ、元プロ野球選手(* 1953年)
  • 2006年
    谷よしの、女優(* 1917年)
  • 2011年
    寺岡孝、元プロ野球選手(* 1942年)
  • 2012年
    芦野宏、シャンソン歌手(* 1924年)
  • 2014年
    午馬、俳優、映画監督(* 1942年)
  • 2015年
    日沼頼夫、医学者、ウィルス学者、京都大学・熊本大学名誉教授(* 1925年) [出典] “日沼頼夫氏が死去 ウイルス研究の権威”. 日本経済新聞 (2015年2月6日). 2023年2月19日閲覧。
  • 2016年
    エドガー・ミッチェル、工学者、宇宙飛行士(* 1930年)
  • 2017年
    ジェルヴァース・ドゥ・ペイエ、指揮者、元ロンドン交響楽団首席クラリネット奏者(* 1926年)
  • 2018年
    三橋國民、造形美術家(* 1920年) [出典] “三橋國民さんに最期のお別れ”. タウンニュース町田 (2018年3月22日). 2024年2月5日閲覧。
  • 2018年
    岩崎卓也、考古学者、筑波大学名誉教授(* 1929年)
  • 2018年
    本多当一郎、アナウンサー(* 1934年)
  • 2018年
    木下としお、漫画家、アニメーター、きのプロダクション創業者(* 1925年)
  • 2018年
    関谷哲夫、実業家、元日本精工社長(* 1934年)
  • 2019年
    鵜澤昌和、経営学者、青山学院大学元学長・名誉教授、東京家政学院大学元学長・名誉教授(* 1918年)
  • 2019年
    麻田貞雄、歴史学者、同志社大学名誉教授(* 1936年)
  • 2019年
    大塚邦彦、実業家、元ハウス食品社長(* 1933年)
  • 2019年
    大倉徹也、放送作家、脚本家(* 1932年)
  • 2020年
    岡部英男、政治家、元衆議院議員(* 1928年)
  • 2020年
    小林庄一郎、実業家、元関西電力社長(* 1922年)
  • 2020年
    ダニエル・アラップ・モイ、政治家、第2代ケニア大統領(* 1924年)
  • 2021年
    野村茂夫、中国哲学者、愛知教育大学名誉教授(* 1934年)
  • 2021年
    横井和子、ピアニスト、大阪教育大学名誉教授、大阪芸術大学名誉教授(* 1920年) [出典] “追想 晩年まで現役、後進育成に注力 101歳で亡くなったピアニスト横井和子さん”. 神戸新聞 (2021年3月25日). 2024年2月5日閲覧。
  • 2022年
    山口多賀司、実業家、非破壊検査創業者(* 1930年) [出典] “「非破壊検査」創業者の山口多賀司・元社長が死去…91歳”. 讀賣新聞オンライン (2022年2月10日). 2024年2月5日閲覧。
  • 2022年
    東城しん、漫才師、元Wモアモアメンバー(* 1948年)
  • 2023年
    シェリーフ・イスマイール、政治家、元エジプト首相、石油相(* 1955年)
  • 2023年
    エドワード・パンゲリナン、政治家、初代北マリアナ諸島住民代表(* 1941年)
  • 2024年
    安倍洋子、安倍晋三の母(* 1928年)

2月4日(日)から主なイベントまでの日数

  • 土曜日まで
    6日
  • 月末まで
    25日
  • 年末まで
    331日
  • 祝日(建国記念の日)まで
    7日
  • バレンタインデーまで
    10日
    (2月14日)
  • 猫の日まで
    18日
    (2月22日)
  • 桃の節句(ひな祭り)まで
    28日
    (3月3日)
  • ホワイトデーまで
    39日
    (3月14日)
  • 母の日まで
    98日
    (5月12日)
  • 父の日まで
    133日
    (6月16日)
  • 七夕まで
    154日
    (7月7日)
  • お盆まで
    193日
    (8月15日)
  • 中秋の名月まで
    226日
    (9月17日)
  • ハロウィンまで
    270日
    (10月31日)
  • 七五三まで
    285日
    (11月15日)
  • ブラックフライデーまで
    292日
    (11月22日)
  • クリスマスまで
    325日
    (12月25日)
  • 大晦日まで
    331日
    (12月31日)

今日は何の日トップページ

2024年(令和6年) 辰(たつ)年 2月のカレンダー

28
29
30
31
1
先負
2
仏滅
3
大安
4
赤口
5
先勝
6
友引
7
先負
8
仏滅
9
大安
10
先勝
11
友引
建国記念の日
12
先負
振替休日
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
先勝
23
友引
天皇誕生日
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
先勝
29
友引
1
2

2月の祝日

建国記念の日 (11日)、天皇誕生日 (23日)、振替休日 (12日)

2月の二十四節気・雑節

この月のイベント一覧

2024年2月27日

2024年2月28日

新着記事