ベストカレンダー 2024年7月11日のカレンダー

2024年7月11日木曜日

令和6年 辰(たつ)年 |大安

7月11日は何の日

7月11日(木)は「血管内皮の日」を含む15個の記念日があります。六曜は大安、月の月齢は5.2を迎えます。 ...7月11日の運勢をもっと見る

7月11日の六曜と月の状態

  • 六曜: 大安
  • 吉日: 不成就日

大安カレンダーを見る >

7月11日の歴史上のできごと

もっと見る >

  • 2012年
    九州北部豪雨による九州地方で大きな被害が出た。 [出典] “平成24年7月九州北部豪雨 平成24年(2012年)7月11日~7月14日”. 気象庁. 2023年2月12日閲覧。
  • 2010年
    FIFA W杯南アフリカ大会の決勝戦オランダ対スペインが行われ、スペインが初優勝を果たす。
  • 2009年
    東急大井町線が溝の口駅まで延伸する。 [出典] “東急 大井町線が溝の口まで延伸”. 鉄道ファン railf.jp. KOYUSHA CO.,LTD.. 2023年2月12日閲覧。
  • 2008年
    AppleのiPhone(アイフォーン)がソフトバンクモバイルより発売される。
  • 2002年
    気象庁が、民間気象事業者に対して、携帯電話サイトを作らないこと及びインターネットによるデータのダウンロードサービスを行わないことを約束する。 [出典] 同日付、気象振興協議会第一部会議事録。
  • 1995年
    7.11水害。新潟県上越地方・長野県北信地方で集中豪雨が発生。国道148号、大糸線が長期間不通に。
  • 1991年
    悪魔の詩訳者殺人事件。
  • 1991年
    ナイジェリア航空2120便墜落事故。カナダのノリス・エアチャーター便DC-8型機がサウジアラビアのジッダ・キング・アブドゥルアズィーズ国際空港を離陸直後に墜落、乗員乗客261名全員が死亡。なお、この機体は元日本航空のJA8057。
  • 1987年
    国連の推計で、この日に世界の人口が50億人を超えたとされていた[注 1]。そのため、この日は「世界人口デー」に制定されている。 [出典] “7月11日 世界人口デー”. サイエンス365days. 講談社 (2019年7月11日). 2023年2月12日閲覧。
  • 1984年
    松山事件の再審無罪判決。 [出典] “松山事件再審無罪判決言渡しについて”. 日本弁護士連合会 (1984年7月11日). 2023年2月12日閲覧。
  • 1979年
    アメリカ合衆国初の宇宙ステーション「スカイラブ」が大気圏再突入して消滅。
  • 1979年
    日本坂トンネル火災事故。東名高速道路・日本坂トンネル内で玉突き事故で173台が炎上し死者7人。
  • 1978年
    スペインのキャンプ場で爆発事故が発生。217人が死亡(ロス・アルファケス大惨事)。
  • 1975年
    私立学校振興助成法公布。
  • 1973年
    ヴァリグ・ブラジル航空820便墜落事故。リオデジャネイロ発パリ行きのヴァリグ・ブラジル航空820便ボーイング707型機でパリのオルリー空港への着陸進入中火災が発生、不時着を試みたが滑走路端5キロの地点に墜落し乗員乗客135名中124名が死亡。
  • 1971年
    北陸鉄道動橋線が全線廃止。
  • 1971年
    チリ議会が国内の銅山の国有化を決定。 [出典] “mem2016codelco-history” (pdf). CODELCO. 2023年2月12日閲覧。
  • 1968年
    『少年ジャンプ』創刊。
  • 1966年
    第1回全日本サーフィン大会が千葉県鴨川市鴨川海岸で開催される。
  • 1966年
    広島市議会 が原爆ドームの永久保存を決議。
  • 1963年
    老人福祉法公布。
  • 1962年
    テルスター衛星により、アメリカとイギリス・フランス間で初の大陸間衛星中継が行われる。
  • 1962年
    日本初の国産旅客機YS-11が完成。
  • 1961年
    フィラデルフィア発デンバー行きのユナイテッド航空859便DC-8型機がデンバーのステープルトン国際空港への着陸に失敗、18名の死亡者と44名の重軽傷者を出す。
  • 1960年
    ベルギーの支持を得たモイーズ・チョンベが南部カタンガ州のコンゴ共和国(コンゴ・レオポルドヴィル)からの独立を宣言。 [出典] Georges Nzongola-Ntalaja (英語). The Congo: From Leopold to Kabila: A People's History. Zed Books. p. 111. ISBN 978-1842770535
  • 1960年
    京成電鉄が、後に東京ディズニーランドなどを経営することになるオリエンタルランドを設立。 [出典] “株式会社オリエンタルランド創成期”. 株式会社オリエンタルランド. 2023年2月12日閲覧。
  • 1957年
    升田幸三王将・九段が大山康晴名人を破り棋界初の三冠に。
  • 1957年
    イスラム教ニザール派の48代イマームアーガー・ハーン3世が死去。子のカリムが49代イマームに就任しアーガー・ハーン4世となる。
  • 1954年
    埼玉県春日部市が市制施行。
  • 1951年
    第一次朝鮮スパイ事件の被告13人に重労働、罰金、強制送還の判決。
  • 1951年
    京都府篠村(現亀岡市)で、集中豪雨によりため池が決壊(平和池水害)。死者、行方不明者75人。
  • 1950年
    奥羽本線三関駅で貨物列車が脱線転覆。原因は人為的に駅構内のポイントの切り替えが行われなかったためであり、後日、男が往来を妨害する罪で逮捕された。 [出典] 「三関駅暴走事件」『日本経済新聞』昭和25年7月29日3面
  • 1950年
    パキスタンが国際通貨基金(IMF)と世界銀行に加盟。 [出典] “加盟国”. The World Bank Group. 2023年2月12日閲覧。
  • 1950年
    日本労働組合総評議会(総評)結成。 [出典] “語り継ぐ総評40年 1950~1989年”. Labor Now. 2023年2月12日閲覧。
  • 1950年
    小倉黒人米兵集団脱走事件が起きる。黒人米兵約250名と、小倉警察、米軍MPとの間で市街戦に。
  • 1935年
    静岡地震。静岡市・清水市などで死傷者9299人。
  • 1933年
    神兵隊事件。大日本生産党・愛国勤労党員らのクーデター計画が事前に発覚し、約50人が検挙される。
  • 1921年
    東京帝国大学に航空研究所(現 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)設立。
  • 1921年
    ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の支援を受けたモンゴル人民党が、活仏ボグド・ハーンを君主とするモンゴル人民政府を樹立し、中華民国から実質的に独立。
  • 1902年
    アーサー・バルフォアがイギリスの第50代首相に就任。
  • 1897年
    サロモン・アウグスト・アンドレーが気球による北極飛行に出発し、消息を絶つ。
  • 1893年
    御木本幸吉が真珠の養殖に成功。
  • 1887年
    東海道本線、横浜駅~国府津駅間開業。 [出典] “鉄道ニュース「東海道線(横浜—国府津間)開業130周年」記念グッズを発売”. 鉄道ファンraif.jp. KOYUSHA CO.,LTD. (2017年6月23日). 2023年2月12日閲覧。
  • 1882年
    イギリス地中海艦隊がアレクサンドリア砲撃を開始。
  • 1864年
    南北戦争: スティーブンス砦の戦い。
  • 1854年
    琉米修好条約が締結される。
  • 1833年
    オーストラリアでアボリジニ・ヌンガー族の戦士イェーガンが、彼の首にかけられた賞金狙いの白人少年により射殺される。
  • 1804年
    アメリカ合衆国副大統領アーロン・バーと同財務長官アレクサンダー・ハミルトンが決闘を行う。ハミルトンは翌日死亡。
  • 1801年
    フランスの天文学者ジャン=ルイ・ポンが初めて彗星を発見。以降、生涯に彗星発見者の中で最多の37個の彗星を発見する。
  • 1798年
    擬似戦争勃発を受け、アメリカ独立戦争時にあった大陸海兵隊がアメリカ海兵隊として再創設。
  • 1792年
    フランス革命戦争: 立法議会が「祖国は危機にあり!」との宣言を発する。
  • 1789年
    フランス革命: マリー・アントワネットらが、民衆に人気のあった財務大臣ジャック・ネッケルを罷免。バスティーユ襲撃の引き金となる。
  • 1405年
    明の武将鄭和が第1次航海に出発。2年後にカリカット(コーリコード)へと到達。
  • 1302年
    金拍車の戦い(コルトレイクの戦い)。
  • 420年
    東晋の恭帝が劉裕(武帝)に禅譲。東晋が滅亡し宋(南朝宋)が建国。

7月11日が誕生日の有名人

もっと見る >

  • 1274年
    ロバート1世、スコットランド王(+ 1329年) [出典] “Robert the Bruce | Biography & Facts” (英語). Britannica. 2023年2月12日閲覧。
  • 1628年
    徳川光圀、第2代水戸藩主(+ 1701年) [出典] 『徳川光圀』 - コトバンク
  • 1767年
    ジョン・クィンシー・アダムズ、第6代アメリカ合衆国大統領(+ 1848年)
  • 1812年
    ルイ・ルロワ、版画家、批評家(+ 1885年)
  • 1826年
    アレクサンドル・アファナーシェフ、民族学者(+ 1871年)
  • 1836年
    カルロス・ゴメス、作曲家(+ 1896年)
  • 1855年
    カール・ヌードストローム、画家(+ 1923年)
  • 1866年
    リヒャルト・ベーア=ホフマン、小説家、詩人、劇作家(+ 1945年)
  • 1868年
    滝信四郎、実業家 (+1938年)
  • 1871年
    喜田貞吉、歴史学者(+ 1939年)
  • 1912年
    セルジュ・チェリビダッケ、指揮者(+ 1996年)
  • 1920年
    ユル・ブリンナー、俳優(+ 1985年)
  • 1928年
    斎藤文夫、政治家
  • 1929年
    デイビッド・ケリー、俳優(+ 2012年)
  • 1930年
    エズラ・ヴォーゲル、社会学者 (+ 2020年)
  • 1930年
    ハロルド・ブルーム、文学研究者、批評家(+ 2019年)
  • 1930年
    ザ・デストロイヤー、プロレスラー(+ 2019年)
  • 1931年
    大塚康生、アニメーター(+ 2021年)
  • 1934年
    ジョルジオ・アルマーニ、ファッションデザイナー
  • 1935年
    岡田邦彦、実業家、初代J.フロント リテイリング代表取締役会長
  • 1936年
    阿久津義雄、元プロ野球選手
  • 1936年
    福島郁夫、元プロ野球選手
  • 1939年
    森本葵、陸上競技選手、1964年東京五輪日本代表(+ 2021年)
  • 1942年
    三井精一、銀行家、実業家
  • 1943年
    菱田嘉明、政治家(+ 2020年)
  • 1943年
    豊住芳三郎、ジャズドラマー、パーカッション奏者、二胡奏者
  • 1944年
    パトリシア・ポラッコ、絵本作家
  • 1945年
    三輪田勝利、プロ野球スカウト・元選手(+ 1998年)
  • 1946年
    木の実ナナ、女優
  • 1946年
    伊藤君子、歌手
  • 1946年
    石井隆、漫画家、脚本家、映画監督(+ 2022年)
  • 1946年
    サラ・ブラファー・ハーディ、人類学者、霊長類学者
  • 1947年
    隅修三、実業家
  • 1947年
    西尾三枝子、女優
  • 1948年
    小野信次、政治家
  • 1949年
    沢田雅美、女優
  • 1949年
    大森礼子、政治家
  • 1949年
    手嶋龍一、ジャーナリスト、作家
  • 1949年
    山田ミネコ、漫画家
  • 1950年
    斉藤孝三、工学者
  • 1951年
    山本正之、作詞家、作曲家、歌手
  • 1951年
    斎藤洋介、俳優(+ 2020年) [出典] “斎藤洋介さん急逝 体調急変、救急搬送も 所属事務所「急なことで、実感わかない」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. Sponichi Annex. スポーツニッポン (2020年9月20日). 2023年2月12日閲覧。
  • 1951年
    所憲佐、元プロ野球選手
  • 1952年
    川村博昭、元プロ野球選手
  • 1953年
    行澤久隆、元プロ野球選手
  • 1956年
    谷田部勝義、アニメーション監督、脚本家、演出家、音響監督
  • 1956年
    中野誠吾、元プロ野球選手
  • 1957年
    ピーター・マーフィー、ミュージシャン、ボーカリスト(元バウハウス)
  • 1957年
    山上進、三味線奏者
  • 1957年
    鄭義信、劇作家、脚本家
  • 1958年
    カーク・ウェイラム、音楽家
  • 1959年
    リッチー・サンボラ、ギタリスト
  • 1959年
    ジェフ・ケンプ、元アメリカンフットボール選手
  • 1959年
    藤井徹貫、音楽ライター、小説家(+ 2023年)
  • 1960年
    渋谷茂、声優
  • 1960年
    宗矢樹頼、声優、元落語家
  • 1960年
    こやま基夫、漫画家
  • 1962年
    藤井フミヤ、歌手
  • 1962年
    マヌエラ・マガー、フィギュアスケート選手
  • 1963年
    中島徹、漫画家(+ 2011年)
  • 1964年
    今野隆裕、元プロ野球選手
  • 1964年
    染宮修支、元プロ野球選手
  • 1964年
    伊藤忠彦、政治家
  • 1964年
    細田健一、政治家
  • 1965年
    アーネスト・ホースト、キックボクサー
  • 1965年
    小牧ユカ、キャスター、タレント、ファッションモデル
  • 1965年
    南あずさ、アナウンサー
  • 1966年
    栁田昌夫、元プロ野球選手、プロ野球審判員
  • 1966年
    三浦建太郎、漫画家(+ 2021年) [出典] “漫画家・三浦建太郎氏が死去 54歳 急性大動脈解離 「ベルセルク」など”. デイリースポーツ (2021年5月20日). 2023年2月12日閲覧。
  • 1966年
    山本夜羽音、漫画家(+ 2022年)
  • 1967年
    秋野公造、政治家
  • 1968年
    近藤サト、アナウンサー
  • 1968年
    住友優子、声優
  • 1968年
    高見昌宏、元プロ野球選手
  • 1969年
    中根一幸、政治家
  • 1969年
    矢上裕、漫画家
  • 1970年
    長沢美樹、声優
  • 1971年
    古川栄司、元タレント(元忍者)
  • 1973年
    水田章雄、元プロ野球選手
  • 1973年
    キートン、お笑い芸人
  • 1974年
    小野公誠、元プロ野球選手
  • 1974年
    鈴木大介、将棋棋士、プロ雀士
  • 1975年
    葉月里緒奈、女優
  • 1976年
    相川亮二、元プロ野球選手
  • 1976年
    山本喧一、総合格闘家、プロレスラー
  • 1976年
    エドアルド・ナヘラ、元バスケットボール選手
  • 1977年
    木下実香、女優
  • 1978年
    光野亜希子、お笑いタレント(パー&ナー)
  • 1979年
    かまだみき、歌手、うたのおねえさん
  • 1979年
    青木真一、シンガーソングライター、作曲家
  • 1979年
    徐敏貞、女優
  • 1980年
    鈴江奈々、日本テレビアナウンサー
  • 1980年
    侯鳳連、野球選手
  • 1981年
    蒼山サグ、ライトノベル作家
  • 1981年
    槙ようこ、漫画家
  • 1981年
    ブレイン・ボイヤー、プロ野球選手
  • 1982年
    ジェフ・コブ、プロレスラー
  • 1982年
    稲村優奈、声優、女優
  • 1982年
    森本亮治、俳優
  • 1983年
    井ノ上奈々、声優
  • 1983年
    徳田将至、元プロ野球選手
  • 1984年
    日向瞳、元女優
  • 1984年
    橋本直子、バレーボール選手
  • 1984年
    タニス・ベルビン、フィギュアスケート選手
  • 1985年
    高杉さと美、歌手
  • 1985年
    前田亜季、女優
  • 1986年
    飯田菜奈、アナウンサー
  • 1986年
    小路紘史、映画監督
  • 1986年
    東野峻、元プロ野球選手
  • 1986年
    ラウール・ガルシア、サッカー選手
  • 1986年
    ヨアン・グルキュフ、サッカー選手
  • 1986年
    ベルサイユ、お笑い芸人
  • 1987年
    加藤シゲアキ、タレント、小説家(NEWS)
  • 1987年
    山口俊、プロ野球選手
  • 1987年
    茅原悠紀、ボートレーサー
  • 1987年
    秋元陽太、サッカー選手
  • 1988年
    井口裕香、声優
  • 1988年
    戸島花、タレント(元AKB48)
  • 1988年
    尾中博俊、元プロ野球選手
  • 1988年
    エティエンヌ・カプエ、サッカー選手
  • 1989年
    田中直乃、タレント
  • 1989年
    志摩ノ海航洋、大相撲力士
  • 1989年
    村上愛里、グラビアアイドル
  • 1990年
    落合モトキ、俳優
  • 1990年
    小池ジョアンナ、歌手
  • 1990年
    西野志海、元アナウンサー
  • 1990年
    新鍋理沙、元バレーボール選手
  • 1990年
    キャロライン・ウォズニアッキ、テニスプレーヤー
  • 1990年
    エリカ・リッソー、フィギュアスケート選手
  • 1990年
    モナ・バルテル、プロテニス選手
  • 1991年
    竹渕慶、シンガーソングライター
  • 1991年
    坂口健太郎、モデル、俳優
  • 1992年
    船越英里子、女優
  • 1992年
    ジョニー・バーベイト、プロ野球選手
  • 1992年
    モハメド・エルネニー、サッカー選手
  • 1993年
    石崎なつみ、女優
  • 1994年
    七瀬彩夏、声優
  • 1994年
    ルーカス・オカンポス、サッカー選手
  • 1994年
    口町亮、陸上選手
  • 1995年
    宮下みらい、ファッションモデル
  • 1996年
    石川直也、プロ野球選手
  • 1996年
    宮川大聖、歌手
  • 1996年
    フィリップ・ラインハート、サッカー選手
  • 1997年
    牛牛、ピアニスト
  • 1997年
    石塚朱莉、女優、元アイドル(元NMB48) [出典] “【ゲーム好きタレント名鑑#5】石塚朱莉(NMB48)”. サンケイスポーツ (2019年8月21日). 2023年2月12日閲覧。
  • 1997年
    三橋健也、バドミントン選手
  • 1998年
    石井杏奈、パフォーマー、女優 (元E-girls) [出典] “石井杏奈”. LDH JAPAN Inc.. 2023年2月12日閲覧。
  • 1998年
    出野泉花、元女優、元声優
  • 2002年
    アマド・ディアロ、サッカー選手
  • 2003年
    ダニエル・ジェビソン、サッカー選手
  • 2004年
    近貞月乃、元子役
  • 2008年
    木村朱里、女流棋士
  • 奥津マリリ、アイドル(フィロソフィーのダンス)
  • ろこ、YouTuber、アイドル(元ナト☆カン)
  • 泉英里、声優
  • 大谷祐貴、声優 [出典] “大谷 祐貴”. マウスプロモーション. 2023年2月12日閲覧。
  • 鏡優雅、声優、俳優
  • 秋本美紀、漫画家
  • 瀬菜モナコ、漫画家、イラストレーター
  • ねぎしきょうこ、漫画家

7月11日亡くなった偉人

もっと見る >

  • 645年
    蘇我蝦夷、豪族(生年不詳)
  • 969年
    オリガ、キエフ大公イーゴリ1世の妃(生年不詳)
  • 1382年
    ニコル・オレーム、哲学者、天文学者(* 1325年頃)
  • 1510年
    猪苗代兼載、連歌師(* 1452年)
  • 1535年
    ヨアヒム1世、ブランデンブルク選帝侯(* 1484年)
  • 1593年
    ジュゼッペ・アルチンボルド、画家(* 1527年)
  • 1599年
    長宗我部元親、土佐の戦国大名(* 1539年)
  • 1674年
    鷹司孝子、江戸幕府第3代将軍徳川家光の正室(* 1602年)
  • 1688年
    ナーラーイ、タイ王(* 1629年)
  • 1745年
    前田吉徳、第6代加賀藩主(* 1690年)
  • 1766年
    エリザベッタ・ファルネーゼ、スペイン王フェリペ5世の妃(* 1692年)
  • 1801年
    本間光丘、出羽酒田の豪商(* 1732年)
  • 1831年
    ヴァシーリー・ゴロヴニーン、ロシア海軍の軍人、探検家(* 1776年) [出典] “Vasily Mikhaylovich Golovnin | Russian naval officer” (英語). Britannica. 2023年2月12日閲覧。
  • 1833年
    イェーガン、ヌンガー族の戦士(* 1795年)
  • 1840年
    島田元旦、絵師、鳥取藩士(* 1787年)
  • 1957年
    アーガー・ハーン3世、イスラム教ニザール派の48代イマーム(* 1877年)
  • 1863年
    田中新兵衛、薩摩藩士(* 1832年)
  • 1906年
    2代目三遊亭圓橘、落語家(* 1811年)
  • 1909年
    サイモン・ニューカム、天文学者、数学者(* 1835年)
  • 1919年
    鈴木三樹三郎、新選組9番隊隊長、御陵衛士(* 1837年)
  • 1920年
    ウジェニー・ド・モンティジョ、フランス皇帝ナポレオン3世の皇后(* 1826年)
  • 1930年
    小川正孝、化学者(* 1865年)
  • 1937年
    ジョージ・ガーシュウィン、作曲家(* 1898年)
  • 1937年
    ジャック白井、義勇兵(* 1900年)
  • 1941年
    アーサー・エヴァンズ、考古学者(* 1851年)
  • 1946年
    ポール・ナッシュ、画家(* 1889年)
  • 1953年
    オリバー・キャンベル、テニス選手(* 1871年)
  • 1971年
    ジョン・W・キャンベル、小説家(* 1910年)
  • 1971年
    ペドロ・ロドリゲス、F1レーサー(* 1940年)
  • 1973年
    3代目三遊亭小圓朝、落語家(* 1892年)
  • 1973年
    吉屋信子、小説家(* 1896年)
  • 1974年
    ペール・ラーゲルクヴィスト、小説家(* 1891年)
  • 1983年
    ロス・マクドナルド、推理作家(* 1915年)
  • 1989年
    ローレンス・オリヴィエ、俳優(* 1907年)
  • 1991年
    五十嵐一、中東・イスラーム学者(* 1947年)
  • 1992年
    鄧穎超、中国首相周恩来の妻(* 1904年)
  • 1994年
    ゲイリー・キルドール、デジタルリサーチ社の創業者(* 1942年)
  • 1996年
    久慈あさみ、女優、歌手(* 1922年)
  • 2003年
    小松方正、俳優(* 1926年)
  • 2004年
    原田泰夫、将棋棋士(* 1923年)
  • 2005年
    橋本真也、プロレスラー(* 1965年)
  • 2015年
    岩田聡、任天堂4代目代表取締役社長(* 1959年)
  • 2017年
    岩崎英二郎、ドイツ語学者(* 1922年)
  • 2017年
    砂川啓介、俳優(* 1937年)
  • 2021年
    亀石征一郎、俳優(* 1938年)
  • 2022年
    中丸シオン、女優(* 1983年)

7月11日(木)から主なイベントまでの日数

  • 土曜日まで
    2日
  • 月末まで
    20日
  • 年末まで
    173日
  • 祝日(海の日)まで
    4日
  • お盆まで
    35日
    (8月15日)
  • 中秋の名月まで
    68日
    (9月17日)
  • ハロウィンまで
    112日
    (10月31日)
  • 七五三まで
    127日
    (11月15日)
  • ブラックフライデーまで
    134日
    (11月22日)
  • クリスマスまで
    167日
    (12月25日)
  • 大晦日まで
    173日
    (12月31日)

今日は何の日トップページ

2024年(令和6年) 辰(たつ)年 7月のカレンダー

30
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
海の日
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
1
2
3

7月の祝日

海の日 (15日)

7月の二十四節気・雑節

この月のイベント一覧

新着記事