国際南南協力デー (記念日 9月12日)

3780

皆さんは「国際南南協力デー」という記念日をご存知でしょうか。2004年(平成16年)に国連総会で制定されたこの日は、開発途上国同士の連携を促進し、共通の課題解決を目指すために存在します。しかし、なぜこの日が必要なのか、その背景にはどのような歴史があるのでしょうか。

国際南南協力デーの起源

ブエノスアイレス行動計画の採択

1978年(昭和53年)、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで開催された国連総会において、「ブエノスアイレス行動計画」が採択されました。これは開発途上国同士の協力を促進するための重要な一歩であり、国際南南協力デーの起源となっています。

この行動計画は、途上国が自国の発展を支えるためには、他国との協力が不可欠であるという考えに基づいています。そのため、南南協力は国際社会における協力の新たな形として注目されるようになりました。

南南協力は、資源の共有、技術移転、知識の交換など、多岐にわたる領域での協力を意味しています。これにより、開発途上国は相互に支え合い、持続可能な発展を目指すことができるのです。

このような背景から、南南協力の重要性を世界に広めるために、国際南南協力デーが制定されたのです。

南南問題と南北問題

「南南問題」とは、開発途上国間の経済格差を指す言葉です。1980年代以降、特に顕著になったこの問題は、南側の国々の間での不平等を示しています。

一方、「南北問題」とは、先進国と開発途上国の間の経済格差を指す言葉で、これもまたグローバルな課題です。しかし、南南問題に焦点を当てることで、開発途上国内部の格差にも目を向けることが求められています。

資源保有国と非資源国の間に生じる経済格差は、ただの数字の問題ではありません。それによって、政治的な緊張や社会的な不安が生じることもあるのです。南南協力は、これらの問題に対する解決策の一つとして位置づけられています。

経済のグローバル化が進む中で、開発途上国同士が協力し合うことの重要性は、ますます高まっていると言えるでしょう。

南南協力の現状と展望

南南協力は、政治、経済、社会、環境、技術といった幅広い分野での協力を目指しています。開発途上国がそれぞれの得意分野で支援し合うことで、互いの発展を促進させることができます。

しかし、この協力が十分に機能しているかというと、まだまだ課題は多いです。資金不足や技術移転の困難さ、政治的な対立などが障壁となり得ます。

それでも、南南協力は多くの国々にとって希望の光です。資源に恵まれない国々が、他国の支援を受けて自国の発展を遂げることは、まさに南南協力の理想です。

今後、国際南南協力デーを通じて、この協力がさらに推進され、開発途上国の間の経済格差解消に寄与することを期待したいですね。

関連する国際的な取り組み

持続可能な開発目標(SDGs)との関連性

国際南南協力デーは、持続可能な開発目標(SDGs)とも深く関連しています。SDGsは、貧困撲滅、食料安全保障の確保、質の高い教育の普及など、17の目標を掲げています。

これらの目標達成には、国際社会全体の協力が必要ですが、特に開発途上国同士の協力が重要です。南南協力は、SDGsの達成に向けた強力な推進力となるでしょう。

実際に、多くの開発途上国はSDGsを達成するために南南協力を活用しています。互いにノウハウを共有し、持続可能な発展を目指す取り組みは、国際南南協力デーの精神を体現していると言えます。

国際南南協力デーを通じて、SDGs達成に向けた動きがさらに加速することを願ってやみません。

私たちにできること

国際南南協力デーを知ることの重要性

国際南南協力デーを知ることは、私たちにとっても大切なことです。この日を通じて、世界のさまざまな問題について学び、理解を深める機会となります。

私たち一人ひとりが、南南協力の意義を知り、関心を持つことで、より良い世界の実現に貢献できるかもしれません。それは、遠い国の話ではなく、私たち自身の未来にも関わることなのですから。

また、この記念日をきっかけに、開発途上国の文化や歴史に興味を持つことも、国際理解につながる一歩です。世界は多様で、その多様性を知ることが、互いの理解を深めることに繋がるでしょう。

国際南南協力デーを迎えるにあたり、私たちは遠い国との繋がりを感じ、共に発展していくための一歩を踏み出すことができるのではないでしょうか。