控訴と上告の違いを理解しよう:日本の三審制を詳しく解説

10191
控訴って何?
控訴は、第一審の判決に納得できない場合に行う不服申し立ての手続きです。控訴審では、第一審の判断や手続きに誤りがなかったかどうかを審査します。
上告とは?
上告は、第二審の判決に納得できない場合に行う不服申し立ての手続きです。上告審は法律上の問題のみを審理し、事実の審理は行わないため、証拠の取り調べは実施されません。

控訴と上告の違い

日本の司法制度において、裁判の結果に不服がある場合、上級の裁判所に対して不服を申し立てることができます。これを「上訴」といいます。上訴には「控訴」と「上告」の2種類があり、それぞれ異なる特徴と手続きがあります。本記事では、控訴と上告の違いについて詳しく解説します。

三審制の仕組み

まず、控訴と上告の違いを理解するためには、日本の司法制度における「三審制」を知ることが重要です。三審制とは、裁判の結果に納得できない場合に、原則として3回まで上級の裁判所で審理を受けられる制度です。

  • 第一審:地方裁判所または簡易裁判所で最初の裁判が行われます。
  • 第二審:第一審の判決に不服がある場合、高等裁判所で裁判が行われます。これを「控訴審」といいます。
  • 第三審:第二審の判決に不服がある場合、最高裁判所で裁判が行われます。これを「上告審」といいます。

控訴とは

控訴とは、第一審の判決に納得できない場合に行う不服申し立ての手続きです。控訴の特徴や要件、手続きについて詳しく見ていきましょう。

控訴できる人:控訴の申し立てができるのは、第一審の当事者である被告人と検察官です。犯罪の被害者が控訴することはできません。

不利益変更禁止の原則:被告人のみが控訴した場合、第一審の判決より控訴審の判決を重くすることは法律上禁止されています。これを「不利益変更禁止の原則」といいます。

控訴審の特徴:控訴審は第一審の判断や手続きに誤りがなかったかどうかを審査する「事後審」です。そのため、第一審と異なり、証拠の取り調べや証人尋問が行われるケースはまれです。

控訴が認められる要件・理由:控訴が認められるためには理由が必要です。控訴の理由には、訴訟手続きの法令違反、法令適用の誤り、量刑不当、事実誤認などがあります。

控訴の手続き:控訴できるのは、第一審の判決の宣告があった日の翌日から14日以内です。この期間内に第一審の裁判所に対して「控訴申立書」を提出し、「控訴趣意書」も提出します。

控訴から判決までの流れ:控訴の申し立てから控訴審の判決までには、以下のような流れがあります。

  1. 控訴申立書の提出
  2. 控訴趣意書の提出期限の指定
  3. 控訴趣意書の提出
  4. 控訴審での審理
  5. 控訴審の判決

通常、控訴の申し立てから控訴審の判決までにかかる期間は4~6か月程度です。

上告とは

上告とは、第二審の判決に納得できない場合に行う不服申し立ての手続きです。上告の特徴や要件、手続きについて詳しく見ていきましょう。

上告できる人:上告できるのは、第二審の当事者である被告人(または被告人の弁護人)、検察官です。

上告審の特徴:上告審は法律上の問題のみを審理する「法律審」です。事実の審理は行わないため、証拠の取り調べは実施されません。

上告が認められる要件・理由:上告が認められるためには、憲法違反や法律解釈の誤り、最高裁判例や高裁判例と相反する判断などが上告理由となります。

上告の手続き:上告するためには、第二審の判決の宣告があった日の翌日から14日以内に「上告申立書」を提出し、「上告理由書」も提出します。

上告から判決までの流れ:上告の申し立てから上告審の判決までには、以下のような流れがあります。

  1. 上告申立書の提出
  2. 上告理由書の提出期限の指定
  3. 上告理由書の提出
  4. 上告審での審理
  5. 上告審の判決

通常、上告の申し立てから上告審の判決までにかかる期間は6か月以上です。

控訴と上告の比較

控訴と上告の違いを以下の表にまとめました。

項目 控訴 上告
対象判決 第一審判決 第二審判決
審理内容 事実認定と法律適用の見直し 法律適用の見直し
審理期間 4~6か月 6か月以上
証拠の取り調べ まれに行われる 行われない
主な理由 訴訟手続きの法令違反、法令適用の誤り、量刑不当、事実誤認 憲法違反、法律解釈の誤り、判例との相反

まとめ

控訴と上告は、それぞれ異なる目的と手続きを持つ上訴制度です。控訴は第一審の判決に対する不服申し立てであり、事実認定の見直しも含まれます。一方、上告は第二審の判決に対する不服申し立てであり、法律適用の見直しに限定されます。これらの違いを理解することで、適切な上訴手続きを選択することができます。

さらに詳しい情報や具体的な事例については、以下のリンクを参照してください。

上訴と控訴、上告の違いとは? 意味や流れを弁護士が詳しく解説|刑事事件に強いベリーベスト法律事務所

控訴と上告のちがい|弁護士村川のブログ

これらの情報を参考に、上訴手続きを適切に理解し、活用してください。