手足口病の感染力はいつまで続く?症状と対策を解説

10663
手足口病って何?
手足口病は主に乳幼児に見られるウイルス性の感染症で、夏に流行します。口や手足に水疱ができ、感染力が強いです。
手足口病の感染力はどのくらい続くの?
手足口病の感染力は、症状が出てから通常1週間未満ですが、便からは約4週間ウイルスが排出されるため注意が必要です。

手足口病の感染力とその持続期間

手足口病は、主に乳幼児を中心に夏季に流行するウイルス性の感染症です。感染力が強く、特に保育施設や学校など集団生活をしている環境での感染が多く見られます。この病気は、ウイルスに感染した後、どのくらいの期間感染力が持続するのかを知ることは、感染拡大を防ぐために非常に重要です。

感染力の持続期間

手足口病の感染力は、感染者が症状を示している間に最も強く、通常は以下のような期間が考えられます。

感染の経路 感染力の持続期間
咳やくしゃみからの飛沫感染 通常1週間未満
糞口感染(便からの感染) 4週間近く

感染者が発症してから1週間以内が最も感染力が強いとされていますが、糞便からは長期間ウイルスが排出されるため、注意が必要です。

手足口病の症状と経過

手足口病の主な症状は、口腔内や手、足に小さな水疱性の発疹が現れることです。感染後、通常3〜5日で症状が出始めます。発熱が伴うこともありますが、多くは38度以下の微熱です。症状は通常、3〜7日以内に軽快しますが、以下のような合併症が起こることもあります。

  • 髄膜炎
  • 脳炎
  • 心筋炎

特にエンテロウイルス71に感染した場合、重篤な合併症を引き起こすリスクが高まります。

感染拡大を防ぐための対策

手足口病の感染を防ぐためには、以下のような対策が有効です。

  1. 手洗いを徹底すること。
  2. 感染者との密接な接触を避けること。
  3. おむつ交換後や食事前後に手を洗うこと。
  4. 公共の場ではマスクを着用すること。

特に、保育施設や学校では、職員と子供たちが手洗いを徹底することが重要です。

手足口病の流行状況と予防

手足口病は、毎年夏に流行し、7月下旬にピークを迎えます。感染症発生動向調査によると、特に2歳以下の乳幼児が多くかかっていますが、学童でも流行が見られます。

感染を予防するためには、以下の点に注意することが大切です。

  • 手洗いをしっかり行う。
  • タオルの共用を避ける。
  • おむつの処理を適切に行う。

手足口病は、治った後もウイルスが便から排出されるため、発病した人だけを隔離しても十分な感染対策にはなりません。日常的な手洗いが重要です。

専門家の意見

医療機関からは、手足口病に感染した場合、経過を注意深く観察し、合併症に注意するようにとの指導が行われています。特に、発熱が続く、嘔吐する、呼びかけに答えないなどの症状が見られた場合には、速やかに医療機関を受診することが推奨されています。

まとめ

手足口病は、主に夏に流行する感染症で、特に乳幼児に多く見られます。感染力は急性期に強く、便からは長期間ウイルスが排出されるため、日常的な手洗いが重要です。症状が現れた場合は、経過を観察し、必要に応じて医療機関を受診することが大切です。

詳細な情報については、厚生労働省の公式サイトを参照してください。