川西市の介護予防・健康ポイント事業「笑顔ミライちょきん」が1月15日開始
ベストカレンダー編集部
2025年1月8日 05:52
笑顔ミライちょきん開始
開催日:1月15日
![笑顔ミライちょきん開始](https://cdn.bestcalendar.jp/press-release-images/25872/1.webp)
介護予防・健康ポイント事業「笑顔ミライちょきん」の概要
兵庫県川西市では、介護予防活動や健康づくりを促進するために、2025年1月15日(水)から新たに「笑顔ミライちょきん」という介護予防・健康ポイント事業をスタートします。この事業は、高齢者を含む市民が自らの健康状態に関心を持ち、積極的に健康づくりに取り組むことを目的としています。
この事業では、介護予防に関連する活動や運動習慣の定着に対してポイントが付与され、これらのポイントはキャッシュレスポイントや金券などに交換可能です。具体的な内容としては、介護予防ポイント事業と健康ポイント事業の2つがあり、それぞれに特徴があります。
介護予防ポイント事業の詳細
介護予防ポイント事業は、特に高齢者の社会参加や介護予防、認知症予防につながる活動に焦点を当てています。以下に、対象者や活動の詳細をまとめました。
- 対象者:
- 40歳以上の市民: 高齢者が参加する介護予防に資する活動への支援
- 65歳以上の市民: 介護予防に資する活動への参加
- ポイントの付与:
- 支援や活動を行った当日、現地で二次元コードを読み込むことが必要です。
- 1回の活動につき一律50ポイントが付与され、年間上限は5,000ポイントです。
- ポイントは1ポイント1円として、50ポイント単位で交換可能です。ただし、QUOカードは500ポイント単位、JCBギフトカードは1,000ポイント単位での交換が必要です。
- ポイント付与期間は3月1日から翌年の2月末日までで、ポイント交換は4月1日から3月31日まで行われます。
健康ポイント事業の詳細
健康ポイント事業は、運動習慣の定着を目的としており、特に歩行数に対してポイントが付与されます。以下に、その詳細を示します。
- 対象者:
- 40歳から64歳の市民: 1日8,000歩の目標値に達すると1ポイント獲得
- 65歳以上の市民: 1日6,000歩の目標値に達すると1ポイント獲得
- ポイントの付与:
- 1か月に16日以上ポイントを獲得すると、月末の抽選に自動的に参加できます。
- 毎月10名の当選者には、1人1,000ポイントが贈呈されます。ただし、抽選・交換がなかった場合は、当選者枠は翌月へ繰り越されます。
- 抽選は毎月末に行われ、ポイント交換期間は抽選月の翌月1か月間です。
- ポイントは1ポイント1円として、キャッシュレスポイントのみで交換可能です。
ポイント交換先と説明会の開催
参加者は獲得したポイントをさまざまな形で交換することができます。以下に、ポイント交換先を示します。
キャッシュレスポイント | キャッシュレスポイント以外 |
---|---|
PayPay | JCBギフトカード |
Ponta | QUOカード |
nanaco | |
QUOPay | |
auPay | |
WAONポイント | |
amazon | |
Vプリカ |
また、事業内容やアプリの操作についての説明会も実施されます。以下に、説明会の日程と会場をまとめました。
- 説明会日程:
- 1月24日(金)午前10時~正午: 多田公民館
- 1月27日(月)午後2時~4時: 明峰公民館
- 1月30日(木)午前10時~正午: 川西南公民館
- 2月5日(水)午前10時~正午: 緑台公民館
- 2月10日(月)午後2時~4時: 清和台公民館
- 2月13日(木)午後2時~4時: 東谷公民館
- 2月17日(月)午後2時~4時: アステホール
- 2月18日(火)午前10時~正午: けやき坂公民館
- 2月27日(木)午後2時~4時: 北陵公民館
まとめ
介護予防・健康ポイント事業「笑顔ミライちょきん」は、川西市が市民の健康づくりを促進するために実施する重要な取り組みです。介護予防ポイント事業と健康ポイント事業の2つの側面から、市民の健康維持や介護予防に寄与することを目指しています。
以下に、この記事で紹介した内容を整理しました。
事業名 | 内容 |
---|---|
介護予防ポイント事業 | 高齢者の社会参加や介護予防活動にポイント付与 |
健康ポイント事業 | 歩行数に応じてポイント付与、抽選でキャッシュレスポイント |
ポイント交換先 | PayPay、Ponta、QUOカードなど |
説明会 | 事業内容やアプリの操作説明会を実施 |
このように、川西市の新しい取り組みは、市民の健康維持や介護予防に寄与することが期待されます。詳細は市のホームページで確認することができます。
参考リンク: