3月12日から始まる保護具着用管理責任者オンライン講習の詳細

オンライン講習開始

開催期間:3月12日〜3月28日

オンライン講習開始
保護具着用管理責任者のオンライン講習って何?
アイムセーフ合同会社が提供するオンライン講習で、保護具に関する知識と実務能力を身につけるためのもの。
この講習のメリットは何?
オンラインで全国から参加可能で、時間や交通費を節約でき、講師とのコミュニケーションも豊富で学びやすい。

オンライン講習「保護具着用管理責任者」の概要

アイムセーフ合同会社では、厚生労働省の通達に基づいて、オンラインで受講可能な「保護具着用管理責任者」の講習を提供しています。2025年1月20日のプレスリリースにて、3月の講習スケジュールが公開されました。この講習は全国どこからでも参加できるため、忙しいビジネスパーソンや企業にとって非常に便利な選択肢となっています。

オンライン講習は、従来の対面式講習に比べて、時間や交通費の無駄を省くことができ、受講者にとっての負担を軽減することができます。これにより、多くの企業がこの新しい形式の講習を導入しており、今やオンライン講習は新たなスタンダードとなっています。

【3月のオンライン講習:保護具着用管理責任者】便利なオンライン講習会のスケジュールが公開されました。 画像 2

講習の背景と必要性

2025年4月1日から施行される労働安全衛生規則の改正により、事業場で化学物質のリスクアセスメントが義務付けられ、その結果に基づいて労働者に保護具を着用させる際には、「保護具着用管理責任者」の選任が必要となります。この責任者は、保護具に関する知識や経験を持つ者から選任されることが求められています。

もしそのような者が選任できない場合は、アイムセーフが提供する「保護具着用管理責任者教育」を受講した者を選任することが推奨されています。この講習は、必要な知識と実務能力を習得するために設計されており、受講者は学科講習を通じて専門的な知識を身につけることができます。

【3月のオンライン講習:保護具着用管理責任者】便利なオンライン講習会のスケジュールが公開されました。 画像 3

講習の詳細とカリキュラム

アイムセーフの「保護具着用管理責任者」講習は、学科講習と実技講習から構成されています。以下は、講習の詳細です。

項目 内容
講習形式 オンライン(ZOOM会議)
開催日程
  • 2025年3月12日(水)
  • 2025年3月28日(金)
受講料 11,000円(税・教材費込)
学科講習時間 5時間(9:00~15:40)
実技講習 1時間(事業所で実施)

学科講習では、保護具に関する基本的な知識や法律、実務に必要な情報が提供されます。実技講習は、受講者が事業所で実技実施責任者を立て、対面で保護具の使用体験を行うことが求められます。このように、実践的な経験を通じて学ぶことができるのが大きな魅力です。

オンライン講習のメリット

アイムセーフのオンライン講習が選ばれる理由は、いくつかの点にあります。

  • 会場に行く必要がない: 受講者は自宅や会社から参加できるため、移動時間や交通費を節約できます。
  • 参加型の講習: 講師とのコミュニケーションが豊富で、参加者同士の意見交換も可能です。これにより、単調にならず、興味を持って学習を続けることができます。
  • 申し込みが簡単: オンラインでの申し込みが可能で、修了証も迅速に発行されます。受講後は、3営業日以内にPDF形式で送付されます。
  • 日程変更が可能: 受講者の事情で参加できない場合、講習日の前日までに連絡をすれば、1回のみ日程変更が認められます。

これらのメリットにより、多くの企業や個人がアイムセーフのオンライン講習を選択しています。

まとめ

アイムセーフ合同会社が提供する「保護具着用管理責任者」のオンライン講習は、全国から参加可能で、必要な知識と実務能力を短時間で習得することができます。労働安全衛生の重要性が高まる中、企業はこの講習を通じて安全管理体制を強化することが求められています。

以下に、講習の要点をまとめます。

項目 内容
講習名称 保護具着用管理責任者オンライン講習
受講料 11,000円(税・教材費込)
開催日程 2025年3月12日(水)、3月28日(金)
学科講習時間 5時間
実技講習時間 1時間
講師 労働衛生コンサルタント、化学物質専門家

このように、オンライン講習は、効率的に必要な知識を学ぶことができるため、企業や個人にとって非常に有益な選択肢となっています。詳細については、アイムセーフの公式ウェブサイトをご覧ください。

参考リンク: