デヴィッド・テナント主演『マクベス』が2月5日公開、特別イベントも開催

映画『マクベス』公開

開催日:2月5日

映画『マクベス』公開
デヴィッド・テナントとクシュ・ジャンボが出演する映画『マクベス』はいつ公開されるの?
映画『マクベス』は2025年2月5日に公開され、東京を皮切りに全国の劇場で上映されます。
公開初日のイベントはどこで行われるの?
公開初日のイベントはTOHOシネマズ日比谷で開催され、松岡和子氏と河合祥一郎氏が登壇します。

デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボ『マクベス』の公開情報

デヴィッド・テナントとクシュ・ジャンボが主演する映画『マクベス』が、2025年2月5日(水)に公開されます。この作品は、シェイクスピアの名作を新たな視点で描いたもので、期待が高まる中、東京・吉祥寺オデオンを含む複数の劇場で上映が決定しています。

公開初日には、TOHOシネマズ日比谷で公開記念イベントが行われ、著名な翻訳家の松岡和子氏と東京大学教授の河合祥一郎氏が登壇します。このイベントは、映画の魅力をより深く知るための貴重な機会となるでしょう。

2.5(水)公開 デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボ『マクベス』 本作について識者からのコメントが到着しました。また、劇場鑑賞者への入場プレゼントが決定しました。 画像 2

識者からのコメント

本作に対する識者からのコメントが寄せられています。シェイクスピアに造詣の深い方々が、本作の特異性や演技の魅力について言及しています。

  • 松岡和子(翻訳家):「なんとストイックな『マクベス』だろう、というのが第一印象です。色彩の点でも、まるでモノクロで作ったかと思わせられるほど禁欲的。それだけに血の赤が引き立ちます。」
  • 河合祥一郎(東京大学教授):「デヴィッド・テナントが演じると、“マクベス”も“ハムレット”になる!?」
  • 五十嵐博久(東洋大学教授):「崩壊が人間の思考速度を超えて進行してゆく『マクベス』の劇世界を、商業演劇の大規模な舞台で描くのは難しい。」
  • 木村龍之介(演出家・作家):「耳で、見る、『マクベス』! 聞き逃すな、この悲劇を!」

これらのコメントからも、本作の独自性や演出の巧みさが伺えます。特に、デヴィッド・テナントの演技に関する期待が高まっています。

2.5(水)公開 デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボ『マクベス』 本作について識者からのコメントが到着しました。また、劇場鑑賞者への入場プレゼントが決定しました。 画像 3

入場プレゼントと上映情報

映画館での鑑賞者には、非売品のオリジナルポストカードがプレゼントされます。このポストカードは、本作の名シーンを使用したもので、入場者1名に1枚ずつ配布されます。枚数には限りがあるため、初回上映時からの配布となり、なくなり次第終了となります。

上映は東京・TOHOシネマズ日比谷を皮切りに、全国各地で行われます。具体的な上映劇場は以下の通りです。

  • 東京:TOHOシネマズ 日比谷、TOHOシネマズ 日本橋、吉祥寺オデオン
  • 北海道:TOHOシネマズ すすきの
  • 大阪:TOHOシネマズ 梅田、TOHOシネマズ なんば
  • 神奈川:kino cinéma横浜みなとみらい
  • 兵庫:シネ・リーブル神戸
  • 京都:アップリンク京都
  • 福岡:kino cinéma天神

また、特別な上映が行われる劇場もあり、詳細は公式ウェブサイトにて確認できます。

2.5(水)公開 デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボ『マクベス』 本作について識者からのコメントが到着しました。また、劇場鑑賞者への入場プレゼントが決定しました。 画像 4

映画作品の概要

『マクベス』は、イギリスの劇場で絶賛され、5つ星や4つ星のレビューを多数獲得した作品です。特に、ハロルド・ピンター劇場での興行は大ヒットを記録し、215万ポンドを超える初動売上を達成しました。この成功は、上演期間中に複数の日程で最高興行記録を更新するなど、話題を呼びました。

本作は、バイノーラルステレオを使用した立体的な音響体験を可能にしており、映画館の観客は登場人物の心の中に入り込むような臨場感を味わうことができます。演出はマックス・ウェブスターが手掛け、出演にはデヴィッド・テナントとクシュ・ジャンボが名を連ねています。

作品名 デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボ『マクベス』
公開日 2025年2月5日(水)
上映時間 約115分
演出 マックス・ウェブスター
制作年 2024年
制作国 イギリス
公式ウェブサイト こちらからご覧いただけます

デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボが贈る『マクベス』は、ただの映画ではなく、観客に新たな体験を提供する作品です。シェイクスピアの名作を現代に蘇らせるこの映画を、ぜひ劇場でご覧いただきたいと思います。

参考リンク: