2月4日、セイウチのタンポポが南知多ビーチランドへお嫁入り!繁殖プロジェクトの新展開

タンポポのお嫁入り

開催日:2月4日

タンポポのお嫁入り
タンポポってどんなセイウチなの?
タンポポは伊勢シーパラダイスで飼育されている22歳のメスのセイウチで、甘えん坊な性格と愛らしい姿が特徴です。
タンポポの移動スケジュールはどうなってるの?
タンポポの移動は2025年2月4日に行われ、伊勢シーパラダイスから南知多ビーチランドへ移動します。

セイウチ繁殖プロジェクトの新たな一歩

三重県伊勢市に位置する水族館「伊勢シーパラダイス」は、国内でも希少なセイウチの繁殖に向けた取り組みを進めており、2025年1月30日、メスのセイウチ「タンポポ」が愛知県知多郡美浜町の「南知多ビーチランド」にお嫁入りすることが発表されました。この移動は2025年2月4日(火)に実施される予定です。

タンポポ(推定22歳、660kg)は、南知多ビーチランドで飼育されているオスのセイウチ「キック」(27歳、1000kg)との繁殖を目指しています。タンポポとキックが協力し、新たな命をつなぐ一歩を踏み出すことが期待されています。

【セイウチ繁殖プロジェクト】タンポポ、お嫁入りへ 画像 2

セイウチの飼育状況と繁殖の重要性

日本国内では、セイウチは9つの水族館で23頭(オス5頭、メス18頭)が飼育されていますが、繁殖に成功しているのはわずか4園館のみです。近年、セイウチの輸入が困難な状況にあるため、国内の飼育園館が協力して貴重な個体の繁殖を目指しています。

セイウチは北極圏に生息する大型の海生哺乳類で、体長は3メートル以上、体重は1トン以上になることもあります。彼らは口の周りに多くのヒゲ(感覚器)を持ち、外敵から身を守る際や個体同士の闘争時に長い牙を使用します。特に雄は体が大きく成長し、1メートルほどの牙を持つことがあります。

タンポポとキックのプロフィール

タンポポは、2003年に伊勢シーパラダイスに来館したメスのセイウチで、甘えん坊な性格と愛らしい姿が特徴です。彼女はその愛嬌で多くの来館者を魅了しています。

一方、キックは1997年に鴨川シーワールドで生まれた雄のセイウチで、国内繁殖個体の中で飼育最長記録を更新中です。彼もまた、セイウチの魅力を存分に発揮しています。

移動スケジュールと今後の展開

タンポポの移動は、以下のスケジュールで行われる予定です。

日時 内容
2025年2月4日(火)
  • 午前8:30:タンポポを輸送ケージに搬入
  • 午前9:00:伊勢シーパラダイスを出発
  • 正午頃:南知多ビーチランドに到着
2025年2月5日(水)以降 タンポポの体調を確認後、キックとの同居を開始
2025年3月中旬 交尾の確認後、タンポポの帰館予定

なお、上記のスケジュールはセイウチの健康状態や天候によって変更される可能性があります。

セイウチ繁殖プロジェクトへの想い

伊勢シーパラダイスでは、貴重な命を未来に繋ぐため、飼育技術と知見を活かしながら繁殖に取り組んでいます。タンポポのお嫁入りが新たな命の誕生につながることを心より願っています。

今後も、セイウチの個性豊かな魅力を伝えつつ、命の尊さを共有できるよう活動を続けていく方針です。

伊勢シーパラダイスの施設概要

伊勢シーパラダイスは、日本でもっとも早く「海獣とのゼロ距離展示」をテーマにした水族館です。訪れる人々に直接海の生物たちと触れ合う機会を提供しています。

  • 名称:ゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス
  • 所在地:〒519-0602 三重県伊勢市二見町江580
  • 電話番号:0596-42-1760
  • 営業時間:9:30~17:00(最終入場16:30)※季節変動有り
  • 入館料:大人:2,100円、小中学生:1,000円、幼児(4才以上):500円
  • WEBサイト:https://ise-seaparadise.com/

まとめ

タンポポのお嫁入りは、国内の希少なセイウチ繁殖プロジェクトにおいて重要な一歩です。今後の動向が注目され、タンポポとキックの協力によって新たな命が誕生することが期待されます。

以下に、この記事で出た内容を整理しました。

項目 詳細
タンポポ 推定22歳、660kg、伊勢シーパラダイスにて飼育
キック 27歳、1000kg、南知多ビーチランドにて飼育
移動日 2025年2月4日(火)
同居開始日 2025年2月5日(水)以降
帰館予定日 2025年3月中旬

このように、タンポポとキックの繁殖に向けた取り組みは、今後のセイウチの繁殖活動において重要な意味を持つものとなるでしょう。