2025年2月20日開催「越境フェス」人的資本経営と地域の可能性を探るイベント

越境フェス開催

開催日:2月20日

越境フェス開催
越境フェスってどんなイベント?
越境フェスは、人的資本経営や地域ビジネスに関心のある人々が集まり、越境学習や副業の可能性を探るイベントです。
参加費はかかるの?
越境フェスへの参加は無料です。ただし、基調講演やトークセッションは定員制で事前申し込みが必要です。

越境フェスの開催について

関東経済産業局と人的資本経営コンソーシアムが連携し、2025年2月20日(木曜日)に「越境フェス~人的資本経営×地域の人事部~」を開催することが決定しました。このイベントは、人的資本経営を推進する企業や地方創生、地域ビジネスに関心のある方々を対象に、地域での越境学習や副業の可能性を探るための出会いの場を提供します。

具体的には、地域で越境学習や副業を経験したい個人や、地域の人事部門の担当者が集まり、各地域の越境プログラムを紹介し、参加者同士の交流を促進することを目的としています。

関東経済産業局と人的資本経営コンソーシアムが連携して開催  「越境フェス~人的資本経営×地域の人事部~」 画像 2

イベントの詳細情報

本イベントの開催概要は以下の通りです。

  • 日時: 令和7年2月20日(木)12:00~16:00
  • 主催: 経済産業省関東経済産業局、人的資本経営コンソーシアム
  • 会場: JPタワー ホール&カンファレンス カンファレンスルーム
    東京都千代田区丸の内2丁目7−2 KITTE4階
    (JR「東京駅」丸の内南口より徒歩約1分、丸の内線「東京駅」地下道より直結)
  • 対象者: 企業の人事担当者、越境学習や副業に関心のある経営者・従業員、地方創生や地域ビジネスの担当者、地域で越境学習や副業を経験したい個人(フリーランス含む)
  • 参加費: 無料

プログラム内容

イベント当日のプログラムは以下のように構成されています。

  1. 12:00 開場
    地域の人事部との交流ができるブースは常時開放
  2. 12:30-13:00 開会挨拶
    登壇者: 経済産業省関係者
  3. 13:00-13:10 基調講演「人的資本経営と地域の可能性について」
    登壇者: 一橋大学 伊藤 邦雄 氏
  4. 13:10-13:40 トークセッション「越境経験を通じた企業組織・個人と地域の変革について」
    登壇者: 伊藤 邦雄 氏、安藤 嘉規 氏、髙倉 千春 氏、山後 春信 氏
  5. 13:40-13:50 基調講演「企業組織における越境学習と地域の可能性について」
    登壇者: 法政大学大学院 石山 恒貴 氏
  6. 13:50-14:20 トークセッション「地域における越境経験を通じた組織・個人の変化について」
    登壇者: 石山 恒貴 氏、谷北 沙尚里 氏、横山 暁一 氏
  7. 14:30-15:25 「地域の人事部」のピッチイベント
    地域の人事部が提供する越境プログラムや地域の魅力を発信
  8. 16:00 閉会

地域の人事部とは

本イベントに参加する「地域の人事部」実施団体は、地域の支援機関が協力し合い、地域中小企業の人材活用を推進する体制です。具体的には、以下のような活動を行っています。

  • 人材戦略・組織変革支援
  • 人材採用支援
  • 人材育成・定着支援

関東経済産業局では、令和4年度より管内8自治体において「地域の人事部」を構築し、実証事業を行っています。これにより、地域企業の人的資本経営の定着を目指しています。

人的資本経営コンソーシアムについて

人的資本経営コンソーシアムは、日本企業における人的資本経営を実践することを目的とし、先進事例の共有や企業間での協力のための議論を行っています。また、国内外の人的資本に関する情報の収集・発信を行い、実践の場として会員と投資家との対話の場も設けています。

参加方法と注意事項

参加希望者は、オンラインフォームからお申込みが必要です。基調講演・トークセッションは定員70名(先着順)となっており、地域ブースや地域ピッチイベントはどなたでも参加可能です。詳細な情報は、関東経済産業局の公式ウェブサイトで確認できます。

項目 詳細
イベント名 越境フェス~人的資本経営×地域の人事部~
日時 令和7年2月20日(木)12:00~16:00
会場 JPタワー ホール&カンファレンス カンファレンスルーム
参加対象者 人事担当者、経営者、地域ビジネス担当者、フリーランスなど
参加費 無料

このように、越境フェスは地域の人材育成やビジネス推進に寄与する重要なイベントです。関心のある方は、ぜひ参加を検討してみてはいかがでしょうか。

参考リンク: