buoy、2月5日に海洋プラスチックごみを活用した新コラボ製品を販売開始
ベストカレンダー編集部
2025年2月5日 11:07
buoy新コラボ製品発売
開催日:2月5日
海洋プラスチックごみのアップサイクルブランド「buoy」新たなコラボ製品を発表
buoy株式会社は、2025年2月5日(水)に、海洋プラスチックごみを材料にした新しいプロダクトを正式に発売することを発表しました。このブランド「buoy(ブイ)」は、日本各地に漂着した海洋プラスチックごみをカラフルな製品に生まれ変わらせ、海洋ごみ問題への関心を高めることを目的としています。
今回のコラボレーションでは、ホエールアーティストのあらたひとむ氏と水棲生物画家の繁田穂波氏との2名のアーティストが参加し、個性的なデザインのキーホルダーが登場します。これらの製品は、海洋環境保全の重要性を広めるための一環として位置づけられています。
コラボ製品の詳細
今回発売されるコラボ製品は以下の2種類です。
- ホエールアーティスト あらたひとむ「Message of the Whale」
セミクジラの躍動感ある尾ビレをモチーフにしたキーホルダーです。クジラが海を泳ぐ姿をダイナミックに表現したデザインが特徴で、海洋生物の美しさを感じさせる作品となっています。
特設ページ: buoyあらたひとむ特設ページ - 水棲生物画家 繁田穂波「Cross the Ocean」
アオウミガメをモチーフにしたキーホルダーです。海を悠々と渡るウミガメの生命力を感じさせるデザインが特徴で、自然の美しさを表現しています。
特設ページ: buoy繁田穂波特設ページ
これらのコラボ製品は、以下の場所で購入可能です。
- 各アーティストのオンラインショップやイベント
- buoyオンラインショップ: buoyオンラインショップ
- buoy直営店「buoy横浜工房併設店(横浜市)」
- 一部水族館のショップ等
なお、予約販売は2月5日より開始され、発送は2月14日から行われます。特に「Cross the Ocean」は、2月14日からの販売となります。
特設サイトとNFCタグキーホルダーの特徴
コラボ製品の発売に伴い、特設サイト「buoy×アーティストコラボ2025」がオープンしました。このサイトでは、各アーティストがどのような想いでデザインを手がけたのかを詳しく紹介しています。
特設サイト: buoy×アーティストコラボ2025
さらに、今回のコラボキーホルダーには特別仕様の「NFCタグキーホルダー」が付属しています。このキーホルダーは、スマートフォンをかざすことで特設サイトにアクセスできる仕組みとなっており、環境への配慮とデジタル技術の融合を実現しています。NFCタグも海洋プラスチックを使用しており、持続可能な製品としての価値を高めています。
特別対談の公開
2025年2月5日(水)より、buoyブランドオーナーの田所沙弓とあらたひとむ氏、繁田穂波氏による特別対談が公開されます。この対談では、アーティストの創作への想いや背景、海洋プラスチックのアップサイクルを通じた環境への取り組みについて語られます。
特別対談ページ: buoy特別対談ページ
buoyは、今後も多くの人に海洋プラスチックごみへの関心や繋がりづくりを提供し、本製品を通じて海洋環境保全への一歩を踏み出す人々が増えることを目指しています。
まとめ
buoy株式会社が発表した海洋プラスチックごみを使用した新たなコラボ製品について、以下の表にまとめました。
製品名 | アーティスト | モチーフ | 販売開始日 | 購入場所 |
---|---|---|---|---|
Message of the Whale | あらたひとむ | セミクジラの尾ビレ | 2月5日 | オンラインショップ、イベント、buoy直営店 |
Cross the Ocean | 繁田穂波 | アオウミガメ | 2月14日 | オンラインショップ、buoy直営店 |
海洋プラスチックごみのアップサイクルを通じた新たなプロダクトは、アートと環境保護の融合を象徴するものです。これにより、消費者が海洋環境保全について考えるきっかけとなることが期待されています。