2月13日開催!第187回市民とNPOの交流サロンで科学技術の社会貢献を学ぶ
ベストカレンダー編集部
2025年2月11日 22:00
市民とNPO交流サロン
開催日:2月13日
![市民とNPO交流サロン](https://cdn.bestcalendar.jp/press-release-images/31058/1.webp)
第187回 市民とNPOの交流サロンの開催について
2025年2月13日(木)に開催される「第187回 市民とNPOの交流サロン」では、NPO法人市民科学研究室が登壇します。本イベントは、科学・技術に対する市民の思いを生かすことを目的としており、一般社団法人新宿NPOネットワーク協議会が主催しています。
この交流サロンは、さまざまな分野で活動するNPO団体の活動を紹介し、社会貢献活動への理解を深め、参加や支援の輪を広げることを目的としています。毎月1回、1団体の話をじっくりと聴くことができる2時間のプログラムで構成されています。前半では団体の紹介が行われ、後半では参加者からの質疑応答が中心となります。
市民とNPOの交流サロンの概要
市民とNPOの交流サロンは、社会貢献活動に興味がある方やNPOについて知りたい方、さらには中間支援を考えている方々に向けたイベントです。参加はオンラインのみで、どなたでも気軽に参加できます。
今回のサロンは、以下のような情報を提供します:
- 日時:2025年2月13日(木)18:45~20:45
- 対象:登壇団体や活動内容に興味関心のある方、社会貢献活動に興味のある方、これから始めようとしている方
- 参加費:無料
- 主催:新宿NPOネットワーク協議会
- 後援:新宿区
- 定員:オンライン40名
- 申込み:こちらから
- お問合せ:新宿NPO協働推進センター
TEL:03-5386-1315
FAX:03-5386-1318
Email:hiroba@s-nponet.net
NPO法人市民科学研究室の紹介
登壇団体であるNPO法人市民科学研究室は、「科学・技術に市民の思いを生かしたい」という理念のもと、さまざまな社会課題に取り組んでいます。具体的には、エネルギー、食料、住まい、交通や通信、医療、環境といった領域で「生活者にとってより良い科学技術とは何か」を考え、そのアイデアを実現するための活動を行っています。
市民科学研究室は、市民の問いかけから出発し、市民が主体となった調査を進めることで、科学技術の発展と社会の課題解決を目指しています。これにより、地域社会の持続可能な発展に寄与することを目指しています。
参加方法と注意事項
参加希望者は、事前にオンラインでの申し込みが必要です。定員は40名となっており、先着順での受付となりますので、早めの申し込みをお勧めします。また、参加費は無料ですが、事前の申し込みが必須です。
オンライン参加のため、自宅や職場など、インターネット環境が整った場所から参加することができます。質疑応答の時間も設けられているため、登壇団体に対する疑問や意見を直接伝える良い機会となります。
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | 第187回 市民とNPOの交流サロン |
登壇団体 | NPO法人市民科学研究室 |
日時 | 2025年2月13日(木)18:45~20:45 |
参加対象 | 社会貢献活動に興味のある方 |
参加費 | 無料 |
定員 | オンライン40名 |
申込み方法 | こちらから |
主催 | 新宿NPOネットワーク協議会 |
後援 | 新宿区 |
この交流サロンは、NPO法人市民科学研究室の活動を知る貴重な機会です。市民が主体となった科学技術の取り組みについて理解を深め、社会貢献活動への参加を促す場となることが期待されます。
参加希望者は、ぜひ事前に申し込みを行い、オンラインでの参加を検討してみてください。科学・技術に関心を持つ市民が一堂に会し、意見交換を行うことで、新たなアイデアや活動のきっかけを得ることができるでしょう。
参考リンク: