2月12日、Z世代向け音声SNS「day」がサービス開始!新たなつながりを体験

音声SNS「day」開始

開催日:2月12日

音声SNS「day」開始
dayってどんなSNSなの?
dayは声を使って友だちとゆるくつながる新しい音声SNSで、気軽に日常を共有できるプラットフォームです。
dayの特徴は何?
dayは声を中心にしたSNSで、ボックス機能を使って最大5人までの親密な交流が可能です。

声でつながる新しいSNS「day」のサービス提供開始

2025年2月12日、SBイノベンチャー株式会社は、音声SNSアプリ「day」のサービス提供を開始しました。このアプリは、特にZ世代をターゲットにした新しいオルタナティブSNSであり、ユーザーが何気ない日常を声に出して気軽に共有できるプラットフォームを提供します。

声でつながる。飾らないSNS「day」サービス提供開始 画像 2

「day」とは何か?

「day」は、身近な友だちと声でゆるくつながることを目的とした飾らないSNSです。従来のSNSが文字や画像、動画、位置情報など多様な情報フォーマットを使用している中で、「day」は人間のコミュニケーションの原点である「声」に焦点を当てています。このアプローチにより、より個性的で温かみのあるコミュニケーションが可能になります。

ユーザーは、友だちの投稿に対しても自分の声でコメントすることができ、文字に頼らない新しいコミュニケーション体験を楽しむことができます。リアルタイムの通話チャットや音声配信アプリとは異なり、好きなタイミングで投稿や閲覧ができるのも「day」の大きな特長です。

声でつながる。飾らないSNS「day」サービス提供開始 画像 3

「day」の特長と使い方

「day」の機能は、ユーザー同士のつながりを強化するために設計されています。特に注目すべきは「ボックス」と呼ばれる集合場所の機能です。ユーザーは「ボックスコード(URL)」をシェアすることで、簡単に友だちと集まって交流することができます。この「ボックス」には最大5人まで参加可能であり、少人数での親密なコミュニケーションを促進します。

実際の利用方法は非常にシンプルです。アプリのタイムラインを開き、声を吹き込むだけで投稿が完了します。このようなゆるい繋がりを大切にした設計が、他のSNSにはない独自の体験を提供します。また、サウンド付きの「ボイスステッカー」を使うことで、簡単にリアクションをすることも可能です。今後は新しいボイスステッカーが続々と登場する予定です。

声でつながる。飾らないSNS「day」サービス提供開始 画像 4

「day」の利用方法

  • ボックスの作成: 「ボックス」と呼ばれる集合場所を作成し、友だちと共有する。
  • 参加人数: 1つのボックスには最大5人が参加可能。
  • 投稿: タイムラインを開いて声を吹き込むだけで簡単に投稿。
  • リアクション: サウンド付きの「ボイスステッカー」を使用してリアクション。

アプリの入手方法と今後の展開

「day」は現在、App Storeにおいて公開されています。Android版については今後の公開が予定されています。以下のリンクからアプリをダウンロードすることができます。

「day」は、SBイノベンチャー株式会社が事業化を検討中のサービスです。音声を介した新しいコミュニケーションの形を提供し、ユーザーにとっての新たなつながりの場を創出することを目指しています。

「day」の要点まとめ

項目 詳細
サービス名 day
提供開始日 2025年2月12日
対象ユーザー Z世代
主な機能 音声による投稿・コメント、ボックス機能、ボイスステッカー
参加人数 最大5人
アプリ入手方法 App Storeで公開中、Android版は今後公開予定

このように、「day」は音声を中心とした新しいSNS体験を提供し、友だちとのゆるいコミュニケーションを楽しむことができるプラットフォームです。今後の展開にも注目が集まります。