美術系学生の2025年就活実態調査速報!インターン参加率が大幅増加
ベストカレンダー編集部
2025年2月13日 05:52
美術系学生就活調査速報
開催日:2月21日

2025年卒美術系学生就活実態調査の概要
株式会社ユウクリが運営する「クリエイターワークス研究所」は、2025年卒の美術系学生を対象にした就職活動の実態調査を実施しました。この調査は、今年で9回目を迎え、学生や大学関係者、新卒採用担当者にとって役立つ情報を提供することを目的としています。
調査の結果は、2025年2月21日に完全版としてリリースされる予定であり、今回の発表はその速報として位置づけられています。調査の目的は、美術系学生がどのように就職活動を行っているのか、その実態を把握することにあります。

インターンシップ参加状況の向上
2025年卒の美術系学生に関する調査結果によれば、インターンシップ参加割合と平均参加社数の両方が前年を上回る結果となりました。具体的には、インターンシップの参加割合は昨年から12.4ポイント増加し、平均参加社数も1.79社増加しています。
このような結果は、学生がより多くの企業での実務経験を積むことに対して積極的になっていることを示しています。インターンシップは、将来の職場環境を理解し、業界の実情を知るための貴重な機会であるため、参加者数の増加は歓迎されるべき動きです。

インターンシップの参加目的
調査によると、インターンシップの参加目的として最も多く挙げられたのは以下の3つです。
- 企業・職場の雰囲気を知る
- 仕事理解を深める
- 業種理解を深める
特に「企業・職場の雰囲気を知る」という目的は、昨年から4.7ポイントの増加を見せ、1位となっています。このことは、学生が企業文化や職場環境を重視していることを示唆しています。

調査の詳細と今後の展開
今回の調査は、2025年卒業を目指す美術系学生を対象に行われ、調査期間は大学が2024年8月、学生が2024年12月から2025年1月までとなっています。調査対象には、全国の美術系・芸術系・工業系・情報系大学の学生227名が含まれています。
調査方法は郵送調査及びインターネット調査を用いており、具体的なデータ収集が行われています。調査結果は、今後の就職活動における重要な指針となるでしょう。

調査内容の一部
今回の実態調査では、以下のような内容についても調査・分析が行われる予定です。
- 内定取得を目的に行った勉強や取り組み
- ポートフォリオ準備開始時期
- 個別企業説明会(対面)に行きはじめた時期
- プレエントリー社数
- 個別説明会参加回数
- エントリーシート(書類)提出社数
- 面接(対面による選考)を受けた社数
- 入社予定企業の就活開始当初の志望状況
- 入社予定企業の満足度
- 入社を決めた理由
- 内定後、入社意識が高まったもの
- 就活中の相談相手
- 就職活動で利用した企業サービス
- オンライン選考
これらの情報は、就職活動を行う学生にとって非常に有益なデータとなることでしょう。
企業向けセミナーとイベントの開催
美大・芸大生の採用を考えている企業に向けたセミナーも開催されます。2025年2月26日(水)12:00から12:30にかけて、オンラインで「人事担当向け/クリエイティブ職新卒採用」セミナーが行われます。このセミナーでは、25年卒採用の振り返りと、26年卒・27年卒採用に向けたポイントが紹介されます。
さらに、新卒採用イベント「コンセツ」も2月下旬に開催され、参加企業を募集中です。担当コンサルタントが企業の魅力をプレゼンし、その場でエントリーに繋げることが可能なイベントです。
学校教職員向けのセミナー
また、学校教職員向けには「25卒データから学ぶ!26卒以降の就活攻略セミナー」が2025年3月26日(水)と4月9日(水)に開催されます。こちらもオンラインで無料で参加可能です。
調査結果のまとめ
項目 | 2025年卒美術系学生の状況 |
---|---|
インターンシップ参加割合 | 昨年から12.4ポイント増加 |
平均参加社数 | 1.79社増加 |
参加目的1位 | 企業・職場の雰囲気を知る |
調査対象学生数 | 227名 |
以上のように、2025年卒の美術系学生の就職活動に関する実態調査は、前年を上回る結果が得られ、学生の意識や行動の変化が見られました。今後の調査結果の完全版リリースに注目が集まります。
参考リンク: