2月17日から始まるSANUの新別荘サービス、ニセコでの資産運用と自然生活

SANU別荘販売開始

開催日:2月17日

SANU別荘販売開始
SANU 2nd Home Ownersってどんなサービス?
SANU 2nd Home Ownersは、別荘を所有しながら利用しない日はSANUが管理・運用し、固定収益を得られるサービスです。
このサービスでどんなメリットがあるの?
物件を所有しながら最大5%の収益を得られ、全国のSANU 2nd Homeを年間60泊まで利用できるのがメリットです。

投資しながら自然と暮らす新しい選択肢

株式会社Sanu(本社:東京都目黒区、代表取締役:福島 弦)は、シェア別荘サービス「SANU 2nd Home」を展開し、利用と投資を両立する新しい運用型別荘サービス『SANU 2nd Home Owners』を発表しました。このサービスは、2025年2月17日より北海道ニセコにて販売を開始します。

『SANU 2nd Home Owners』では、1棟まるごと所有しながら、使わない日はSANUが管理・運用を行い、年間最大5%の固定収益を確保します。さらに、日本全国に広がるSANU 2nd Homeを年間60泊まで利用可能で、冬はニセコ、夏は一宮や館山、秋は軽井沢や那須など、季節に応じて自由に楽しむことができます。

投資しながら自然と暮らす – 運用型別荘『SANU 2nd Home Owners』誕生! 画像 2

自然と暮らしながら資産運用を実現する仕組み

SANUは「Live with nature. / 自然と共に生きる。」を掲げ、これまでサブスクリプションや共同所有など「シェア別荘」という形で、自然と共に暮らすライフスタイルを提案してきました。その結果、94%の会員が「地域に愛着を持つようになった」と回答し、50%が二拠点生活や移住に関心を持つようになりました。

一方で、「もっと頻繁に通いたい」「本格的に二拠点生活を始めたい」「SANUの建築を所有したい」といった声も増加しており、これに応える形で『SANU 2nd Home Owners』が誕生しました。この新しい所有モデルでは、ご自身で利用しながら、SANUが管理・運用を行うことで、資産運用も可能な“自然と深く結びつく暮らし”を提案します。

投資しながら自然と暮らす – 運用型別荘『SANU 2nd Home Owners』誕生! 画像 3

サービスの特徴

  • 全国29拠点で年間60泊利用可能
    所有する物件に加え、日本全国に広がるSANU 2nd Homeを利用可能です。冬はニセコでスキー、夏は一宮や館山でサーフィン、秋は那須や軽井沢で紅葉ハイキングなど、季節に合わせた多様な自然環境での暮らしを楽しむことができます。
  • 固定賃料で最大5%台の運用収益
    利用しない期間は、SANUが運用を行い、最大5%台の固定運用収益を確保します。さらに、約600万円の減価償却効果も期待でき、年間数百万円規模の節税メリットを活かしながら、利用と資産運用を両立できます。
  • 清掃・維持管理・滞在時のサポートはすべてお任せ
    物件の清掃・メンテナンス・滞在サポートはSANUが一括管理し、24時間体制のサポートで安心して“自然と寄り添う暮らし”を楽しめます。
投資しながら自然と暮らす – 運用型別荘『SANU 2nd Home Owners』誕生! 画像 4

自然と調和する滞在体験を生むSANUのものづくり

SANUでは循環型建築モデルを開発し、拠点が増えるほど日本の森が豊かになる「リジェネラティブモデル」を目指しています。特に「Original Series」は、自然と室内がシームレスにつながる設計が特徴で、大きな開口部やテラスを活かし、風や光を感じる心地よい空間を実現しています。

国産材をふんだんに使用し、四季を通じて快適に暮らせる高断熱・高機能な設計が施されています。さらに、既存の建物をSANUがリノベーションする「Selection Series」では、地域の歴史や文化を建築に取り入れ、その土地ならではの魅力を活かした新たな価値を創出しています。

投資しながら自然と暮らす – 運用型別荘『SANU 2nd Home Owners』誕生! 画像 5

第一弾は北海道ニセコ

『SANU 2nd Home Owners』の第一弾は、北海道ニセコのアンヌプリ地区で展開されます。ニセコは、Forbes誌の『世界トップ10のスキーリゾート』にも選ばれた人気エリアで、2017年から2023年の間に地価は約4倍に上昇しました。直近では前年比+11%超の伸びを記録しており、今後10年で新高速道路の開通や北海道新幹線の延伸が予定されています。

開発エリアはヒラフ繁華街から車で15分、最寄りのスキー場へもわずか8分のロケーションで、周囲は落ち着いた環境ながら、利便性も兼ね備えた理想的な拠点です。冬には極上のパウダースノーでスキーやスノーボードを満喫し、春から秋にかけてはトレッキングやラフティングなど、四季を通じて大自然を楽しむことができます。

投資しながら自然と暮らす – 運用型別荘『SANU 2nd Home Owners』誕生! 画像 6

SANU CABIN MOSS Largeの特徴

ニセコに誕生する「SANU CABIN MOSS」は、国産材100%を使用したSANUの循環型建築フラグシップモデルです。Largeサイズは広々とした空間に、プライベートサウナ付きの快適な設計が特徴です。最大6名収容可能で、室内72.27㎡、バルコニー4.59㎡の広さを持ち、オーナー専用の収納スペースも完備しています。

このように、暮らすように滞在できる仕様になっており、自然と共に過ごすライフスタイルを実現しています。

投資しながら自然と暮らす – 運用型別荘『SANU 2nd Home Owners』誕生! 画像 7

今後の展望とお知らせ

「SANU 2nd Home Owners」では、第一弾ニセコを皮切りに、2030年までに100棟以上の販売を予定しています。今年の夏には現会員から人気の高いエリアで第二弾の販売を計画しており、オリジナル建築の情報も順次発表される予定です。

販売詳細は個別案内のみとなっており、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。購入希望者や検討される方は、公式ウェブサイトをご覧ください。

サービス名 特徴 利用可能拠点 収益率
SANU 2nd Home Owners 1棟所有しながら、利用しない日は運用 日本全国29拠点(2025年2月運用開始) 最大5%固定収益
SANU CABIN MOSS 国産材100%使用、プライベートサウナ付き ニセコ

このように、SANUの新しい運用型別荘サービス『SANU 2nd Home Owners』は、自然と共に生きるライフスタイルを実現しながら、資産運用を可能にする新たな選択肢を提供します。今後の展開にも注目が集まります。

参考リンク: