GMO Flatt SecurityのAIエージェントTakumi、4月7日から利用開始

Takumi利用開始

開催日:4月7日

Takumi利用開始
TakumiってどんなAIエージェントなの?
TakumiはGMO Flatt Securityが開発したセキュリティ診断AIエージェントで、脆弱性を自律的に発見・トリアージする能力があります。
Takumiはいつから利用できるの?
Takumiは2025年4月7日以降に利用開始が予定されています。事前登録も開始されています。

GMO Flatt Securityが新たにリリースしたセキュリティ診断AIエージェント「Takumi」

2025年3月24日、GMO Flatt Security株式会社は、セキュリティ診断AIエージェント「Takumi(タクミ)」のリリースを発表しました。この新しいAIエージェントは、自律的に脆弱性を発見し、トリアージを行う能力を持っています。すでに実証実験において、Vimなどの著名なオープンソースソフトウェアに対して0-day脆弱性を発見した実績があります。これにより、GMO Flatt Securityは脆弱性診断やリサーチの方法を根本的に変革し、より安全な世界の実現を目指しています。

GMO Flatt Security、セキュリティ診断AIエージェント「Takumi」リリース 画像 2

「Takumi」の特徴と機能

「Takumi」は、GMO Flatt Securityが開発したセキュリティ診断AIエージェントであり、特に開発中のセキュリティ業務に特化しています。ユーザーは、Slackワークスペースに「Takumi」を追加することで、同僚のセキュリティエンジニアに仕事を依頼する感覚で、ソフトウェア実装や設計のセキュリティレビューを依頼できます。

このAIエージェントは、細かな問答を必要とせず、数分から数十分の試行錯誤を自律的に行うことができます。具体的には、以下のような機能を持っています:

  • 自律的な脆弱性評価:特定の指示に基づき、必要なセキュリティ評価を実施します。
  • 自動稼働機能:特定のイベントが発生した際に自動的に作動し、定型的なセキュリティ業務を柔軟に自動化します。
  • 能動的なリスク分析:GitHubやShisho Cloud上での変化を理解し、リスク判断を行い、必要に応じてSlackで報告します。
GMO Flatt Security、セキュリティ診断AIエージェント「Takumi」リリース 画像 3

「Takumi」の利用料金と登録方法

「Takumi」は、月額70,000円(税抜)で利用可能です。利用量には上限がありますが、追加費用を支払うことで上限を超えることも可能です。また、既存の「Shisho Cloud byGMO」とは独立した料金体系になっており、「Takumi」単体での利用もできます。

現在、「Takumi」の利用開始枠の公開事前登録が開始されており、2025年4月7日以降の利用が予定されています。事前登録ページは以下の通りです:

事前登録ページ

GMO Flatt Security、セキュリティ診断AIエージェント「Takumi」リリース 画像 4

「Takumi」の開発背景と必要性

AI技術の進化により、ソフトウェア開発のサイクルが加速しています。GitHubの調査によると、GitHub Copilotを利用する開発者は、課題解決までの時間を大幅に短縮しています。このような背景から、ソフトウェアのセキュリティ業務もAIによる加速が求められています。

一方で、AIの普及により攻撃者も同様にAIを利用した攻撃が可能になっています。GMO Flatt Securityの実証実験では、「Takumi」が簡単な指示を受けて45分で0-day脆弱性を発見した事例もあります。したがって、サービス提供者はAIを用いて防御を強化する必要があります。

GMO Flatt Securityは、脆弱性診断やペネトレーションテストサービスを提供し、脆弱性リサーチ活動を通じて著名なソフトウェアに重大な脆弱性を報告してきました。このような専門的な知識と経験を活かし、「Takumi」は他のAIエージェントと差別化された性能を持つことが可能となっています。

GMO Flatt Security、セキュリティ診断AIエージェント「Takumi」リリース 画像 5

「Takumi」の具体的な機能

「Takumi」は、以下のような具体的な機能を提供します:

  1. 能動的なリスク分析:GitHubやShisho Cloud上での変更を理解し、リスク判断を行い、必要に応じてSlackで報告します。
  2. 柔軟なコミュニケーション:Slackの会話を通じて、脆弱性診断の依頼が可能です。指示は簡単で、業務を任せることができます。
  3. 高度な脆弱性診断:ソースコードを解析し、アプリケーションの仕様やビジネスロジックに基づいた脆弱性を検出します。
GMO Flatt Security、セキュリティ診断AIエージェント「Takumi」リリース 画像 6

試用ユーザーの声

「Takumi」を試用したエンジニアからは、以下のような感想が寄せられています:

  • 株式会社LayerX 名村 卓様:「TakumiのようなAIエージェントに依頼することで、継続的なセキュリティ診断が可能になるのは大きな変革です。」
  • 株式会社Preferred Networks 太田 佳敬様:「Takumiは、柔軟な分析を行ってくれるため、お客様に新しい価値を提供しつつ安全を維持する強力な味方です。」
  • 株式会社PKSHA Communication 中川 岳様:「簡単な指示で数十万行を超えるコードベースのチェックを完了できるのは革新的です。」
GMO Flatt Security、セキュリティ診断AIエージェント「Takumi」リリース 画像 7

「Takumi」の利用に関する情報まとめ

項目 内容
製品名 セキュリティ診断AIエージェント「Takumi」
リリース日 2025年3月24日
利用開始日 2025年4月7日以降
月額料金 70,000円(税抜)
事前登録URL こちら
イベント登録URL こちら

「Takumi」は、GMO Flatt Securityが提供する革新的なセキュリティ診断AIエージェントであり、開発プロセスにおいてセキュリティを強化するための強力なツールです。AI技術の進化に伴い、今後ますます重要な役割を果たすことが期待されます。

参考リンク: