5月22日発売!『機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED』予約受付開始
ベストカレンダー編集部
2025年3月28日 12:08
ガンダムSEEDリマスター発売
開催日:5月22日

『機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED』の予約受付開始
株式会社バンダイナムコエンターテインメントは、2025年5月22日(木)に発売予定のNintendo Switch™/STEAM®『機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED』のNintendo Switchダウンロード版の予約受付を開始したことをお知らせいたします。このゲームは、C.E.71からC.E.73を舞台にした「機動戦士ガンダムSEEDシリーズ」のリマスタ―作品であり、プレイヤーは戦場のいち兵士となり、激動の時代を戦い抜くことができます。
予約受付は以下のリンクから行うことができます。
また、通常版のNintendo Switchパッケージ版やSTEAM®ダウンロード版も予約受付中です。特に、Nintendo Switchパッケージ版にはミニアクスタ付特装版があり、ゲーム本編と共にミニアクリルスタンドが同梱されます。

製品概要と特装版の詳細
『機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED』は、2012年に発売された『機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY』のリマスタ―版です。ゲーム性はそのままに、グラフィックの向上や一部システム面の改修が行われ、より遊びやすくなっています。
特装版の内容は以下の通りです。
内容 | 詳細 |
---|---|
ゲーム本編 | 『機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED』 |
ミニアクリルスタンド | 機体×116、キャラクター×55、ゲームロゴ×1、台座×117 |
なお、特装版は数量限定のため、なくなり次第終了となります。購入を検討される方はお早めにご予約ください。

予約開始記念キャンペーンの実施
『機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED』の予約受付開始を記念して、SNSキャンペーンが実施されています。このキャンペーンでは、バトデスオリジナルB2ポスターが5名様に抽選で当たるフォロー&リポストキャンペーンが行われています。
キャンペーンの参加方法は以下の通りです。
- 「ガンダムパーフェクトゲームス」公式X(@gundam_ggame)をフォロー
- 該当投稿をリポスト
キャンペーンの期間は2025年4月6日(日)23:59までです。詳細情報は公式サイトやSNSで確認できます。

ゲームの魅力と参戦機体
本作では、原作の名場面を再現したミッションやオリジナルミッションが多数収録されています。プレイヤーは、地球連合軍、Z.A.F.T.、アークエンジェルの3勢力から所属する勢力を選択し、原作の人気キャラクターと共闘・敵対しながらC.E.の戦場を追体験することができます。
ミッションをクリアすることで獲得したポイントを使用して、機体や兵装を強化し、自分だけの「チューン」でさらなる強敵に挑むことが可能です。参戦機体は8作品から100機体以上が用意されており、プレイヤーは戦況を見極めて自分だけの編成で戦場を駆け抜けることができます。
参戦作品は以下の通りです。
- 機動戦士ガンダムSEED
- 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
- 機動戦士ガンダムSEED C.E.73 -STARGAZER-
- 機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
- 機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY
- 機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY
- 機動戦士ガンダムSEED MSV
- 機動戦士ガンダムSEED DESTINY MSV
さらに、アナウンスメントトレーラーやTVCMも公開されており、マリュー・ラミアス役の三石 琴乃さんがナレーションを務めています。これらの映像は、ゲームの魅力を存分に伝える内容となっています。

ゲームの基本情報
以下に『機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED』の基本情報をまとめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
タイトル | 機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED |
対応機種 | Nintendo Switch™/STEAM® |
発売日 | 2025年5月22日(木) |
CERO | A |
プレイ人数 | 1人 |
ジャンル | ガンダムバトルアクション |
権利表記 | ©創通・サンライズ |
公式webサイト | 公式サイトはこちら |
本作は、Nintendo SwitchとSTEAMの両プラットフォームで楽しむことができ、プレイヤーは自分だけの機体編成で戦場を駆け抜けることが期待されています。ゲームの詳細については、公式サイトを訪れることでさらに深く知ることができます。
参考リンク: