4月10日開始!星野リゾート界 玉造で出雲のたたら文化を体験

出雲たたら体験

開催期間:4月10日〜5月31日

出雲たたら体験
たたら文化って何?
たたら製鉄は、日本古来の技術で砂鉄と木炭を使って鉄を作る方法です。出雲地方で特に発展しました。
「出雲のたたらと出会う」プログラムってどんな内容?
プログラムでは、鉄打ち体験やたたら製鉄の文化を学び、オリジナルスイーツを楽しむことができます。

出雲のたたら文化を体験する新プログラム「出雲のたたらと出会う」

星野リゾートが提供する「界 玉造」では、2025年4月10日から5月31日、さらに9月1日から10月31日までの期間限定で、「出雲のたたらと出会う」プログラムを開催します。このプログラムは、奈良時代から続く玉造温泉に佇む温泉旅館で、火花散る鉄打ち体験や“たたら製鉄”が生み出す美を五感で味わうことができる内容となっています。

プログラム参加者は、たたら製鉄の文化を深く理解しながら、自らの手で鉄製品を鍛造する体験を通じて、出雲地方の伝統文化に触れることができます。さらに、体験後には、たたら製鉄が生み出した鉄製品が彩る客室で、鋼に見立てたオリジナルスイーツを楽しむことができます。

【界 玉造】火花散る鉄打ち体験や“たたら製鉄”が生み出す美に触れる「出雲のたたらと出会う」プログラム開始 画像 2

たたら製鉄の背景とその重要性

たたら製鉄は、日本古来の鉄作りの技術で、国内で採取される砂鉄と木炭を使用して鉄を製造します。この技術は、出雲地方の豊富な森林資源と良質な砂鉄に支えられ、江戸時代には国内の鉄需要の8割を担っていました。今日でも、出雲地方では世界で唯一、たたら製鉄の炎が燃え続けており、鍛冶職人の技術が受け継がれています。

「界 玉造」では、出雲文化を遊ぶ宿として温泉、神楽、日本酒などを紹介してきましたが、さらに出雲ならではの「たたら文化」を体験する機会を提供することに至りました。これにより、訪れる人々が出雲の文化を深く理解し、楽しむことができるプログラムを展開しています。

【界 玉造】火花散る鉄打ち体験や“たたら製鉄”が生み出す美に触れる「出雲のたたらと出会う」プログラム開始 画像 3

プログラムの特徴と体験内容

このプログラムの最大の魅力は、以下の3つの特徴に集約されます。

【界 玉造】火花散る鉄打ち体験や“たたら製鉄”が生み出す美に触れる「出雲のたたらと出会う」プログラム開始 画像 4

1. 鍛造体験でオリジナルのアクセサリートレイを作成

参加者は、島根県東部で唯一の鍛治工房 弘光の職人の指導のもと、鉄を打つ「鍛造」を体験します。自ら叩いて作り上げるアクセサリートレイは、界 玉造宿泊者だけが作成できる、世界に一つだけの作品です。鍛造後には職人が仕上げ、その日のうちに持ち帰ることができます。

【界 玉造】火花散る鉄打ち体験や“たたら製鉄”が生み出す美に触れる「出雲のたたらと出会う」プログラム開始 画像 5

2. 客室に彩る鉄製品の数々

客室には、鍛治工房 弘光で鍛造された鉄製品を並べたギャラリースペースが設けられています。たたら製鉄が生み出した工芸品を実際に見て、触れて、感じることができる環境が整っています。また、ベッドランナーやベッドボードには、たたら製鉄によって作られる日本刀の刃紋をイメージした藍染が施されています。これは、1870年創業の藍染紺屋の五代目、天野尚氏による作品です。

【界 玉造】火花散る鉄打ち体験や“たたら製鉄”が生み出す美に触れる「出雲のたたらと出会う」プログラム開始 画像 6

3. 新感覚のスイーツ「玉鋼」を模した和菓子

たたら製鉄によって作られる鉄の最上級部分「玉鋼」をイメージしたオリジナルスイーツも楽しめます。このスイーツは、見た目だけでなく、鉄の硬さを意識したシャリシャリした食感が特徴です。日本三大和菓子処・松江の和菓子職人が開発した特別な和菓子です。

【界 玉造】火花散る鉄打ち体験や“たたら製鉄”が生み出す美に触れる「出雲のたたらと出会う」プログラム開始 画像 7

滞在スケジュールとプログラム概要

プログラムの滞在スケジュールは以下の通りです。

  1. 1日目
    13:00 鍛治工房 弘光にて鉄打ち体験
    16:00 界 玉造 チェックイン、客室の鉄ギャラリーを楽しむ
    16:30 温泉入浴
    17:30 夕食
    20:00 日本酒BAR
    21:15 ご当地楽 石見神楽「大蛇」
  2. 2日目
    7:00 現代湯治体操
    7:30 朝食
    9:00 温泉街散策
    10:00 玉鋼スイーツをお部屋で味わう
    12:00 チェックアウト

「出雲のたたらと出会う」プログラムの概要は以下の通りです。

項目 詳細
期間 2025年4月10日~5月31日 および 9月1日~10月31日(祝祭日を除く平日)
料金 1名64,000円〜(2名1室利用時、税・サービス料込、夕朝食付)
含まれるもの 鉄打ち体験、鉄のアクセサリートレイ、客室設え、オリジナルスイーツ
定員 1日1組最大3名
対象 20歳以上
予約 公式サイトにて14日前までに予約
URL プログラム詳細
【界 玉造】火花散る鉄打ち体験や“たたら製鉄”が生み出す美に触れる「出雲のたたらと出会う」プログラム開始 画像 8

「界 玉造」の基本情報とアクセス

「界 玉造」は、奈良時代から続く美肌の湯として知られる玉造温泉に位置する、全室露天風呂付きの宿です。松江の茶の湯や日本酒文化も体験できる温泉旅館で、以下のような基本情報があります:

項目 詳細
所在地 〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造1237
電話 050-3134-8092(界予約センター)
客室数 24室(チェックイン 15:00/チェックアウト 12:00)
料金 1泊45,000円〜(2名1室利用時、税・サービス料込、夕朝食付)
アクセス JR玉造温泉駅から車で5分
URL 宿泊詳細

「界」は、星野リゾートが展開する全国23施設の温泉旅館ブランドであり、「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。

このように、「出雲のたたらと出会う」プログラムは、出雲の伝統文化を体験できる貴重な機会であり、参加者にとって忘れられない思い出となることでしょう。出雲のたたら文化を体感し、心に残る旅を楽しむことができるプログラムです。