4月1日まで開催!DMM GAMES『魔王カリンちゃんRPG』の事前登録15万人突破と特典情報

カリンちゃん応援キャンペーン

開催日:4月1日

カリンちゃん応援キャンペーン
『魔王カリンちゃんRPG』ってどんなゲーム?
『魔王カリンちゃんRPG ~恋姫建国奔走記~』は、リアルタイム召喚バトルが特徴の建国RPGで、キャラクターの個性が活かされています。
事前登録すると何がもらえるの?
事前登録者は、ゲームリリース時に合計8000個の無償石を受け取れ、ゲーム内でのアイテム購入に利用できます。

事前登録者数15万人突破!DMM GAMES『魔王カリンちゃんRPG ~恋姫建国奔走記~』の魅力

合同会社EXNOAが運営するDMM GAMESにおいて、期待の新作RPG『魔王カリンちゃんRPG ~恋姫建国奔走記~』の事前登録者数が15万人を突破しました。この記念すべき瞬間を祝うため、ゲームリリース時に総額8000個の精霊石がプレゼントされることが発表されました。

このゲームは、人気シリーズ『巣作りカリンちゃん』の続編として位置づけられ、キャラクターの個性を活かしたリアルタイム召喚バトルが特徴です。プレイヤーは魔王様と共に国を建国するというユニークなテーマで進行し、多彩なキャラクターたちが登場します。

事前登録受付中!DMM GAMES『魔王カリンちゃんRPG ~恋姫建国奔走記~』事前登録者数15万人突破記念!精霊石を合計8000個プレゼント! 画像 2

事前登録キャンペーンの詳細

『魔王カリンちゃんRPG ~恋姫建国奔走記~』の事前登録キャンペーンでは、登録者数に応じた報酬が用意されています。以下にその詳細を示します。

達成人数 無償石の数 達成状況
1万人突破 200個 達成!
5万人突破 300個 達成!
10万人突破 500個 達成!
12万人突破 1000個 達成!
13万人突破 1500個 達成!
14万人突破 1500個 達成!
15万人突破 3000個 達成!

これにより、事前登録を行ったプレイヤーはゲームリリース時に合計8000個の無償石を受け取ることができます。この無償石はゲーム内でのアイテム購入に使用できるため、非常に魅力的な特典です。

エイプリルフール企画「カリンちゃん応援キャンペーン」

さらに、公式Xにおいてエイプリルフール企画として「カリンちゃん応援キャンペーン」が開催されます。このキャンペーンでは、Amazonギフトカードが当たるリポストキャンペーンが実施される予定です。

具体的な内容は以下の通りです:

  • プレゼント内容:Amazonギフトカード番号 1000円分…50名様
  • 参加方法:
    1. 『魔王カリンちゃんRPG ~恋姫建国奔走記~』公式X(@karinchanrpg)をフォロー
    2. キャンペーン該当ポストをリポスト
  • 開催期間:2025年4月1日 23:59まで

なお、対象ポストについては公式Xを確認する必要があります。このキャンペーンは『魔王カリンちゃんRPG ~恋姫建国奔走記~』の運営によるものであり、Amazonへのお問い合わせは受け付けていないため注意が必要です。

『魔王カリンちゃんRPG ~恋姫建国奔走記~』の概要

『魔王カリンちゃんRPG ~恋姫建国奔走記~』は、PC(ブラウザ版、DMM GAME PLAYER版)及びスマートフォン(DMM GAMESストア版)でプレイ可能な基本プレイ無料のゲームです。アイテム課金も導入されており、多くのプレイヤーに楽しんでもらえる内容となっています。

このゲームは、キャラクターの個性を活かしたリアルタイム召喚バトルが特徴であり、シリーズのファンのみならず新規プレイヤーにも楽しんでもらえる内容です。原作スタッフがキャラクター原案やメインシナリオの執筆を担当しているため、ストーリーにも期待が持てます。

ゲームの詳細は以下の通りです:

  • タイトル:『魔王カリンちゃんRPG ~恋姫建国奔走記~』
  • ジャンル:魔王様とのんびり建国RPG
  • 権利表記:©2024 EXNOA LLC/NEXTON

まとめ

『魔王カリンちゃんRPG ~恋姫建国奔走記~』は、事前登録者数が15万人を突破し、プレイヤーにとって魅力的な特典が用意されています。エイプリルフール企画としてのキャンペーンも実施されるため、今後の展開が楽しみです。

以下に本記事で紹介した内容を整理しました。

内容 詳細
事前登録者数 15万人突破
精霊石プレゼント 合計8000個
エイプリルフール企画 Amazonギフトカードリポストキャンペーン
ゲーム概要 基本プレイ無料の建国RPG

このように、DMM GAMESが提供する新作RPGは多くの魅力を持っており、プレイヤーの期待を集めています。詳細については公式サイトや公式Xを確認することが推奨されます。

参考リンク: