4月上旬発売!たまごっち×ワンデーモイスインの数量限定コラボ商品詳細
ベストカレンダー編集部
2025年4月1日 21:45
たまごっちコラボ発売
開催期間:4月1日〜6月30日

「たまごっち×ワンデーモイスイン」コラボ商品発売のお知らせ
株式会社メニコンは、2025年4月1日10時00分に、人気のコンタクトレンズ装着薬「ワンデーモイスイン」と、携帯育成デジタルペット「たまごっち」のコラボデザイン商品を発表しました。このコラボ商品は、2025年4月上旬より全国のドラッグストア等で数量限定で発売される予定です。
「ワンデーモイスイン」は、コンタクトレンズを装着する際に感じる不快感や乾燥感を軽減するために開発された製品で、全てのタイプのコンタクトレンズに使用可能です。これにより、快適なコンタクトレンズ装用をサポートします。

コラボ商品の詳細
コラボ対象商品は、「たまごっち×ワンデーモイスイン」のコラボデザインパッケージとボトルの2種類です。これらは数量限定で販売されるため、早めの購入が推奨されます。
商品は2025年4月上旬から順次出荷されますが、店舗によって発売開始時期が異なるため、注意が必要です。販売先は全国のドラッグストア等で、店舗によっては取り扱いがない場合もあります。

キャンペーンの概要
コラボ商品発売を記念して、「たまごっちグッズが当たるレシート応募キャンペーン」が実施されます。このキャンペーンは2025年4月1日から2025年6月30日までの期間中に行われます。
キャンペーンに参加するには、対象商品を購入し、キャンペーンサイトからレシート画像をアップロードする必要があります。オンライン購入の場合は、納品書や購入履歴画面の画像でも応募が可能です。
応募方法と景品
応募方法は以下の通りです:
- 対象商品を購入する。
- キャンペーンサイトからレシート画像をアップロードする。
- アンケートに回答して応募完了。
応募期間中は、レシート1枚につき1回の応募が可能です。お一人様は何回でも応募できますが、当選は1回限りとなります。
景品は以下のように設定されています:
- Aコース:Tamagotchi Connection 20名様
- Bコース:Tamagotchi Uni 20名様
- Cコース:オリジナルメッシュポーチ 200名様
当選発表は2025年7月中旬に行われ、賞品の発送は2025年7月下旬を予定しています。詳細については、キャンペーンサイトをご覧ください。
「ワンデーモイスイン」の特長
「ワンデーモイスイン」は、以下の特長を持つ製品です:
- 1. うるおいをキープ
- ワンデーモイスインに含まれるPVA(ポリビニルアルコール)とHPMC(ヒプロメロース)は、レンズにうるおいのベールを形成し、装着時のゴロゴロ感や乾燥感を抑えます。また、ヒアルロン酸ナトリウムが配合されており、さらなるうるおい感を提供します。
- 2. レンズの汚れをブロック
- うるおいのベールは、涙液中の脂質やタンパク質がレンズに付着するのを防ぎ、快適な装用感をサポートします。
このように、「ワンデーモイスイン」は快適なコンタクトレンズ装用のために設計されています。
たまごっちの魅力
「たまごっち」は1996年に発売され、瞬く間に女子高生を中心に大ブームを巻き起こしたデジタルペットです。以来、新しい機能や遊びを追加したシリーズが世界中で展開され、2023年にはWi-Fi機能を搭載した「Tamagotchi Uni」が全世界同時発売されました。
「たまごっち」は、幅広い世代に愛されており、特に20~30代の女性の間で人気を集めています。アパレルブランドや飲食店とのコラボも話題となり、今なお多くのファンを魅了しています。
まとめ
「たまごっち×ワンデーモイスイン」のコラボ商品は、2025年4月上旬より全国のドラッグストアで数量限定で発売されます。コラボを記念したレシート応募キャンペーンも同時に実施され、たまごっちグッズが当たるチャンスがあります。
以下に、この記事で紹介した内容を整理した表を示します。
項目 | 詳細 |
---|---|
コラボ商品 | たまごっち×ワンデーモイスイン コラボデザインパッケージ&ボトル |
発売日 | 2025年4月上旬より順次出荷 |
販売先 | 全国のドラッグストア等 |
キャンペーン名 | たまごっちグッズが当たるレシート応募キャンペーン |
応募期間 | 2025年4月1日~2025年6月30日 |
対象商品 | ワンデーモイスイン(コラボデザイン品・通常デザイン品) |
景品 | Aコース:Tamagotchi Connection 20名様 Bコース:Tamagotchi Uni 20名様 Cコース:オリジナルメッシュポーチ 200名様 |
このように、コラボ商品やキャンペーンの詳細を把握することで、より楽しみながら商品を利用できるでしょう。