板橋でレトロ映画を楽しむ!5月30日からおおやまレトロシネマ開催
ベストカレンダー編集部
2025年4月10日 17:11
おおやまレトロシネマ
開催日:5月30日

板橋映画上映会『おおやまレトロシネマ』2025年度ラインナップ発表
2025年4月10日、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団は、レトロな映画上映会「おおやまレトロシネマ」の5月・6月上映会のチケットを4月11日(金)より販売開始することを発表しました。この上映会では、ミュージカル映画の名作『雨に唄えば』から、戦後80年を迎えた『黒い雨』、さらには無声映画特集など、幅広いジャンルから選ばれた不朽の名作全10作品を上映します。
特に注目すべきは、フィルムでの上映が行われる点です。レトロな映画を体験できる貴重な機会として、各作品は1日限りのプレミアムな上映会として位置づけられています。

お得なチケット情報
上映会のチケットは、30枚限定で半額の4,000円で8回の上映会を楽しめる「年間パス」や、2カ月セット券などの割引チケットも販売されます。これにより、映画を愛する方々にとって非常にお得な機会となるでしょう。
なお、11月の無声映画上映会では、3作品の中からいずれか1作品のみを鑑賞可能となっています。

上映作品ラインナップ
映画のプロたちが厳選した名作が上映される「おおやまレトロシネマ」。以下は2025年度の上映ラインナップです。
上映日時 | 会場 | 作品名 | チケット発売日 |
---|---|---|---|
2025年5月30日(金) | 板橋区立グリーンホール(2階ホール) | カサブランカ | 4月11日(金) |
2025年6月27日(金) | 板橋区立グリーンホール(2階ホール) | 雨月物語 | 4月11日(金) |
2025年8月29日(金) | 板橋区立文化会館(小ホール) | 黒い雨 | 6月27日(金) |
2025年9月26日(金) | 板橋区立文化会館(小ホール) | ゴジラ | 6月27日(金) |
2025年11月21日(金) | 板橋区立文化会館(小ホール) | 無声映画上映会 | 9月26日(金) |
2025年12月19日(金) | 板橋区立文化会館(小ホール) | 風と共に去りぬ | 9月26日(金) |
2026年2月27日(金) | 板橋区立文化会館(小ホール) | 自転車泥棒 | 12月19日(金) |
2026年3月27日(金) | 板橋区立文化会館(小ホール) | 雨に唄えば | 12月19日(金) |

会場の魅力と特別な体験
会場は築40年の「板橋区文化会館」であり、レンガ調の壁やレッドカーペット、シャンデリアなどが特徴です。これにより、映画鑑賞と共にレトロな時間に包まれる特別なひとときを提供しています。また、手描き看板が登場し、昔懐かしい雰囲気を演出しています。
上映後には、周囲に広がる2つの活気ある商店街を散策でき、映画の余韻に浸りながら美味しい料理を楽しむことも可能です。フィルム上映時には、客席後方に設置された映写機から聞こえる駆動音や映像の揺らぎも楽しむことができます。

特別プログラム
「おおやまレトロシネマ」では、プロの映写技師による映像体験や、無声映画×活弁士のライブパフォーマンス公演も行われます。上映の3回目(18:30)には、映画の世界へと引き込む「ミニコンサート」も開催され、5月・6月の2回目(14:30)では元日本大学教授の田島良一氏によるアフタートークも予定されています。
チケットは1作品1,000円と手頃な価格で提供されており、年間パスポートなどの割引も用意されています。

チケット購入方法
チケットは文化会館チケットセンターで購入可能で、窓口や電話(03-3579-5666)での申し込みも受け付けています。また、文化会館のWebサイトからも購入することができます。会場は東京都板橋区大山東町51-1に位置し、東武東上線「大山」駅北口から徒歩約3分、都営三田線「板橋区役所前」駅A3出口から徒歩約7分の距離にあります。
車いす席については文化会館窓口・電話での取り扱いがあり、未就学児の入場は不可となっています。
まとめ
『おおやまレトロシネマ』は、映画の魅力を堪能できるだけでなく、様々な魅力が一体となった特別な映画体験を提供します。以下に、今回の上映会に関する主要な情報をまとめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
主催 | 公益財団法人板橋区文化・国際交流財団、おおやまレトロシネマ実行委員会 |
上映作品数 | 全10作品 |
チケット価格 | 1作品1,000円、年間パス4,000円など |
会場 | 板橋区立文化会館、小ホールおよび板橋区立グリーンホール |
上映開始日 | 2025年5月30日 |
このように、『おおやまレトロシネマ』では、映画を愛する全ての方々にとって魅力的な体験が待っています。ぜひ、レトロな映画の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。
参考リンク: