香り博2025が4月18日から京都で開催!香道体験やスタンプラリーが魅力

香り博2025開催

開催期間:4月18日〜5月18日

香り博2025開催
香り博2025ってどんなイベントなの?
香り博2025は京都で開催されるイベントで、日本の香文化を体験するワークショップやスタンプラリーが楽しめます。
香り博2025の期間はいつからいつまで?
香り博2025は2025年4月18日から5月18日までの1ヶ月間、京都で開催されます。

香り博2025の開催概要

2025年4月18日(金)から5月18日(日)までの1ヶ月間、千年の都・京都にて特別イベント「香り博2025」が開催されます。このイベントは、1400年続く日本の香文化を深く知ることができる貴重な機会であり、室町時代から伝わる「香道」や、自らの感性で調香する「匂い香づくり」など、全32回の体験型ワークショップが実施されます。

参加者は実際に香木や香道具に触れ、香りの奥深さを体験することができます。香り博のテーマは「世界の香り」であり、創業300年以上の香の老舗3社がコラボレーションし、世界6大陸の香りを表現した限定お香コレクション「EXPO INCENSE(エキスポインセンス)」も発売されます。また、参加店舗を巡る「香りスタンプラリー」では、スタンプを集めることで特製のお香をプレゼントする企画もあります。

香りの都・京都で「香り博2025」開催(4/18〜5/18) 画像 2

イベントの詳細

香り博2025は以下の内容で実施されます。

  • イベント名称:香り博2025(かおりはく2025)
  • 期間:2025年4月18日(金)~ 5月18日(日)
  • 会場:京都鳩居堂、松栄堂 京都本店・薫習館、香十 二寧坂店、無印良品 京都BAL
  • 実施内容:
    • 香りスタンプラリー(参加無料)
    • 香道体験や匂い香作りなどのワークショップ(先着順/予約制)
    • 『香り博』限定コラボアイテムの販売
  • テーマ:FRAGRANCE OF THE WORLD ―世界の香りー
  • 主催:鳩居堂、松栄堂、日本香堂

詳しい情報については、公式ホームページをご覧ください。

香りの都・京都で「香り博2025」開催(4/18〜5/18) 画像 3

体験型ワークショップの内容

香り博2025では、参加者が実際に香りを体験できるワークショップが多数用意されています。以下に主なワークショップの内容を紹介します。

ワークショップ名 開催場所 料金 開催日 時間
香道体験 京都鳩居堂 3,850円(税込) 4/18、4/24、5/2、5/9、5/16 13時~、14時30分~
香木の香りを楽しむ会 松栄堂 薫習館 3,300円(税込) 5/17 10時30分~、13時~
匂い香づくりワークショップ 松栄堂 薫習館 1,980円(税込) 4/28、4/29、5/11、5/12 10時30分~、13時~、15時~
聞香を楽しむ会 松栄堂 薫習館 4,400円(税込) 5/2 10時30分~、13時~
匂い香づくりワークショップ 無印良品 京都BAL(5階) 2,200円(税込) 5/2、5/3 11時30分~、13時30分~、15時30分~

これらのワークショップは、予約制となっており、先着順での受付となりますので、参加希望者は早めに予約をすることをおすすめします。

香りの都・京都で「香り博2025」開催(4/18〜5/18) 画像 4

参加店舗の紹介

香り博2025では、以下の店舗が参加しています。各店舗では、香りに関する様々な体験や商品を提供しています。

  • 京都鳩居堂
    〒604-8091 京都府京都市中京区寺町姉小路上ル下本能寺前町520
    OPEN:10:00~18:00
  • 松栄堂 京都本店・薫習館
    〒604-0857 京都府京都市中京区烏丸通二条上ル東側
    OPEN:9:00~18:00(京都本店)10:00~17:00(薫習館)
  • 香十 二寧坂店
    〒605-0826 京都府京都市東山区桝屋町349-8
    OPEN:11:00~18:00
  • 無印良品 京都BAL
    〒604-8032 京都府京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251 京都BAL 5F
    OPEN:11:00~20:00

各店舗では、香り博限定のコラボアイテムや体験ワークショップが行われ、訪れる人々に日本の香文化を楽しんでもらえるような工夫がなされています。

香りの都・京都で「香り博2025」開催(4/18〜5/18) 画像 5

香り博の目的と背景

「香り博」は2024年春に東京・京都で初開催されたイベントで、300年以上の歴史を持つ香りの老舗3社(鳩居堂、松栄堂、日本香堂)が共同で企画しました。このイベントは、「春の心地よい季節に街歩きをしながら香りを楽しんでほしい」という想いと、1400年続く「日本の香文化」を未来に継承することを目的としています。

4月18日の「お香の日」から1カ月間にわたって開催されるこのイベントは、香りのお店を巡るスタンプラリーや体験型のワークショップを通じて、参加者が香りの世界を楽しむことができるよう工夫されています。2025年には無印良品 銀座や無印良品 京都BALも加わり、さらに規模を拡大して開催される予定です。

香りの都・京都で「香り博2025」開催(4/18〜5/18) 画像 6

まとめ

香り博2025は、日本の香文化を深く知ることができる貴重なイベントであり、様々なワークショップやスタンプラリーを通じて、参加者は香りの魅力を再発見できます。以下に、イベントの概要をまとめました。

項目 詳細
イベント名称 香り博2025
開催期間 2025年4月18日(金)~ 5月18日(日)
会場 京都鳩居堂、松栄堂 京都本店・薫習館、香十 二寧坂店、無印良品 京都BAL
主催 鳩居堂、松栄堂、日本香堂
参加内容 香りスタンプラリー、体験型ワークショップ、限定商品販売

香り博2025は、香りの楽しさや日本の文化を体験できる素晴らしい機会です。詳細や最新情報は公式サイトで確認することができます。

参考リンク: