5月17日から開催!ハイキュー!!と東武動物公園の特別コラボイベント詳細
ベストカレンダー編集部
2025年4月14日 18:45
ハイキュー!!コラボイベント
開催期間:5月17日〜7月21日

アニメ「ハイキュー!!」と東武動物公園のコラボイベントについて
2025年4月14日、株式会社アルマビアンカが運営する「AMNIBUS」と東武動物公園が、アニメ「ハイキュー!!」とのコラボイベント「ハイキュー!! × 東武動物公園2025」の詳細を発表しました。このイベントは、2025年5月17日(土)から7月21日(月・祝)までの期間にわたり、埼玉県宮代町の東武動物公園で開催されます。
「ハイキュー!!」は、古舘春一氏による人気のバレーボールをテーマにした漫画・アニメで、若い世代を中心に多くのファンを持つ作品です。このコラボイベントでは、アニメの魅力を活かした様々な企画が用意されています。

開催期間と入園方法
「ハイキュー!! × 東武動物公園2025」は、2025年5月17日(土)から7月21日(月・祝)までの期間に開催されます。また、休園日として、6月4日、11日、18日、25日、7月2日、9日、16日が設定されています。
開催初日と翌日(5月17日・18日)には、オリジナルグッズを購入するために、ショップ店舗への入店日時を指定した専用チケットの購入が必要です。このチケットは、ローソンチケットでの事前抽選によって手に入れることができます。

コラボ入園券と特典について
コラボ入園券には、描き下ろしビジュアルがデザインされた「レプリカチケット(全8種からランダムで1枚)」と「オリジナルチケットホルダー」がセットになっています。このコラボ入園券を購入したお客様には、スタンプラリーに参加できる「スタンプラリー台紙」が配布され、スタンプを集めた方には「スタンプラリー景品ポストカード」がプレゼントされます。
ただし、グッズや特典は数量限定であり、品切れの可能性があります。また、特典の「レプリカチケット」はランダム配布のため、絵柄を選ぶことはできません。シニア(60歳以上)の方は、チケット購入時に年齢証明書の提示が求められます。

オリジナルグッズの販売と特典
コラボイベント期間中には、描き下ろしビジュアルを使用したオリジナルグッズが販売されます。さらに、グッズ購入特典として、2,000円(税込)お買い上げごとに、「特典L版カード(全16種)」がランダムで1枚プレゼントされます。
オリジナルグッズは、ショップ「POP UP SHOP」で販売されます。特に初日の5月17日と18日には、入店整理券付きのコラボ入園券が必要となるため、事前に情報を確認し、申し込みを行うことが重要です。

コラボフードとゲームコーナー
イベント期間中には、テイクアウトタイプのコラボフードも販売され、遊園地や動物園の散策の合間に楽しむことができます。対象メニューを注文したお客様には、「特典コースター(全8種)」がランダムで1枚プレゼントされます。
また、遊園地内のゲームコーナー「レインボータウン」では、オリジナル的当てゲームに挑戦でき、ゲームのクリア内容に応じて景品がプレゼントされます。参加料金は1ゲーム600円(税込)で、的に向かってボールを飛ばし、持ち球4球のうち的を倒すことができれば「クリア賞」、倒せなかった場合でも「参加賞」がもらえます。

キャラクターパネル展示とアナウンス
イベント期間中、描き下ろしビジュアルを使用したキャラクターパネルが展示され、ホワイトタイガーを展示している「キャットワールド」前で写真撮影が楽しめます。また、アニメビジュアルを使用したパネルも登場し、キャラクターたちとの写真撮影も可能です。
さらに、スペシャルイベントのために収録されたキャラクターアナウンスも放送されます。日向翔陽と影山飛雄のオリジナルボイスが園内各所で聴けるため、ファンにとって特別な体験となるでしょう。

イベントのまとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | ハイキュー!! × 東武動物公園2025 |
開催期間 | 2025年5月17日(土)~7月21日(月・祝) |
休園日 | 6月4日、11日、18日、25日、7月2日、9日、16日 |
入園券 | コラボ入園券(レプリカチケット、オリジナルチケットホルダー付き) |
特典 | スタンプラリー台紙、景品ポストカード |
オリジナルグッズ | 描き下ろしビジュアル使用、特典L版カード |
コラボフード | テイクアウトメニュー、特典コースター |
ゲームコーナー | 的当てゲーム、参加賞・クリア賞あり |
このように「ハイキュー!! × 東武動物公園2025」では、様々な楽しみ方が用意されており、アニメファンや動物好きの方々にとって特別な体験となることが期待されます。詳細については、公式サイトを確認することが推奨されます。
参考リンク: