生成AIで中小企業を支援!アソシエーションオフィスのクラウドファンディングが4月22日開始

クラウドファンディング開始

開催日:4月22日

クラウドファンディング開始
株式会社アソシエーションオフィスってどんな会社?
株式会社アソシエーションオフィスは、中小企業向けのDX支援や生成AIの開発を行うシステム開発会社です。
このクラウドファンディングで何を目指しているの?
生成AIを活用したプロダクトの拡充と新たなAI製品群の展開に向けた成長資金を募ることを目指しています。

株式会社アソシエーションオフィス、生成AI時代の新SEO「GAIO」対応の株式投資型クラウドファンディングを開始

中小企業向けのDX支援と生成AI開発を行う株式会社アソシエーションオフィス(代表取締役:泉もとき)は、2025年4月19日14時30分に、株式投資型クラウドファンディングプラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」にて資金調達プロジェクトを開始することを発表しました。このプロジェクトは、生成AIを活用した完全自動マーケティングツール「AIブログアルケミスト」の拡大と、新たなAIプロダクト群の展開に向けた成長資金を募集するものです。

株式会社アソシエーションオフィス、生成AI時代の新SEO「GAIO」対応!株式投資型クラウドファンディングをFUNDINNOで開始 画像 2

プロジェクトの詳細

株式会社アソシエーションオフィスは、生成AIとDX支援を強みとするシステム開発会社であり、特に2022年以降は生成AIを活用したサービス開発に注力しています。2023年にリリースした「AIブログアルケミスト」は、知識不要で記事生成、SEO設計、GAIO(Generative AI Optimization)対策、投稿までを完全自動で行うSaaS型プロダクトです。

このサービスは、上場企業を含む約150社以上に導入されており、導入企業では広告費ゼロで問い合わせ件数が約4倍に増加し、検索順位も約3ヶ月で30位から10位へと改善する実績を上げています。

株式会社アソシエーションオフィス、生成AI時代の新SEO「GAIO」対応!株式投資型クラウドファンディングをFUNDINNOで開始 画像 3

資金調達の目的と募集概要

今回のクラウドファンディングでは、さらなるプロダクト拡充、販売力強化、エンジニア採用に向けた資金を募ります。株式会社アソシエーションオフィスは、生成AIプラットフォーム企業として中小企業の成長支援に一層取り組む方針です。

クラウドファンディングの募集概要は以下の通りです。

項目 詳細
プロジェクトページURL こちらをクリック
募集期間 2025年4月22日 19:30~
目標募集額 480万円
上限応募額 6,204万円
募集方式 新株予約権型(優待特典あり/「AIブログアルケミスト」利用割引)

マーケットの可能性と今後の展望

株式会社アソシエーションオフィスは、クラウド会計やビジネスチャット市場で成功を収めた企業に倣い、生成AI分野での成長モデルを構築することを目指しています。具体的には、「中小企業向け特化」「使いやすさ重視」「プラットフォーム戦略」を基にしたアプローチを採用します。

今後は、「AIブログアルケミスト」に続く第二、第三の生成AIプロダクト群を開発・リリースし、2026年度までに中小企業向けAIプラットフォーム構想を本格展開する予定です。これにより、より多くの中小企業が生成AIの恩恵を受けられるようになることを目指しています。

資金調達に伴うオンライン事業説明会の開催

株式会社アソシエーションオフィスでは、資金調達に伴い、オンライン事業説明会を開催します。この説明会では、会社及び事業の内容について解説した後、参加者からの質問に対して直接丁寧に回答します。説明会はZoomを通じて行われ、以下の日程で実施されます。

  • 4月19日(土) 13時〜14時
  • 4月21日(月) 20時〜21時
  • 4月24日(木) 20時〜21時
  • 4月26日(土) 13時〜14時
  • 5月7日(水) 20時〜21時
  • 5月8日(木) 20時〜21時
  • 5月11日(日) 19時〜20時

説明会への参加はこちらのリンクから可能です。全日程共通のZoom URLが提供されています。

会社概要

株式会社アソシエーションオフィスの基本情報は以下の通りです。

項目 詳細
会社名 株式会社アソシエーションオフィス
代表取締役 泉 もとき
所在地 東京都台東区竜泉1-28-6-501
事業内容 中小企業向けDX支援、業務システム、AIアプリケーション開発、生成AIプロダクト開発・販売
設立 2011年
公式HP こちらをクリック

このように、株式会社アソシエーションオフィスは生成AI時代において中小企業の成長を支援するための新たなプロジェクトを展開しています。今後の展開が注目されます。

参考リンク: