2025年6月21日、宮城県でアスリート向け合同企業説明会開催決定!

合同企業説明会開催

開催日:6月21日

合同企業説明会開催
合同企業説明会って何やるの?
合同企業説明会では、参加企業による会社説明会や座談会が行われ、アスリートと企業とのマッチングを支援します。
どんなアスリートが参加できるの?
宮城県内で競技・指導を続けたいアスリートや、2026年卒業予定の学生、転職希望の社会人アスリートが対象です。

宮城県「スポーツ人材等確保事業業務」令和6年度実績報告

株式会社スポーツフィールド(本社:東京都新宿区、代表取締役:篠﨑 克志)は、宮城県から受託している「令和6年度スポーツ人材等確保事業業務」の実績を報告いたします。また、令和7年度の同事業を継続して受託することが決定し、第1回合同企業説明会を2025年6月21日(土)に開催することもお知らせいたします。

宮城県「スポーツ人材等確保事業業務」令和6年度実績報告および令和7年度継続受託のお知らせ 画像 2

令和6年度事業の概要と主な実績

令和6年度においては、宮城県内での就職を希望するトップアスリートや指導者(以下「競技経験者」)と、競技経験者の雇用に意欲のある企業とのマッチング支援を行いました。この事業の目的は、競技経験者が県内企業へ就職し、定着することを促進し、地域スポーツへの貢献を目指すことです。

1年間の事業実施を通じて、以下の成果を上げることができました。

  • マッチングイベント開催回数:全2回
  • 参加企業数:12社
  • 参加競技経験者数(延べ):20名
  • マッチング成立数:5名(イベント外での成立2名を含む)

成果の詳細

本事業を通じて、競技経験者の採用・職場定着に意欲のある企業を12社発掘しました。これにより、県内企業における競技経験者雇用の機運を醸成することに貢献しました。また、マッチングイベントやプラットフォームを通じた情報発信により、多くの競技経験者と企業を結びつけ、5名の競技経験者が宮城県内で新たなキャリアをスタートさせる支援を実現しました。これは、アスリートの県内定着と宮城県が目指すスポーツ振興の一助となる成果と考えられます。

令和7年度事業の継続受託と合同企業説明会

この度、宮城県より「令和7年度スポーツ人材等確保事業業務」を継続して受託することが決定しました。契約期間は契約締結日から2026年3月20日までとなります。

令和7年度も引き続き、「みやぎアスリートキャリアサポート」として競技経験者と県内企業のマッチング支援を強化してまいります。プラットフォームのさらなる活用促進や、企業・競技経験者双方へのフォローアップ体制の充実を図り、2025年6月と10月にマッチングイベント(合同企業説明会)の開催を予定しています。

合同企業説明会の開催概要

以下に、令和7年度第1回合同企業説明会の開催概要を示します。

項目 内容
開催日時 2025年6月21日(土)13:00~17:00
会場 大樹生命仙台本町ビル4階(アジュール仙台)
住所:宮城県仙台市青葉区本町1-1-1
対象 宮城県内で競技・指導の継続を希望するアスリート
・2026年卒業予定の学生
・転職希望の社会人アスリート(指導者を含む)
・国民スポーツ大会(国スポ)正式競技種目等の現役選手または指導者で、世界大会や全国大会における入賞、ナショナルチーム選抜実績等のある方
内容 参加企業による会社説明会、座談会
参加申込・詳細 「みやぎアスリートキャリアサポート」HPよりご確認ください。

また、参加申込や詳細情報は「みやぎアスリートキャリアサポート」の公式HPで確認することができます。さらに、イベントリーフレットもダウンロード可能です。

今後の展望と会社概要

株式会社スポーツフィールドは、本事業を通じて培ったノウハウとネットワークを活かし、今後も合同企業説明会をはじめとするマッチング機会を創出してまいります。アスリートが安心して競技と仕事に取り組める環境整備を支援し、「スポーツを通じた様々な社会課題の解決」に貢献することで、宮城県のスポーツ振興計画達成に向けた取り組みを力強く推進してまいります。

以下に、株式会社スポーツフィールドの会社概要を示します。

項目 内容
法人名 株式会社スポーツフィールド(東証グロース7080)
所在地 東京都新宿区市谷本村町3-29 FORECAST 市ヶ谷 4F
設立 2010年1月5日
代表者 篠﨑 克志

本リリースに関するお問い合わせは、広報担当の亀田または西脇までご連絡ください。また、サービスに関するお問い合わせは、みやぎアスリートキャリアサポート運営事務局までお願いいたします。

以上が、宮城県におけるスポーツ人材等確保事業の実績および今後の取り組みについての情報です。今後も地域スポーツの振興と、アスリートのキャリア支援に向けた活動が期待されます。