VITALISM、5月11日母の日に向けてスカルプシャンプーをNPOに寄付
ベストカレンダー編集部
2025年5月3日 14:49
母の日寄付活動
開催日:5月11日

母の日に贈る、心のこもった支援
2025年5月3日、株式会社ヘアジニアス・ラボラトリーズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:津田知明)は、東京・表参道で展開する頭皮ケアクリニックの思いから生まれたトータルケアブランド「VITALISM」による特別な寄付を発表しました。この寄付は、母の日である2025年5月11日に向けて、入院中の子どもに付き添うお母さんたちに少しでも心やすらぐ時間を届けたいという思いから実施されました。
寄付の内容として、VITALISMは認定NPO法人「キープ・ママ・スマイリング」様にスカルプシャンプーを提供しました。この活動は、日々子育てに励むお母さんたちへの感謝の気持ちを込めたものであり、特に入院中の子どもを持つ家庭において、少しでも心の安らぎを感じてもらうことを目的としています。

認定NPO法人「キープ・ママ・スマイリング」の活動
認定NPO法人「キープ・ママ・スマイリング」は、入院する子どもとその家族の笑顔を守ることを目指して、多方面での支援活動を行っています。特に注目すべきは「付き添い応援パック」という取り組みです。このパックでは、長期入院するお子さんに付き添うご家族に対して、日用品などの支援物資を無償で提供しています。
長期入院中は、生活に必要な買い出しが難しいだけでなく、自分自身のケアも難しい状況が続きます。そこで、VITALISMのスカルプシャンプーは、少しでも心と体をリフレッシュできる時間を提供するために寄付されました。これにより、付き添うお母さんたちが少しでも癒しを感じられることを期待しています。

VITALISMの製品について
VITALISMは、シリーズ累計販売本数が258万本を突破(2023年10月時点)している人気のトータルケアブランドです。東京・表参道の頭皮ケアクリニックの思いから生まれたこのブランドは、毎日のシャンプーで頭皮環境を整え、美しく健やかな髪を育むことを目指しています。
VITALISMの製品は、毛髪診断士を有するスタッフによって日々研究開発が行われており、成分や処方にも徹底的にこだわっています。特に「バイタリズム スカルプシャンプー MEN」は、ドン・キホーテのスカルプシャンプー部門で2年連続第1位を獲得しており、その品質が高く評価されています。
VITALISMの特徴
- 頭皮ケア: 頭皮環境を整えるための特別な成分を使用。
- 多様な製品ライン: 髪、頭皮、フェイス、ボディのケアに対応。
- 専門家による研究: 毛髪診断士による製品開発。
これらの特徴により、VITALISMは多くのユーザーに支持され続けています。
会社概要と連絡先
株式会社ヘアジニアス・ラボラトリーズは、化粧品、医薬品、医薬部外品の製造及び販売を行っています。以下は、会社の基本情報です。
項目 | 詳細 |
---|---|
社名 | 株式会社ヘアジニアス・ラボラトリーズ |
代表者 | 津田知明 |
本社 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4丁目30-3 東急プラザ表参道502号 |
TEL | 0120-620-680 |
公式HP | https://vitalism.jp/ |
https://www.instagram.com/vitalism_official/ | |
X | https://twitter.com/VITALISM_PR |
LINE | https://lstep.app/a04Hio4 |
TikTok | https://www.tiktok.com/@vitalism_official |
このように、株式会社ヘアジニアス・ラボラトリーズは、VITALISMを通じて人々に美容と癒しを提供し続けています。今後も、支援活動を通じて多くの人々に笑顔を届けることを目指していくことでしょう。
まとめると、VITALISMは母の日に合わせて、入院中のお子さんに付き添うお母さんたちにスカルプシャンプーを寄付することで、少しでも心の安らぎを提供する取り組みを行っています。この活動は、認定NPO法人「キープ・ママ・スマイリング」の支援活動の一環であり、日常生活の中での小さな癒しを届けることを目指しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
寄付内容 | VITALISM スカルプシャンプー |
寄付先 | 認定NPO法人「キープ・ママ・スマイリング」 |
寄付の目的 | 入院中の子どもに付き添うお母さんたちへの心の癒し |
ブランド名 | VITALISM |
会社名 | 株式会社ヘアジニアス・ラボラトリーズ |
このように、VITALISMの活動は、社会貢献と美容の融合を目指しており、多くの人々にとっての希望の光となっています。