新技術創出交流会2025が10月23日開催!中小企業と大手企業の技術連携の場
ベストカレンダー編集部
2025年5月25日 18:07
新技術創出交流会2025
開催期間:10月23日〜10月24日

新技術創出交流会2025ってどんなイベント?
新技術創出交流会2025は、中小企業と大手企業が技術連携を図るためのマッチングイベントで、個別面談会と製品展示会が行われます。
参加するにはどうしたらいいの?
東京都内に事務所を持つ中小企業であれば、公式HPから6月18日までにエントリーし、技術アピールシートを提出する必要があります。
新技術創出交流会2025の概要
公益財団法人東京都中小企業振興公社が主催する「新技術創出交流会2025」は、中小企業と大手企業との技術連携を促進するためのマッチングイベントです。2025年10月23日(木)・24日(金)に東京たま未来メッセで開催されるこのイベントでは、優れた技術や製品を持つ中小企業やスタートアップ企業が、大手企業の研究開発部門などと直接商談を行う機会を提供します。
参加企業のエントリーは2025年6月18日(水)まで受け付けており、参加費は無料です。このイベントは、毎年多くの企業が参加し、技術連携が成立することで新たな成長産業への参入や製品開発につながっています。2024年度には496社の中小企業がエントリーし、235社の大手企業から367部門が参加しました。

イベントの特徴
新技術創出交流会2025には、以下のような特徴があります:
- 200社を超える大手企業にPRが可能
エントリー時に提出する「技術アピールシート」は、大手企業に限定公開されます。これにより、公社が持つ200社以上の大手企業に対して、広くPRが可能です。 - ニーズマッチング型の個別面談会
大手企業から面談オファーを受けた企業のみが参加できる「ニーズマッチング型」の参加システムを採用しています。これにより、開発ニーズに基づく精度の高いマッチングが実現し、新たな成長産業分野への参入機会が広がります。 - 経験豊富なコーディネーターによるサポート
大手企業での製品・技術開発の経験を持つコーディネーターが、事前に技術ニーズをヒアリングし、円滑なマッチングをサポートします。 - 製品展示会を同時開催
個別面談会と同時に製品展示会が開催され、来場者との商談機会が見込まれます。面談後に展示ブースで現物を用いることで、アピール効果を高めることが可能です。 - 参加費・出展費すべて無料
個別面談会への参加や製品展示会への出展はすべて無料で行えます。また、エントリー企業は随時マッチングや大学・研究機関とのマッチングも利用できます。
エントリーの詳細とスケジュール
エントリーを希望する企業は、以下の条件を満たす必要があります:
- 東京都内に事務所を有する中小企業で、事業活動の実態があること。
- 会期中の個別面談に参加可能であること(製品展示会は希望制)。
- 成長産業分野への進出や新製品・新サービスの開発、技術革新を目指していること。
- 大手企業からの共同開発依頼や試作品発注に対して、自社技術等を基に対応の意向があること。
対象分野には、加工、電気・電子・光学、システム・ソフトウェア、材料、評価・検査、AI・IoTなどが含まれます。
エントリーの流れは以下の通りです:
- エントリー受付(2025年6月18日(水)まで)
新技術創出交流会の公式HPからエントリーを行い、技術アピールシートを提出します。 - 大手企業からの面談オファー受付(8月頃)
エントリーされた企業の技術アピールシートを大手企業に公開し、面談オファーを受け付けます。 - 面談日時の連絡(8〜9月頃)
公社から面談の有無および日時がメールで通知されます。 - 面談前サポート(9〜10月中旬)
コーディネーターが技術や強みの確認を行い、円滑な面談をサポートします。 - 新技術創出交流会(10月23日・24日)
大手企業との個別面談を行い、製品展示会も活用します。 - 事後フォロー(随時)
面談後、コーディネーターがフォローアップを行います。
お問い合わせ先
新技術創出交流会に関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡ください。
- 公益財団法人 東京都中小企業振興公社
- 多摩支社 新技術創出交流会2025 担当事務局
- 電話
- 042-500-3901
- ntc-koryukai@tokyo-kosha.or.jp
まとめ
新技術創出交流会2025は、中小企業と大手企業との技術連携を促進するための重要なイベントです。以下の情報を整理しましたので、参考にしてください。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 2025年10月23日(木)・24日(金) |
会場 | 東京たま未来メッセ |
参加費用 | 無料 |
エントリー期間 | 2025年6月18日(水)まで |
対象企業 | 東京都内に事務所を有する中小企業 |
対象分野 | 加工、電気・電子・光学、AI・IoTなど |
このイベントは、技術連携を通じて新たなビジネスチャンスを創出する場となることが期待されます。詳細は公式HPをご参照ください。
参考リンク: