2025年7月号掲載:田坂広志学長が語る将来活躍する人材に必要な二つの資質と教育法

二つの資質教育開始

開催日:7月1日

二つの資質教育開始
リズム感とバランス感覚ってビジネスでどう役立つの?
リズム感は変化に柔軟に対応する力、バランス感覚は自分と周囲の調和を保つ力で、共感を得て良好な人間関係を築くために重要です。
この二つの資質はどうやって身につけられるの?
21世紀アカデメイアでは心理的技法のエゴ・マネジメントを使い、実践的なカリキュラムやリフレクションを通じて体験的に学べます。

将来の成長を支える「二つの資質」

21世紀アカデメイアの田坂広志学長が語る「二つの資質」とは、将来大きく成長し活躍する人材に必須の要素です。これらの資質は、リズム感とバランス感覚であり、ビジネスの世界において非常に重要な役割を果たします。田坂学長は、これらの資質がどのように成長を促進するのか、またそれを身につけるために必要な心理的技法について、2025年7月号の『Forbes JAPAN』に寄稿した論考で詳しく説明しています。

この論考では、成長する若手と成長が壁に突き当たる人材の違いが、リズム感とバランス感覚において優れているか否かであると述べられています。ビジネスとは人間の心を相手にする営みであり、相手の心に向き合い、共感を得るには、これらの資質が不可欠です。

将来、大きく成長し活躍する人材が必ず持っている「二つの資質」とは何か? 永年、多くの人材を育成してきた、21世紀アカデメイア・田坂広志学長が、『Forbes JAPAN』で、その資質を語る 画像 2

リズム感とバランス感覚の重要性

リズム感とは、状況に応じた適切な反応や行動を取る能力を指し、ビジネスにおいては、変化する環境に柔軟に対応する力を意味します。一方、バランス感覚は、自分自身と周囲との関係性を理解し、調和を保つ力です。これらの資質は、特にリーダーシップやチームワークにおいて重要です。

田坂学長は、これらの資質を身につけるためには、エゴ・マネジメントという心理的技法が不可欠であると強調しています。この技法は、自分自身の感情や思考を管理し、他者との関係性を良好に保つためのスキルを育成します。

将来、大きく成長し活躍する人材が必ず持っている「二つの資質」とは何か? 永年、多くの人材を育成してきた、21世紀アカデメイア・田坂広志学長が、『Forbes JAPAN』で、その資質を語る 画像 3

21世紀アカデメイアの取り組み

21世紀アカデメイアでは、全国18校で約1万人の学生が、独自の実践体験的なカリキュラムを通じて、リズム感とバランス感覚を学んでいます。このカリキュラムは、セブン・ステップ・カリキュラムと呼ばれ、学生が自らの経験を通じて学ぶことを重視しています。

さらに、振り返りと反省の技法であるリフレクションを取り入れることで、学生は自分の行動を見つめ直し、次のステップに活かすことができるようになります。このような取り組みを通じて、21世紀アカデメイアは、未来のリーダーを育成することを目指しています。

将来、大きく成長し活躍する人材が必ず持っている「二つの資質」とは何か? 永年、多くの人材を育成してきた、21世紀アカデメイア・田坂広志学長が、『Forbes JAPAN』で、その資質を語る 画像 4

田坂広志学長のプロフィール

田坂広志学長は、東京大学を卒業後、同大学院で工学博士(原子力工学)を取得しました。彼は、内閣官房参与として総理大臣の特別顧問を務め、ダボス会議のメンバーとして国際的に活躍しています。また、世界賢人会議・ブダペスト・クラブの日本代表としても知られています。

田坂学長は、国内外で8800名以上の経営者やリーダーを育成しており、数多くの著書を執筆しています。彼の著作には、『人類の未来を語る』『目に見えない資本主義』『成長の技法』などがあり、教育やビジネスにおける彼の見解は広く評価されています。

将来、大きく成長し活躍する人材が必ず持っている「二つの資質」とは何か? 永年、多くの人材を育成してきた、21世紀アカデメイア・田坂広志学長が、『Forbes JAPAN』で、その資質を語る 画像 5

まとめ

21世紀アカデメイアでの取り組みを通じて、将来の人材に必要な「リズム感」と「バランス感覚」を身につけるための教育が行われています。田坂広志学長の専門的な知見と経験を基にしたカリキュラムは、学生が実践的なスキルを身につけるための重要な要素となっています。

項目 内容
教育機関 21世紀アカデメイア
学長 田坂広志
学生数 約1万人
カリキュラム セブン・ステップ・カリキュラム
必要な資質 リズム感、バランス感覚
心理的技法 エゴ・マネジメント

このように、21世紀アカデメイアでは、未来のリーダーを育成するために必要なスキルと資質を身につけるための教育が行われています。教育の質を向上させるための取り組みが続けられており、今後の展開が期待されます。

参考リンク: