2025年6月2日発売『呪術廻戦』五条悟コラボプロテイン、味と色で虚式「茈」を体感
ベストカレンダー編集部
2025年6月2日 10:15
呪術廻戦コラボ発売
開催日:6月2日

『呪術廻戦』コラボプロテインが登場
株式会社RealStyleが展開するプロテインブランド『be LEGEND(ビーレジェンド)』は、人気漫画『呪術廻戦』とのコラボレーションプロテインを2025年6月2日(月)12:00より数量限定で販売開始します。このプロテインは、特に注目されているキャラクターである五条悟をフィーチャーしており、ファンにとっては見逃せない商品となっています。
コラボレーション商品として登場するのは、五条悟が繰り出す技「虚式「茈」」をテーマにしたプロテインです。パッケージには五条悟のイラストが描かれており、視覚的にも楽しませてくれる要素が盛り込まれています。

虚式「茈」の味を体感するプロテイン
今回のコラボプロテインには、二つのフレーバーが用意されています。まず一つ目は、術式順転「蒼」をイメージしたブルーベリー風味です。シェイクすると、鮮やかな青色に変化し、爽やかな酸味が特徴です。
次に、術式反転「赫」をテーマにしたいちごミルク風味があります。甘酸っぱい苺とまろやかなミルクの組み合わせが楽しめ、シェイクすると赤色に変わります。これらのプロテインを混ぜ合わせることで、虚式「茈」ミックスベリー風味が完成します。
- 術式順転「蒼」 ブルーベリー風味
爽やかな酸味が特徴。鮮やかな青色に変化。 - 術式反転「赫」 いちごミルク風味
甘酸っぱさとまろやかさの絶妙なバランス。 - 虚式「茈」 ミックスベリー風味
二つのフレーバーを混ぜ合わせた特別な味わい。

プロテインの栄養スペック
ビーレジェンドのプロテインは、味だけでなく栄養成分にもこだわっています。両フレーバーともに、たんぱく質が20.8g含まれており、ビタミンCとB6も配合されています。これにより、日々の栄養補給をしっかりサポートします。
コラボプロテインは、アスリートやフィットネス愛好者にとっても魅力的な選択肢となるでしょう。美味しさと栄養の両方を兼ね備えたこのプロテインは、呪術師たちの力を引き出すために設計されています。

特別仕様のシェイカーと限定特典
さらに、公式オンラインストアでは、東京都立呪術高等専門学校の校章が印刷された特別デザインのシェイカーも販売されます。このシェイカーは500mlの大容量で、漏れにくく混ざりやすい設計が施されています。
また、オンラインストアでプロテインを購入した方には、「プロテインの教科書」が特典として付いてきます。この教科書には、虚式「茈」ミックスベリー風味の作り方や、プロテインをより美味しく楽しむための情報がまとめられています。

商品ラインアップと価格情報
今回のコラボプロテインは数量限定で販売され、以下のラインアップが用意されています。
商品名 | 内容量 | 価格(税込) | 数量 |
---|---|---|---|
術式順転「蒼」 ブルーベリー風味 | 900g(約30食分) | 3,980円 | 数量限定5,800袋 |
術式反転「赫」 いちごミルク風味 | 900g(約30食分) | 3,980円 | 数量限定5,800袋 |
ダンベルシェイカー | 500ml | 570円 | ー |
これらの商品は、ビーレジェンド公式オンラインストアおよびドン・キホーテ(一部店舗を除く)で購入可能です。数量限定のため、早めのチェックが推奨されます。

『呪術廻戦』について
『呪術廻戦』は、芥見下々氏による人気の漫画作品です。物語は、呪いが実在する世界を舞台に、呪術師たちが呪いに立ち向かう姿を描いています。主人公・虎杖悠仁を中心に、仲間たちとの絆や壮絶な戦いが繰り広げられ、多くのファンに支持されています。
2020年にTVアニメが放送され、2025年5月30日には劇場版総集編「懐玉・玉折」が公開される予定です。幅広い世代から支持を集めるこの作品は、今後も多くの展開が期待されています。
今回のコラボプロテインは、『呪術廻戦』の魅力を味わいながら、健康的な生活をサポートするアイテムとして注目されます。ぜひ、この機会に体感してみるのはいかがでしょうか。
商品名 | 内容量 | 価格(税込) | 数量 |
---|---|---|---|
術式順転「蒼」 ブルーベリー風味 | 900g(約30食分) | 3,980円 | 数量限定5,800袋 |
術式反転「赫」 いちごミルク風味 | 900g(約30食分) | 3,980円 | 数量限定5,800袋 |
ダンベルシェイカー | 500ml | 570円 | ー |
このように、ビーレジェンドと『呪術廻戦』のコラボレーションは、ファンにとって特別な体験を提供する商品となっています。是非、プロテインを通じて五条悟の世界観を体感してみることをお勧めします。
参考リンク: