2025年7月29日開始、大阪・関西万博でHelloWorldがAI英会話と国際交流融合の教育体験を提供
ベストカレンダー編集部
2025年6月5日 11:56
HelloWorld万博教育体験
開催期間:7月29日〜8月4日

万博史上初の試み!HelloWorldが大阪・関西万博で未来型教育プログラムを発表
2025年7月29日(火)から8月4日(月)までの期間、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンにて、HelloWorld株式会社が独自の教育プログラム「WorldClassroom」を提供します。このプログラムは、AI英会話体験と海外学校とのリアルタイム交流を融合させたもので、万博史上初の試みとなります。HelloWorldは「世界中に1ヵ国ずつ友達がいることが当たり前の社会をつくる」というミッションのもと、国際交流事業を展開しており、今回のプログラムはその一環として位置づけられています。

プログラム内容とスケジュール
本プログラムは、事前予約不要で参加可能です。来場者は以下の2つの体験を通じて、国際交流の楽しさと英語学習の重要性を実感できます。
- AI英会話体験
「WorldClassroom」のAI英会話機能が特別にカスタマイズされ、来場者は自身の英会話レベルに合わせてAIキャラクターと対話を楽しむことができます。万博に関する英語表現を楽しく身につけることができ、実際のパビリオン訪問や日常の会話で自信を持って英語を使えるようになることを目指しています。 - 海外学校とのオンライン交流
インドネシアやトルコなど、世界各国の教室とリアルタイムでつながり、英語を使った国際交流を体験できます。これにより、万博の魅力を世界中に届けることができ、国境を越えた新しい学びと交流の場を提供します。
このプログラムは、1日2回、午前と午後に開催される予定で、詳細な時間割は確定次第案内されます。

万博出展の背景と意義
HelloWorldが出展するのは、大阪ヘルスケアパビリオンの「リボーンチャレンジ」です。この取り組みは、万博への出展を目指す中小企業やスタートアップを支援するために構成されており、HelloWorldは三菱UFJ銀行主催の展示企画に参加しています。
国際交流の機会を提供することで、多様な文化やバックグラウンドを認め合う社会の実現を目指しており、日本にいながら異文化体験ができる「まちなか留学」や、生成AIを活用した英語教材「WorldClassroom」を通じて、国際交流の基盤となる英語力向上に繋がる教育プログラムを提供しています。
WorldClassroomの特徴と効果
「WorldClassroom」は、生成AIを活用したスピーキング練習機能を備え、英語の音読・プレゼン・英会話練習を通じて英語4技能を効果的に高めることができます。さらに、オンライン国際交流機能により、世界中の同世代との交流が実現し、生徒の英語学習へのモチベーションを劇的に向上させます。
2025年5月現在、全国の小中高校480校以上に導入され、約15万人以上の児童・生徒がこのプログラムを活用しています。具体的な効果としては、スピーキング能力や非認知能力(動機付けなど)の向上が見られ、教員の業務負担軽減にも寄与しています。
プログラム名 | 内容 | 開催日時 | 参加方法 |
---|---|---|---|
AI英会話体験 | AIキャラクターとの英会話体験 | 1日2回(午前・午後) | 事前予約不要 |
海外学校とのオンライン交流 | インドネシアやトルコなどの教室とリアルタイム交流 | 1日2回(午前・午後) | 事前予約不要 |
このように、HelloWorldの取り組みは、国際交流と英語教育を一体化させた新しい形の教育プログラムを提供することにより、多様性を尊重し、国境を越えた学びの場を創出しています。今後も、様々なステークホルダーと協力しながら、国際交流の機会を創出し続けることで、より良い社会の実現を目指すことが期待されます。
以上の情報を整理しますと、HelloWorldが大阪・関西万博で提供するプログラムは、AI英会話体験と海外学校とのリアルタイム交流を融合させたものであり、参加者は多様な文化に触れながら英語を学ぶことができる貴重な機会となります。
参考リンク: