2025年7月10日開催「GINZA女性未来会議」地方創生と女性活躍の実践を語るイベント
ベストカレンダー編集部
2025年6月8日 21:49
GINZA女性未来会議開催
開催日:7月10日

地方創生と女性活躍の融合を目指す「GINZA女性未来会議」開催
地方創生と女性活躍をテーマにしたイベント「GINZA女性未来会議」が、2025年7月10日(水曜日)に東京・銀座にて開催されることが決定しました。このイベントは、地域課題の解決に挑む女性たちのリアルな視点を共有する場として、特に自治体や行政関係者にとって貴重な機会となることを目指しています。
主催は株式会社ダイレクトヒューマンマーケティングで、地域の人材不足や女性管理職比率の改善、DX(デジタルトランスフォーメーション)の現場実装など、多様な課題を取り上げ、参加者が未来に向けたヒントを得ることを目的としています。
イベントの詳細情報
「GINZA女性未来会議」の開催概要は以下の通りです。
- イベント名:女性が拓く未来の働き方 〜リアルで語る実践の現場〜
- 日時:2025年7月10日(水曜日)19:00~21:00(開場18:30)
- 会場:東京都中央区銀座(詳細は申込者に案内)
- 定員:50名(完全申込制)
- 主催:株式会社ダイレクトヒューマンマーケティング
- 形式:リアルトークセッション+交流ネットワーキング
登壇者の紹介
本イベントでは、さまざまな分野で活躍する登壇者が登場し、それぞれの視点から地域課題や女性の活躍について語ります。
- 田口 利奈(エグ株式会社 代表取締役)
「ファッショナブルに女性課題を解決する。」をミッションにエグ株式会社を創業し、女性管理職の育成を支援するプログラム「SHEVolution」を展開。地方自治体とも連携し、ESG WOMEN’s AWARDを創設し、女性活躍推進の社会実装に挑んでいます。 - 馬場 将広(宇都宮市 総合政策部 振興担当副参事)
市役所歴30年超の経験を持ち、行政改革やスタートアップ連携を牽引。東京と地域をつなぐネットワーク構築を強みとし、行政と民間の協働による課題解決を推進しています。 - 徳山 貴士(Fulfill株式会社 CSO/AIええやん協会 代表)
中小企業400社超を支援してきたDX実務家で、ChatGPTなどのAI活用を「現場で使える形」で伝える活動を全国展開。子育て世代の視点から少子高齢化課題にも言及しています。
また、ファシリテーターとして岡村 孝和(株式会社ダイレクトヒューマンマーケティング 代表取締役社長)が登壇し、SNS発信やリアルイベント、ウェビナーなどを通じて“人の熱量”を活用したマーケティングを展開しています。
イベントで得られること
「GINZA女性未来会議」では、参加者が得られる具体的な知見やアイデアについても言及されています。以下の内容が期待されています。
- 女性視点を活かした地域政策のヒント
- 自治体と民間が連携したプロジェクト事例
- DXと人的資本戦略を掛け合わせた地域活性の実例
- 関係人口やUターン促進のアイデア
- 次世代につながる持続可能な組織づくりのヒント
これらの情報は、地域の課題解決に向けた具体的なアプローチを考える上で非常に有益です。
お申し込み方法とお問い合わせ
イベントへの参加を希望される方は、以下のリンクから申し込みが可能です。
また、詳細なお問い合わせについては、公式サイトのコンタクトページから行うことができます。
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | 女性が拓く未来の働き方 〜リアルで語る実践の現場〜 |
日時 | 2025年7月10日(水曜日)19:00~21:00(開場18:30) |
会場 | 東京都中央区銀座(詳細は申込者に案内) |
定員 | 50名(完全申込制) |
主催 | 株式会社ダイレクトヒューマンマーケティング |
このように、「GINZA女性未来会議」は地方創生と女性活躍をテーマにした重要なイベントであり、さまざまな視点から地域課題に取り組む機会を提供します。参加者は、実践的な知見を持ち帰り、地域の発展に寄与することが期待されます。
参考リンク: