2025年6月9日開始、AI孔明™ on IDX for ECがEC業務の受注管理・在庫・返品をAIで効率化

AI孔明ECモジュール提供開始

開催日:6月9日

AI孔明ECモジュール提供開始
AI孔明 on IDX for ECって何ができるの?
AI孔明 on IDX for ECは、ECの受注管理や在庫、返品、顧客対応などを生成AIと連携し一元管理。注文処理の効率化や在庫最適化、問い合わせ対応の自動化を実現します。
既存のシステムとどう連携するの?
楽天やAmazon、Shopifyなど主要ECモールのAPIやOMSと接続し、受注データや在庫情報を自動同期。システム入れ替え不要で今の業務フローにAIを追加できます。

AIデータ社が新たに提供する「AI孔明™ on IDX for EC」

2025年6月9日、AIデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 佐々木隆仁)は、次世代生成AIプラットフォーム「AI孔明™ on IDX」をカスタマイズし、EC業界向けの新モジュール「AI孔明™ on IDX for EC」の提供を開始しました。このモジュールは、EC業務の中心となる受注管理システム(OMS)や各種ECモールAPI(楽天、Amazon、Shopify、Yahoo!など)とデータ連携し、業務を一元的に支援する次世代EC最適化ソリューションです。

「AI孔明™ on IDX for EC」は、注文処理、出荷、返品、在庫、顧客対応といった多岐にわたる業務を生成AIと統合データ基盤IDXで支援します。この新たなソリューションは、EC業界の複雑化する運営環境において、より効率的な業務運営を実現することを目指しています。

EC業務の複雑化と生成AIの役割

現在のEC業務は、さまざまな課題を抱えています。具体的には、以下のような問題が挙げられます:

  • モールごとの異なる注文フォーマットや在庫連携の煩雑さ
  • セールやキャンペーン時に急増する注文処理の負担
  • 発送遅延や返品、クレーム対応の属人化
  • 顧客とのコミュニケーションの負荷増大
  • 適正在庫の見極めや調達タイミングの難化

これらの課題に対して、AI孔明™ on IDX for ECは、既存のOMSやモールシステムを活用しつつ、生成AIが業務を横断的に支援・提案します。これにより、業務の効率化と迅速な意思決定が可能となります。

システム構成と連携の全体像

AI孔明™ on IDX for ECは、以下のようなシステム構成と連携を特徴としています:

  1. OMS / ECモールAPI連携(オプション要開発)
    主要なECモール(楽天、Amazon、Yahoo!、Shopify、BASEなど)とOMSを接続し、受注データ、商品情報、在庫情報をIDXに自動同期します。
  2. データの業務横断的構造化
    IDXが注文から出荷、配送、返品、評価、再購買までの一連のデータを標準化し、生成AIが活用しやすい形式に整えます。
  3. 生成AIによる意思決定支援
    在庫の減少に関する調達タイミングや返品理由の傾向など、さまざまな問いに対してAIが自然言語で回答します。

主な機能と導入効果

AI孔明™ on IDX for ECには、以下のような主な機能があります:

1. 売れ筋・返品リスクの自動抽出と改善提案
購買率、返品率、レビュー分析をもとに改善点をAIが提示します。
2. セール・広告タイミングの最適提案
季節要因や競合状況、在庫変動を踏まえ、効果的なセール案を生成します。
3. 出荷トラブル要因分析と対処策提示
配送遅延や発送ミスのパターンを学習し、事前予測と対策を提案します。
4. FAQ・定型対応文の自動生成
過去の問い合わせログを学習し、問い合わせ対応のAI化を支援します。
5. 商品レビューの分析と要約
数百件のレビューを自然言語で要約し、商品改善やページ訴求に活用します。

これらの機能により、以下のような定量的な改善が期待できます:

指標 Before AI孔明 導入後
在庫不足による販売機会損失率 月5~10% 1~3%に改善
問い合わせ対応時間 1件あたり10~15分 1件あたり約1~3分
AI補助付き商品レビューの対応反映期間 1~2週間 1日以内で社内展開可能
返品理由の分類作業 担当者2名で月10時間 自動分類+要約で30分

AI孔明™の特長と実証導入の募集

本モジュールの最大の特長は、既存のOMSやECモールとのデータ連携における親和性の高さです。システムを入れ替える必要はなく、現在の業務フローにAIという頭脳と横断データ基盤を加えることで、売上とカスタマーエクスペリエンス(CX)の両立を目指すことができます。

現在、「AI孔明™ on IDX for EC」では、生成AIを活用したEC運営の新たなモデルとして、複数のEC事業者と共同実証の準備を進めています。経済産業省の支援制度を活用した実証実験も検討しており、D2Cブランドや複数モール出店中の事業者、年間数千件以上の注文がある中堅EC企業など、幅広い事業者にとって、AI孔明が次のレベルのEC運営への足がかりになると期待されています。

まとめ

AIデータ株式会社が提供する「AI孔明™ on IDX for EC」は、EC業界の複雑な業務を生成AIによって効率化し、業務の最適化を実現する新しいソリューションです。以下に本記事で紹介した内容を整理しました:

内容 詳細
提供開始日 2025年6月9日
システム名 AI孔明™ on IDX for EC
主な機能 売れ筋・返品リスクの自動抽出、セール提案、出荷トラブル分析など
導入効果 在庫不足による損失率改善、問い合わせ対応時間の短縮など
共同実証募集対象 D2Cブランド、複数モール出店中の事業者、中堅EC企業など

このように、AI孔明™ on IDX for ECは、EC業務の効率化と顧客体験の向上を両立させるための強力なツールとなることが期待されています。

参考リンク: