2025年6月27日発売開始「おやこ夏休みてちょう2025」親子で夏休みを充実させる特別手帳
ベストカレンダー編集部
2025年6月10日 17:12
おやこ夏休み手帳販売開始
開催日:6月27日

伊藤手帳株式会社が提供する「おやこ夏休みてちょう2025」
伊藤手帳株式会社は、2025年6月27日から新商品「おやこ夏休みてちょう2025」の販売を開始します。この手帳は、特に教育関係者や子育て支援に取り組む企業・団体向けに、無料配布の受付を行うことが発表されました。夏休みの期間中に子どもたちが自分自身の計画を立て、自立心を育むための特別な手帳です。

「おやこ夏休みてちょう2025」の特長と目的
この手帳は、2025年7月中旬から8月の約1ヶ月半の間に使用できる夏休み専用の手帳です。昨年の取り組みでは、募集開始からわずか1週間で50以上の団体・企業から1000冊以上の応募がありました。多くの好評を受け、2025年も無料配布が決定されました。
以下のような声が寄せられています:
- 「子どもたち自身が先の見通しを持つことができ、保護者も様子が分かると好評でした。」(多機能型事業所ご担当者)
- 「共働き世帯が増えており、親子での絆づくりに活用させてもらった。」(幼稚園園長)
- 「夏休みの初めに、みんなが何をやりたいかを記入し、スタッフがそれに沿って運営できるようにしました。」(児童クラブご担当者)

無料配布の概要と申し込み方法
無料配布の受付は、2025年6月13日から6月27日まで行われます。1団体につき最大30冊が配布され、応募者が多数の場合は抽選となります。抽選に当選した団体には、7月1日以降に順次手帳が発送されます。
申し込みは、特設ページから応募フォームを通じて行うことができます。詳細は以下のリンクをご覧ください:

「おやこ夏休みてちょう2025」のページ構成と使用方法
この手帳は、以下のページ構成で構成されています:
- マンスリーカレンダー&ガントチャート(使用期間:7月1日-8月31日)
- ワクワクページ
- デイリーページ(使用期間:7月14日-8月31日)
また、手帳はフルカラーでデザインされており、お子様の創作意欲を引き出すことを目的としています。特に、書くことが楽しくなるようにお絵描きに最適な紙が使用されています。日本製で、愛知県の職人が一つ一つ丁寧に製本しています。
別紙のカレンダーは壁に貼って、毎日の予定ややること、できたことを確認できます。これにより、自己管理能力を伸ばす手助けができるでしょう。

共働き世帯を支援する取り組み
総務省統計局の調査によると、2024年の共働き世帯は1300万世帯に達し、前年よりも増加しています。このような背景を受けて、伊藤手帳は共働き世帯の子どもたちの夏休みをより楽しく充実させるために、「おやこ夏休みてちょう2023」を開発し、教育に携わる団体や企業に無料配布を行ってきました。これは3度目の試みとなります。
この手帳を通じて、関係者や保護者、子どもたちが一体となって予定や計画、日々の動きを共有し、多忙な時間を有効活用することを目指しています。親子の絆を深めるとともに、楽しい思い出を作るための有益なツールとして期待されています。

「おやこ夏休みてちょう2025」の基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | おやこ夏休みてちょう2025 |
販売開始日 | 2025年6月27日(木) |
価格 | 880円(税込み) |
サイズ | A5サイズ |
ページ数 | 32ページ |
素材 | 紙 |
伊藤手帳株式会社は、創業88年を迎える愛知県の老舗手帳メーカーであり、手帳の製造に特化してきました。これからも地域貢献や教育支援に取り組み、手帳の需要を拡げる活動を続けていく方針です。
以上の情報をもとに、「おやこ夏休みてちょう2025」は、親子のコミュニケーションを豊かにし、夏休みをより充実させるためのツールとして注目されています。手帳を通じて、楽しい思い出を作る機会を提供することが期待されています。
参考リンク: