2025年開催予定の「Digital Stars 2025」レトロゲームテーマのメインビジュアルとテーマソングMVを公開
ベストカレンダー編集部
2025年6月11日 21:44
Digital Stars 2025開催
開催日:12月31日

クラブイベント「Digital Stars 2025」の開催決定
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役:伊藤博之)は、音楽のジャンルや国境を越えたクラブイベント「HATSUNE MIKU Digital Stars 2025」を年内に開催することを発表しました。このイベントは、毎年新しいメインビジュアルとテーマソングを制作し、音楽クリエイターやDJに焦点を当てたクラブイベントを国内外で実施するカルチャーミックスプロジェクトの一環です。
「Digital Stars」は、ジャンルや地域の垣根を越え、音楽を軸として多方面に展開するプロジェクトとして知られています。2024年には、国内でのクラブイベントに加え、初音ミクの世界ツアー「HATSUNE MIKU EXPO」を盛り上げるサブイベントとしてもクラブイベントを実施し、多くのファンを魅了しました。

2025年のテーマとメインビジュアル
2025年の「Digital Stars」のメインビジュアルは「レトロゲーム」をテーマにしています。このビジュアルは、イラストレーターのlackさんによって制作され、レトロゲームの要素を取り入れたデザインが特徴です。細部まで作り込まれたビジュアルは、参加者に新しい体験を提供することを目指しています。
また、テーマソングとして、アメリカの音楽サークル「FLAVOR FOLEY」のメンバーであるJamie Paigeさんが制作した『Radiant Revival』が採用され、初音ミクが歌うこの楽曲のミュージックビデオ(MV)も先行公開されました。MVは以下のリンクから視聴可能です。

今後の詳細とCDのリリース予定
「HATSUNE MIKU Digital Stars 2025」に関する詳細は後日発表される予定です。さらに、イベントの実施にあわせてCDもリリース予定となっています。続報をいち早く入手したい方は、公式X(旧Twitter)をフォローすることを推奨します。
公式情報は以下のリンクから確認できます。

「Digital Stars」とは
「Digital Stars」は、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が展開するカルチャーミックスプロジェクトで、音楽を軸に多方面に展開しています。このプロジェクトは、初音ミクだけでなく、インターネット等で展開される創作文化に影響を受けた世界各地のクリエイターを繋ぎ合い、様々なコラボレーションを実現することを目指しています。
2016年に初音ミクの海外ツアーシリーズ「HATSUNE MIKU EXPO」のサブイベントとして誕生し、以降不定期にクラブイベントを開催しています。2020年には初の単独開催として日本を含む全世界向けオンラインライブを実施し、最大同時視聴者数8000人以上を記録しました。2021年以降は、国内外で様々なクラブイベントを実施しており、2024年には札幌、東京、千葉、大阪、福岡、ロサンゼルス、トロント、ベルリンでの開催が予定されています。

会社概要と連絡先
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社は、1995年に設立され、音楽やデジタルコンテンツに関わる事業を展開しています。特に、2007年に歌声合成ソフトウェア『初音ミク』を企画開発し、以来多岐にわたるサービス構築や技術開発に取り組んでいます。
以下は会社の基本情報です。
- 会社名
- クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
- 代表者
- 代表取締役 伊藤博之
- 所在地
- 〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西4丁目1-1 日本生命札幌ビル11F
- 設立
- 1995年7月
まとめ
「HATSUNE MIKU Digital Stars 2025」は、音楽クリエイターやDJに焦点を当てた新しいクラブイベントとして、2025年に開催されることが決定しました。テーマは「レトロゲーム」で、メインビジュアルやテーマソングも公開されています。今後の詳細やCDのリリースについては公式サイトやSNSでの情報をチェックすることが推奨されます。
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | HATSUNE MIKU Digital Stars 2025 |
開催日 | 2025年予定 |
テーマ | レトロゲーム |
メインビジュアル制作 | イラストレーター lack |
テーマソング | Radiant Revival(Jamie Paige feat. 初音ミク) |
公式WEBサイト | こちら |
このように、音楽とカルチャーが交差する場としての「Digital Stars」は、今後も多くの人々に新たな体験を提供することが期待されます。
参考リンク: