6月17日始動!スポーツで社会を育てる新ブランド「SportsForce」

SportsForceブランド始動

開催日:6月17日

SportsForceブランド始動
新ブランド『SportsForce』って何が新しいの?
『SportsForce』は、これまでの3ブランドを統合し、スポーツの力で教育やキャリア、地域など多分野に社会的価値を実装する新しいプラットフォームです。
どうしてスポーツが社会の成長に役立つの?
スポーツは挑戦心や協働力、やり抜く力などAIでは代替できない人間の本質的な力を育む場であり、それを社会全体の成長に活かそうとしています。

新ブランド「SportsForce|スポーツフォース」始動

株式会社アーシャルデザイン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小園翔太)は、2025年6月17日、創業以来初となるブランド統合にむけたリブランディングを実施し、これまで展開してきた「Athlete Agent」「Athlete Agent-Tech」「AthleteBox」の3ブランドを、新ブランド「SportsForce|スポーツフォース」に統合したことを発表しました。この新ブランドは、スポーツの力を使って産業の成長を促進し、社会をアップデートするプラットフォームとして位置づけられています。

アーシャルデザインは、この決断に未来に向けた明確な意志を込めています。現代社会では、テクノロジーの進化が進む中で、本当に必要とされるのは「人間としての力」です。挑戦する力や折れない心、他者とのつながりを重視し、これらはAIでは代替できない“人間の本質”であると強調しています。スポーツには、これらの力を磨くパワーがあると信じており、「スポーツは、結果を競うだけのものではなく、人を育てるコンテンツである」という考えを基に、新ブランド「SportsForce」にその価値を託しました。

創業以来初のブランド統合リブランディングを実施。新ブランド「SportsForce|スポーツフォース」始動 画像 2

新たなロゴデザインとその意図

新ブランドのロゴデザインには、未来のビジョンが込められています。ベースとなるのは、アーシャルデザインのシンボルである「ThinX(クロスマーク)」です。このシンボルは、スポーツと他の領域を掛け算することで無限の可能性を広げることを示しています。さらに新たに“水平線”を加え、従来の「個別領域(バーティカル)を支援する」形から、領域を越えて支援が交差する“水平支援領域(ホリゾンタル)”へと進化する意志を示しています。

ロゴ中央には、力を象徴するトライアングルが配置されています。これは「Force」の名の通り、スポーツが内包するエネルギーを社会に放つコアを表現しています。また、タイポグラフィーの一部があえて“はみ出している”のは、常識の枠を越える挑戦者であれというメッセージです。出る杭になることを恐れず、新しい当たり前をつくりにいく姿勢が、「SportsForce」のブランド原点となっています。

創業以来初のブランド統合リブランディングを実施。新ブランド「SportsForce|スポーツフォース」始動 画像 3

リブランディングの背景と社会的意義

現在、AIや自動化の時代に突入し、人間が社会で輝くためには学力やスキルだけでは不十分です。挑戦する意志や他者との協働、最後までやり抜く心といった非認知能力が求められています。これらは目に見えにくいものの、確実に社会を支える「人間の根幹の力」と言えます。アーシャルデザインは、スポーツがこの力を最も自然に、最も本質的に育む場であると考えています。

スポーツは競技としての枠を超え、人生をデザインするツールへと進化しています。「SportsForce」は、スポーツの価値を教育やキャリア、地域、企業などあらゆるフィールドに実装するための新たなプラットフォームです。スポーツの力を活かして、社会全体を育てるという新しいビジョンがここにあります。

創業以来初のブランド統合リブランディングを実施。新ブランド「SportsForce|スポーツフォース」始動 画像 4

具体的な展開領域と実現方法

新ブランド「SportsForce」は、スポーツの持つ力を教育やテクノロジー、人材、地域に接続し、「人を育てる」から「社会を育てる」へと展開していきます。具体的には、以下のような取り組みが予定されています。

  • スポーツが育む「教育的価値」の研究と可視化
  • アスリートのリスキリング/キャリア再設計支援
  • 推進力の高いチーム(アスリートエンジニア)によるITプロジェクト支援
  • 学校部活動の地域展開支援(全方位伴走型のスポーツ教育DX)
  • 非認知能力をベースとした教育・育成モデルの社会実装
  • Well-beingを基軸とした企業研修・人材開発
  • 世代 / 地域 / 企業を横断したスポーツコミュニティの創出

これらの取り組みを通じて、アーシャルデザインは“人づくり”の起点をスポーツに置き、新しい社会のインフラを築いていくことを目指しています。

創業以来初のブランド統合リブランディングを実施。新ブランド「SportsForce|スポーツフォース」始動 画像 5

企業情報と連絡先

株式会社アーシャルデザインは、2014年10月に設立され、東京都渋谷区神宮前に本社を構えています。代表者は小園翔太で、資本金は1億円です。企業のウェブサイトには、リブランディングに関する詳細情報が掲載されています。

企業情報は以下の通りです:

項目 詳細
企業名 株式会社アーシャルデザイン
代表者 小園 翔太
所在地 東京都渋谷区神宮前2-4-11 Daiwa神宮前ビル3階
設立 2014年10月
資本金 1億円
会社HP https://www.a-cial.com/

本件に関する報道関係者からのお問い合わせは、株式会社アーシャルデザインの広報担当宛に以下の連絡先で受け付けています。

  • 電話:03-4546-8348
  • メール:ad_pr@a-cial.com

このように、アーシャルデザインは新たなブランド「SportsForce」を通じて、スポーツの力を社会に実装し、産業の成長を促進することを目指しています。今後の取り組みに注目が集まります。