2025年6月19日開始!NFT×ファン参加型アニメ制作「アニメDAO」始動

アニメDAO始動

開催日:6月19日

アニメDAO始動
アニメDAOって何が新しいの?
アニメDAOはNFTとブロックチェーンを使い、ファンが直接アニメ制作に参加できる新しい分散型の制作モデルで、投票やNFT所有で作品づくりに関われます。
NFT初心者でも参加できるの?
はい、MetaMeのNFTはクレジットカード決済に対応し、初心者向けの操作ガイドもあるため、暗号資産なしでも簡単に参加可能です。

新たなアニメ制作の形「アニメDAO」の始動

2025年6月19日、株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋貴朗)は、次世代アニメ制作プロジェクト「アニメDAO」の第一弾ショートアニメ企画を発表しました。このプロジェクトは、独自のメタコミュニケーションサービス「MetaMe®」内で展開され、NFT(Non-Fungible Token)とブロックチェーン技術を駆使して、ファンが直接アニメ制作に参加できる新しい試みです。

本プロジェクトの支援受付は、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」にて本日より開始され、同時にMetaMe NFTマーケットプレイスでのNFT販売も行われます。支援者は、NFTの購入を通じてプロジェクトに関与し、アニメ制作のプロセスに参加することが可能です。

【アニメ制作が変わる】NFT×ファンで創る新時代の挑戦「アニメDAO」始動!“観る”から“創る”アニメへ。本日よりCAMPFIREとNFTで支援受付開始 画像 2

「アニメDAO」の特徴と内容

「アニメDAO」は、従来の製作委員会方式に代わる分散型かつファン参加型の新しいアニメ制作モデルです。このプロジェクトでは、支援者がNFTを保有することで、制作方針に関する投票に参加できるほか、完成作品の名シーンNFTを保有することができます。これにより、クリエイターと共に作品を育てる新たな体験が提供されます。

第一弾のショートアニメは、2050年のネオ東京を舞台に、人気NFTコレクション「NEO TOKYO PUNKS」のキャラクターや、モータースポーツとNFTを融合させた「NEO NFT PROJECT」、日本を代表するプロeスポーツチーム「SCARZ」、さらにはNFT連携型のブロックチェーンレーシングゲーム「GT6551」の世界観を基に制作されます。資金はクラウドファンディングおよびセル画NFTの販売によって調達されます。

【アニメ制作が変わる】NFT×ファンで創る新時代の挑戦「アニメDAO」始動!“観る”から“創る”アニメへ。本日よりCAMPFIREとNFTで支援受付開始 画像 3

クラウドファンディングとNFT販売の詳細

クラウドファンディングの開始に伴い、6月19日(木)18時30分から配信番組が実施されます。この配信は、MetaMeのアカウント登録が必要で、MetaMe公式Xでも同時配信される予定です。支援者は以下のリンクからクラウドファンディングへの支援やNFTの購入が可能です。

【アニメ制作が変わる】NFT×ファンで創る新時代の挑戦「アニメDAO」始動!“観る”から“創る”アニメへ。本日よりCAMPFIREとNFTで支援受付開始 画像 4

NFTとWeb3への参加を容易にする取り組み

MetaMeでは、NFTやWeb3に初めて触れる方でもスムーズにプロジェクトに参加できる環境を整えています。MetaMe NFTマーケットプレイスで販売されているNFTは、仮想通貨だけでなくクレジットカード決済にも対応しており、暗号資産を保有していない方でも気軽に支援NFTを手に入れることができます。

また、NFT初心者でも迷わず参加できるように、分かりやすい操作画面のガイドも完備されています。これにより、初めてのNFT体験に最適な設計となっており、MetaMeのアカウントと紐づくことで、メタバース空間ならではのユーティリティを受け取ることができます。

MetaMeの概要と利用方法

「MetaMe」は、NTTドコモが開発したメタバースであり、利用者の価値観を反映する「Home」と、コミュニケーションの場となる「Community World(コミュニティ・ワールド)」の2つの概念から構成されています。このプラットフォームでは、利用者の価値観に基づいたマッチングが可能で、新しい形のコミュニケーション空間を提供します。

利用方法は簡単で、「MetaMe」公式サイトにアクセスし、サイト内の案内に従って利用することができます。対応端末はスマートフォン(iOS/Android)またはPCのWEBブラウザから利用可能で、推奨ブラウザはGoogle ChromeまたはSafariです。

Relicの企業情報と事業内容

株式会社Relicは、2015年に設立され、東京都渋谷区に本社を置いています。代表取締役CEOは北嶋貴朗氏で、事業内容にはインキュベーションテック事業、事業プロデュース・新規事業開発支援事業、オープンイノベーション事業などが含まれています。これまでに4,000社・20,000件以上の新規事業開発に携わってきた実績を持つ「事業共創カンパニー」として、スタートアップ企業への投資や大企業との共同事業を通じてイノベーションを共創しています。

公式サイトやSNSを通じて、最新情報を発信しており、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

項目 詳細
プロジェクト名 アニメDAO
開始日 2025年6月19日
支援受付 CAMPFIREにて開始
NFT販売 MetaMe NFTマーケットプレイスにて
制作内容 2050年のネオ東京を舞台にしたショートアニメ
参加方法 NFT購入、クラウドファンディング支援
公式サイト MetaMe公式サイト

以上が、株式会社Relicによる新しいアニメ制作プロジェクト「アニメDAO」についての詳しい情報です。NFTとファンの参加により、アニメ制作の新たな形が生まれることが期待されます。