7月5日開催|阪急阪神百貨店と真庭市が語るGREENable地方創生

GREENableトークセッション

開催日:7月5日

GREENableトークセッション
GREENableって何のこと?
GREENableは、真庭市の自然や資源を大切にし、阪急阪神百貨店の知見を活かして人と自然が共生する洗練されたライフスタイルを提案する地域ブランドです。
トークセッションはいつどこであるの?
2025年7月5日午後1時から大阪・関西万博のウーマンズ パビリオンで開催され、予約・抽選制で80名が参加可能、万博IDと入場チケットが必要です。

阪急阪神百貨店と真庭市の地方創生に関するトークセッション

2025年7月5日、株式会社阪急阪神百貨店は「SDGs未来都市」として知られる岡山県真庭市と共に、大阪・関西万博の「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」においてトークセッションを開催します。このイベントは、「人と自然が活きて、生きる『GREENable(グリーナブル)』―真庭市(岡山県)が阪急阪神百貨店と取り組む地方創生―」というテーマで行われます。

このトークセッションでは、真庭市の太田昇市長と阪急阪神百貨店の山口俊比古社長が登壇し、両者の実務担当者も参加します。彼らは「GREENable」の誕生の背景や、地域ブランディングにおける共創チャレンジの経緯、さらには将来へのビジョンについて語ります。

「GREENable」とは何か

「GREENable」は、地域が持つ豊かな自然や資源を大切にし、それを活用する文化を基盤に、阪急阪神百貨店が培ってきた知見や感性を加えた「人と自然が共生する洗練されたライフスタイル」を提案するコミュニティ・ブランドです。このブランドの中心となる施設が、真庭市の蒜山高原に位置する「GREENable HIRUZEN」です。

「GREENable HIRUZEN」では、自然共生の価値を発信するための先進的な取り組みが行われており、その取り組みは産官学からの視察が絶えず、ツアー商品化されるほどの注目を集めています。これにより、真庭市は地域の魅力を広めると同時に、他地域との連携による新たなパートナーシップを築くことを目指しています。

トークセッションの詳細情報

このトークセッションの開催日時は、2025年7月5日(土)の午後1時から2時30分までとなっており、開場は午後0時30分です。会場は大阪・関西万博の東ゲートゾーンに位置する「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」の2階「WA」スペースです。また、定員は80名となっており、参加希望者は予約・抽選が必要です。なお、万博IDおよび入場チケットが必要となります。

登壇者には、以下の方々が名を連ねています。

  • 太田昇(真庭市長)
  • 山口俊比古(株式会社阪急阪神百貨店 代表取締役社長)
  • 平澤洋輔(真庭市 産業観光部 産業政策課 係長)
  • 前田陽一郎(株式会社阪急阪神百貨店 阪急本店 グリーンエイジ営業統括部 地域協業パートナー開発 シニアストラテジスト)

参考情報と関連リンク

このトークセッションに関する詳細情報は、以下のウェブサイトで確認できます。

  1. EXPO 2025 Visitorsイベント情報
  2. 「GREENable HIRUZEN」
  3. 阪急うめだ本店「GREEN AGE」
  4. 「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」

これらのリンクを通じて、イベントの詳細や関連情報をさらに深く知ることができます。

まとめ

阪急阪神百貨店と真庭市が共同で開催するトークセッションは、地域の自然と文化を大切にしながら、地方創生の新たな形を提案する貴重な機会です。参加者は、地域ブランディングの成功事例や、今後の展望について直接聞くことができるため、関心のある方々にとって有意義なイベントとなるでしょう。

項目 詳細
イベント名 人と自然が活きて、生きる「GREENable」
開催日時 2025年7月5日(土)午後1時~2時30分(開場:午後0時30分)
会場 大阪・関西万博 東ゲートゾーン「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」2階「WA」スペース
定員 80名
申し込み方法 予約・抽選(万博ID・入場チケットが必要)
登壇者 太田昇(真庭市長)、山口俊比古(阪急阪神百貨店社長)他

このように、阪急阪神百貨店と真庭市の取り組みは、地域の持続可能な発展を目指しており、今後の動向に注目が集まります。