2025年6月21日開始の90分法人向け生成AI研修シリーズとは
ベストカレンダー編集部
2025年6月21日 18:48
90分法人生成AI研修開始
開催日:6月21日

新たなAI研修のご紹介
株式会社ドローウィズは、企業の業務効率を向上させるための「90分法人向け生成AI研修シリーズ」を発表しました。これにより、企業は生成AIを活用した業務の効率化を気軽に学ぶことができるようになります。この研修シリーズは、特にMicrosoft OfficeやGoogle Workspaceを活用している企業に向けて設計されており、各企業のニーズに応じた内容が用意されています。
2025年6月21日に発表されたこの研修シリーズには、以下の3つのコースが含まれています:
- Microsoft Officeユーザー向けの「Copilot研修」
- Google Workspaceユーザー向けの「Gemini研修」
- より広範囲に生成AIを学びたい企業向けの「ChatGPT研修」
これらの研修は、企業の基幹システムに合わせた構成となっており、業務の効率化を図るための具体的な手法を学ぶことができます。

90分AI研修シリーズの特長
この「90分AI研修シリーズ」は、単なるツールの使い方を学ぶだけでなく、実際の業務に役立つ実践的な活用方法に重点を置いています。これまでに延べ100名以上が研修を受講し、なんと96.3%の受講者が「効果があった」と回答しています。この高い評価は、研修が実際の業務にどれだけ役立つかを示しています。
具体的な研修内容は以下の通りです:
- 業務効率化の全体像を理解する(10分)
- Copilot、Gemini、またはChatGPTの基本的な使い方を学ぶ(10分)
- 資料作成、データ分析、文章作成の実践演習(各15分)
- プロンプト集の紹介(10分)
- 質疑応答(15分)
これにより、参加者は明日から実践できるスキルを身につけることができます。

研修の具体的なカリキュラム
研修は90分間にわたり、参加者がAI活用の初心者であっても理解しやすいように設計されています。まず、生成AIが日常業務をどう効率化できるかの全体像を10分で掴み、次に各ツールの基本的な使い方を10分で学びます。
その後、実践演習に進みます。ここでは、以下の3つのスキルをそれぞれ15分ずつ学びます:
- PowerPointやスライドを用いた資料作成術
- Excelやスプレッドシートでのデータ分析・入力術
- Wordやドキュメントでの文章作成・要約術
さらに、研修後すぐに現場で活用できる「事務作業・PC作業で使えるプロンプト集10選」を紹介し、最後に質疑応答の時間を設けることで、参加者一人ひとりの疑問を解消し、学びを確実に定着させることができます。

コストパフォーマンスとサポート
この研修の価格は1講座10万円(税抜)で、参加人数に制限はありません。さらに、研修後には「生成AIプロンプト集」が提供されるため、受講者は学んだ内容をすぐに実践に移すことができます。
また、九州・四国・関東地方の企業には、無料で対面での講義も行われるため、より多くの企業がこの研修を受ける機会を得ることができます。
会社概要
株式会社ドローウィズは、愛媛県松山市に本社を構え、AIソリューション事業やマーケティング支援事業を展開しています。代表取締役CEOは樋口竜弥氏で、2023年1月11日に設立されました。企業の生産性向上を目的としたこの研修シリーズは、今後のビジネスにおいて非常に重要な役割を果たすことが期待されています。
以下は、会社の基本情報です:
社名 | 株式会社ドローウィズ |
---|---|
本社所在地 | 愛媛県松山市三番町7丁目2-12 川添ビル1階 |
東京拠点 | 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア 39階 |
福岡拠点 | 福岡県福岡市中央区天神一丁目11番1号 ONE FUKUOKA BLDG. |
設立 | 2023年1月11日(創業:2021年5月23日) |
URL | https://draw-with.co.jp |
このように、株式会社ドローウィズは、企業の生産性向上に寄与するための研修を提供しています。これにより、企業は生成AIを効果的に活用し、業務を効率化することが可能になります。
以上の内容をまとめると、以下のようになります:
研修名 | 90分法人向け生成AI研修シリーズ |
---|---|
研修内容 | Copilot研修、Gemini研修、ChatGPT研修 |
価格 | 1講座10万円(税抜) |
受講者評価 | 96.3%が「効果があった」と回答 |
提供される資料 | 生成AIプロンプト集 |
会社名 | 株式会社ドローウィズ |
設立日 | 2023年1月11日 |
この研修シリーズは、企業が生成AIを効果的に導入し、業務の効率化を図るための重要な一歩となるでしょう。詳細については、公式サイトをご覧ください。
参考リンク: