7月17日の歴史上のできごと

7月17日の歴史上の出来事をまとめました。政治、科学、文化など、さまざまな出来事が記録されています。
7月17日の歴史上のできごと
- 180年北アフリカのスキッリウムでキリスト教徒20人が殉教。
- 587年蘇我馬子が穴穂部皇子を暗殺。
- 645年孝徳天皇らが群臣を大槻の樹下に集めて忠誠を誓わせる。(『日本書紀』による)
- 1054年ローマ王ハインリヒ3世の息子ハインリヒがハインリヒ4世としてローマ王に就任した。
- 1333年配流されていた隠岐島から脱出した後醍醐天皇が京に到着。
- 1402年靖難の変で勝利した燕王朱棣(永楽帝)が明の皇帝に即位。
- 1429年フランス王シャルル7世がランスで戴冠。
- 1453年百年戦争: カスティヨンの戦い。フランスが勝利。
- 1488年加賀一向一揆で、加賀国の守護の富樫政親が殺害される。
- 1589年摺上原の戦いが行われる。
- 1620年徳川秀忠の五女・和子が後水尾天皇の女御として入内。
- 1717年テムズ川でのイギリス国王ジョージ1世の舟遊びで、ヘンデルの『水上の音楽』が初演。
- 1791年フランス革命: シャン・ド・マルスの虐殺が起こる。
- 1841年イギリスで風刺漫画雑誌『パンチ』が創刊。
- 1853年黒船来航:ペリー率いるアメリカ艦隊が江戸幕府からの国書回答猶予要請を受けて浦賀を出港。
- 1868年沼津兵学校創立。
- 1880年旧刑法と治罪法(刑事訴訟法の前身)が公布される。なお、施行は1882年1月1日から。
- 1899年アメリカウェスタン・エレクトリックとの合弁で日本電気(NEC)設立。日本初の合弁事業。
- 1916年牧田らく・黒田チカの2人が東北帝国大学理科大学を卒業。日本女性初の学士号を得る。
- 1917年ジョージ5世の命で英王室の家名がサクス=コバーグ=ゴータからウィンザーに改称、ウィンザー朝が始まる。
- 1918年ロシア革命: ロシア・エカテリンブルクのイパチェフ館に監禁されていた元ロシア皇帝ニコライ2世とその家族らがボリシェヴィキにより銃殺される(ロマノフ家の処刑)。
- 1924年日本棋院創立。 [出典] “囲碁の歴史|公益財団法人日本棋院”. 日本棋院. 2020年7月11日閲覧。
- 1936年スペイン内戦が勃発。
- 1937年日中戦争: 廬山会談。中国国民党の蔣介石と中国共産党の周恩来が会談し、抗日決戦で合意。
- 1938年ダグラス・コリガンが無着陸大西洋横断飛行に出発。政府の許可を受けずに行った飛行であったが、本人は「方向を間違えただけ(wrong way)」と主張し、"Wrong Way" Corriganとして知られるようになる。
- 1944年ポートシカゴの惨事(ポートシカゴの海軍兵器庫で発生した壊滅的な爆発事故)が起こる。
- 1945年第二次世界大戦: ポツダム会談。英首相ウィンストン・チャーチル、米大統領ハリー・S・トルーマン、ソ連共産党書記長ヨシフ・スターリンがドイツのポツダムで会談し、戦後処理と日本の降伏条件について話し合う。
- 1945年第二次世界大戦・日本本土空襲: 沼津大空襲。
- 1948年大韓民国憲法(第一共和国憲法)制定。
- 1951年レオポルド3世がベルギー国王を退位し、長男のボードゥアン1世が第5代ベルギー国王として即位。 [出典] “Baudouin I”. Encyclopædia Britannica. 2020年7月17日閲覧。
- 1953年伊東絹子がミス・ユニバース1953で3位に入賞。(日本時間18日)スリーサイズは欧米美女並みの34-22-36インチ(86-56-92cm)。 [出典] “French beauty new Miss Universe”. The Day. Associated Press. (1953年7月18日). https://news.google.com/newspapers?id=O-8gAAAAIBAJ&sjid=xnIFAAAAIBAJ&pg=1881,2853159&dq=&hl=en 2020年7月11日閲覧。 [出典] 「伊東絹子誕生記 ファッション・モデルはどこへ行く!」『サンデー毎日』第32巻第41号、毎日新聞社、1953年9月6日、4頁、ISSN 0039-5234、全国書誌番号:00009588。
- 1953年南紀豪雨: 翌18日にかけて紀州大水害が発生。死者615人、行方不明者431人。
- 1955年アメリカのカリフォルニア州アナハイムにディズニーランドがオープン。
- 1956年「もはや戦後ではない」の文言が記された『経済白書』が発表され、経済面での戦後は終わったと宣言。 [出典] “あのとき!1956年「戦後」を卒業、国連にも加盟”. 朝日新聞. http://www.asahi.com/information/db/anotoki/2008_1108.html 2020年7月11日閲覧。
- 1965年海上自衛隊のP-2哨戒機が新型照明弾の投下試験中に銚子沖で墜落。11人死亡。 [出典] 「自衛隊機が墜落 銚子沖 乗員11人絶望」『日本経済新聞』昭和40年7月17日夕刊 1面
- 1966年『ウルトラマン』第1話の放送がTBS系各局で開始。
- 1968年イラクで7月17日革命が起きる。
- 1970年家永教科書裁判第二次訴訟の第一審で東京地裁が、教科書検定は検閲に当たり違憲であるとして、原告全面勝訴の判決を出す。
- 1971年日本プロ野球のオールスターゲーム第1戦(西宮)で、全セ先発の江夏豊(阪神)が9者連続奪三振(江夏のオールスター9連続奪三振)を達成、最終的に全セは継投によるノーヒットノーランも達成した。
- 1971年今井通子がグランド・ジョラス北壁に登頂。女性初のアルプス三大北壁登頂を達成。
- 1973年アフガニスタン国王ザーヒル・シャーが病気療養のためイタリアに滞在中、従兄弟のムハンマド・ダーウード元首相がクーデターを起こし、国王を廃位。ザーヒル・シャーはそのままイタリアに亡命。 [出典] “Mohammad Daud Khan”. Encyclopædia Britannica. 2020年7月11日閲覧。
- 1975年ひめゆりの塔を参拝した皇太子明仁親王(当時)と美智子皇太子妃(当時)に、左翼過激派が火炎瓶を投げる事件発生(ひめゆりの塔事件)。
- 1975年アポロ・ソユーズテスト計画: アメリカの宇宙船アポロ18号とソ連の宇宙船ソユーズ19号が地球を周回する軌道上でドッキングに成功する。
- 1976年第21回夏季オリンピック、モントリオールオリンピック大会開催。8月1日まで。
- 1976年インドネシアが東ティモールを併合。
- 1977年人気絶頂中のアイドルグループキャンディーズが日比谷野外音楽堂でのコンサート中に突然の解散宣言。「普通の女の子に戻りたい」が流行語になる。
- 1979年ニカラグアのサンディニスタ民族解放戦線が武装蜂起。19日にアナスタシオ・ソモサ・デバイレ大統領がフロリダの別荘に亡命。
- 1980年鈴木善幸が70代内閣総理大臣に就任し、鈴木善幸内閣が成立。
- 1981年ハイアットリージェンシー歩道橋落下事故。アメリカミズーリ州カンザスシティのホテルで吊り下げ式の歩道橋が落下。114人が死亡し200人以上が負傷した。 [出典] Stephanie Buck (2017年8月1日). “When this hotel skywalk collapsed, it was one of the deadliest structural failures in US history”. Medium Corporation. 2020年7月11日閲覧。
- 1982年郷ひろみが「哀愁のカサブランカ」をリリース、自分の歌に順位を付けられないとベストテン番組と賞レース出演を辞退する。
- 1989年アメリカ空軍のステルス戦略爆撃機B-2が初飛行。
- 1993年信州博覧会開幕。会期は9月26日まで。
- 1996年ポルトガル語諸国共同体結成。
- 1996年トランス・ワールド航空800便墜落事故が起こる。
- 1998年パプアニューギニア地震。
- 1997年ソニーがメモリースティックを発表。
- 1998年国際刑事裁判所の設立に関する国際連合全権外交使節会議において国際刑事裁判所ローマ規程が採択。(国際司法の日)
- 2005年北海道の知床半島(知床)がユネスコの世界遺産に登録される。
- 2007年日本が国際刑事裁判所ローマ規程に批准。規定により10月1日に105カ国目の締約国となる。
- 2007年TAM航空3054便オーバーラン事故が起こる。
- 2009年国道162号「阿納尻バイパス」(福井県小浜市阿納尻 - 田烏間)が開通。 [出典] “一般国道162号 阿納尻~田烏バイパス(平成21年7月17日開通)”. 福井県. (2009年7月23日). https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/douken/kaituu/h21-7-17-anojiritagarasu.html 2020年7月11日閲覧。
- 2010年京成電鉄、京成成田空港線(成田スカイアクセス)(印旛日本医大駅~空港第2ビル駅間)が開通、スカイライナー2代目AE形、同線経由に変更の上運用開始。
- 2011年FIFA女子ワールドカップドイツ大会で、日本代表(なでしこジャパン)が初優勝。 [出典] “なでしこジャパン、米国を破り初優勝 女子サッカーW杯”. AFPBB News. AFP (2011年7月18日). 2020年7月11日閲覧。
- 2014年マレーシア航空17便が墜落する。 [出典] “UPDATE 2-マレーシア機がウクライナ東部で撃墜、295人全員死亡=ウクライナ当局者”. ロイター (2014年7月18日). 2020年7月11日閲覧。
- 2015年前年の事故で意識不明に陥っていたレーシングドライバー、ジュール・ビアンキが死亡。
- 2016年「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」第40回世界遺産委員会で登録が承認される。 [出典] “「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」のユネスコ世界遺産一覧表への記載決定(第40回ユネスコ世界遺産委員会における審議結果)”. 外務省 (2016年7月17日). 2020年7月11日閲覧。
- 2018年日本と欧州連合が経済連携協定に署名(日本・EU経済連携協定)。 [出典] “日欧EPA、19年初め発効へ 首脳が署名”. 日本経済新聞社. (2018年7月17日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33065110X10C18A7MM8000/ 2020年7月11日閲覧。