ベストカレンダーのロゴ ベストカレンダー

防犯の日 (記念日 毎月18日)

929

防犯の日とは

防犯の日の由来

皆さんは「防犯の日」をご存じでしょうか?この記念日は、セキュリティサービスを提供するセコム株式会社が制定したもので、その起源は1962年(昭和37年)にさかのぼります。東京都渋谷区神宮前に本社を置くこの企業は、日本で初めての警備保障会社として知られています。

「防犯の日」の日付は、毎月18日に設定されており、これは数字の「1」と「8」をそれぞれ「防」と「犯」と読む語呂合わせから来ています。この日は、企業や家庭、個人が自身の防犯対策を見直し、「安全・安心」に生活するためのきっかけとして設けられました。

この記念日は、一般社団法人日本記念日協会によって正式に認定され、登録されています。社会の安全化に寄与する同社の理念が、この記念日を通じて広く社会に浸透することを目指しています。

セコム株式会社の役割

セコム株式会社は、警備サービス業で国内首位の地位を築いている企業です。セコムの名前は、機械警備を指す言葉として広く認知されており、「セコムする」という表現が警備システムの操作や導入を指す際に用いられることがあります。

さらに、同社は日本国内に留まらず、海外21の国と地域にも事業を展開しており、グローバルなセキュリティネットワークを構築しています。そのため、海外渡航時の安全対策にも役立つ情報やサービスを提供しています。

また、「ココセコム」というサービスも提供しており、個人や携行品、車やバイクなどの安全を確認することができるため、多くの人々にとって身近な存在となっています。

防犯対策の重要性

現代社会において、防犯対策は非常に重要なテーマです。犯罪や事故から自分自身や家族を守るためには、日々の防犯意識の向上が求められます。

「防犯の日」は、そうした防犯意識を高めるための良い機会となります。この日を契機に、自宅や職場のセキュリティチェックを行ったり、防犯に関する知識を学んだりすることが推奨されています。

また、地域コミュニティと連携して防犯活動を行うことも、犯罪を未然に防ぐ上で有効です。互いに情報を共有し合い、安全なまちづくりに貢献することが大切です。

防犯対策の具体的な方法

家庭での防犯対策

家庭でできる防犯対策には、ドアや窓の施錠を徹底する、防犯カメラやセンサーライトを設置する、不審者に対する注意喚起のステッカーを貼るなどがあります。また、近隣住民と連携して見守り活動を行うことも効果的です。

防犯グッズやシステムの導入も一つの手段ですが、日々の行動においても防犯意識を持つことが重要です。例えば、外出時にはライトやテレビをつけておくことで、誰かが在宅しているように見せかけることも有効な手段の一つです。

子供や高齢者がいる家庭では、それぞれの年齢に応じた防犯教育を行うことも大切です。不審者への対応方法や、緊急時の連絡手段を家族間で共有しておくことで、万が一の事態に備えることができます。

企業での防犯対策

企業においても、従業員の安全を確保するために防犯対策が必要です。入退室管理システムの導入や、セキュリティカメラの設置によって、不正アクセスや情報漏洩を防ぐことができます。

また、防犯意識の向上を目的とした研修やセミナーを定期的に開催することも有効です。従業員一人ひとりが防犯に関する知識を持ち、日常業務の中でその知識を活かすことが、企業全体の安全を守ることに繋がります。

情報セキュリティに関しても、パスワードの管理や定期的なシステムのアップデートなど、細心の注意を払う必要があります。企業内の情報漏洩は、大きな損失に繋がる可能性があるため、防犯対策は経営戦略の一環として捉えるべきです。

個人での防犯対策

個人レベルでできる防犯対策としては、外出時には貴重品を分散して持ち歩く、夜道を歩く際には人通りの多い明るい道を選ぶ、不審なメールや電話には注意するなどが挙げられます。

スマートフォンの普及により、防犯アプリを利用することで、緊急時に素早く対応できるようになりました。また、SNSを通じて防犯情報を共有することも、安全対策の一環として有効です。

自転車やバイクの盗難防止には、鍵を二重にかける、盗難防止タグを取り付けるなどの対策を講じることが推奨されます。大切な財産を守るためにも、日々の防犯対策を怠らないようにしましょう。

防犯に関連するイベントや活動

地域の防犯活動

防犯の日は、地域住民が一丸となって防犯活動を行う絶好の機会です。自治体や警察と連携して、防犯パトロールや防犯ワークショップを開催することができます。

また、地域の防犯組織に参加することで、犯罪の未然防止に貢献するだけでなく、地域コミュニティの一員としての結びつきを強化することもできます。子供たちに防犯教育を行うイベントを開催することも、将来的な社会の安全に繋がる重要な活動です。

防犯の日を契機に、地域全体で防犯意識を高める取り組みを行うことで、より安全な社会の実現に近づくことができるでしょう。

防犯技術の展示会やセミナー

防犯技術の進歩は目覚ましいものがあり、新しい防犯製品やサービスが次々に登場しています。防犯の日には、これらの最新技術を紹介する展示会やセミナーが開催されることもあります。

こうしたイベントに参加することで、個人や企業が防犯対策を強化するための知識や情報を得ることができます。また、専門家による講演や、実際の製品を手に取ってみることで、より具体的な防犯対策を考えるきっかけになります。

最新の防犯技術を知ることは、犯罪に対する備えをより強固にするために、非常に有益な機会です。

防犯意識を高めるキャンペーン

防犯の日には、さまざまなキャンペーンが実施されることがあります。例えば、防犯関連のグッズが割引価格で提供されたり、防犯対策の啓発資料が配布されたりします。

これらのキャンペーンを通じて、防犯に関する正しい知識を得たり、日常生活の中での防犯対策を見直したりすることができます。また、防犯意識を社会全体に広めるための良い機会となります。

防犯の日は、私たち一人ひとりが安全な生活を送るために、防犯対策を見直す絶好の機会です。この日をきっかけに、防犯について考え、実践することで、より安全で安心な社会を築いていきましょう。

今日は何の日トップページ

新着記事