札幌に新たな洋菓子店『Pâtisserie PROUST』が2月21日オープン!
ベストカレンダー編集部
2025年2月12日 12:23
Pâtisserie PROUST開店
開催期間:2月21日〜2月24日

新たなスイーツの拠点『Pâtisserie PROUST』のオープン
2025年2月21日(金)、北海道札幌市清田区に新たに洋菓子店『Pâtisserie PROUST』がオープンします。このお店は、特別な時だけでなく、日常の中でも「楽しい」や「幸せ」を感じられるスイーツを提供することを目指しています。オーナーシェフの永井孝典氏は、フランスの小説家マルセル・プルーストの作品からインスパイアを受け、スイーツを通じて人々の「想い出の扉」を開くことを願っています。
店名の「Pâtisserie PROUST」は、プルーストの小説に登場する「マドレーヌ」に象徴される「プルースト効果」に由来しています。この効果は、特定の味や香りが記憶を呼び起こすことを指し、訪れるお客様にとって、思い出深い瞬間を再び感じていただけるようなスイーツを提供することが目標です。

こだわりのスイーツラインアップ
『Pâtisserie PROUST』では、北海道産の食材をふんだんに使用したスイーツを多数取り揃えています。特に注目すべきは、店のスペシャリテである「プルーストロール」と「駒ヶ岳牛乳ぷりん」です。
- プルーストロール – 1,850円(税込)
シンプルなスポンジ生地、生クリーム、カスタードクリーム、小豆の組み合わせが特徴で、初めて食べてもどこか懐かしさを感じる味わいです。北海道産の小麦粉を使用し、しっとり感とふわふわ感を両立させるために何度も試作を重ねました。 - 駒ヶ岳牛乳ぷりん – 400円(税込)
北海道南部の駒ヶ岳牛乳を使用したプリンで、牛乳のポテンシャルを引き上げることをテーマに開発されました。濃厚でありながらも優しい味わいが特徴です。
さらに、数十種類の焼き菓子も提供しており、特にフィナンシェには特別な想い入れがあります。フィナンシェは、フランス語で「お金持ち」を意味し、金の延べ棒を模した形が縁起の良いお菓子として親しまれています。プルーストのフィナンシェは、北海道産バターをたっぷり使用し、アーモンドの香りと調和した軽やかな仕上がりになっています。

オープン記念キャンペーンの実施
『Pâtisserie PROUST』のオープンを記念して、特別なキャンペーンが実施されます。期間は2025年2月21日(金)から2月24日(月)までです。以下のような特典が用意されています。
- 商品をお買い上げの方に焼き菓子をプレゼント。
- 税込2,000円以上お買い上げの方には、2025年4月4日から使えるアイスシングル無料券をプレゼント。
- インスタグラムのフォローまたはLINEのお友達登録を確認させていただいた方には、2025年4月4日から使えるアイスサイズアップ無料券をプレゼント。
これらの特典を利用して、ぜひ新しいスイーツの味わいを楽しんでいただきたいです。

店舗情報とシェフの紹介
『Pâtisserie PROUST』の店舗情報は以下の通りです。
店舗名 | Pâtisserie PROUST |
---|---|
住所 | 〒004-0073 北海道札幌市清田区平岡3条4丁目3-27 |
電話番号 | 011-802-7851 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
公式ホームページ | https://www.proust.co.jp/ |
インスタグラム | https://www.instagram.com/patisserie_proust/?igsh=eG1mM3N2a2t6ejF3 |
オーナーシェフの永井孝典氏は、北海道江別市出身で、札幌ベルエポック製菓調理専門学校を卒業後、パティシエ エス コヤマで18年間修業を積みました。彼はコンクールで全国5位入賞するなどの実績を持ち、2020年には製造部長として800種類以上の商品の製造、開発に携わってきました。地元北海道での開業を目指し、地域の良さを伝えるスイーツを創り続けています。

まとめ
『Pâtisserie PROUST』は、北海道産の食材を活かしたスイーツを提供する新たな洋菓子店です。オープンを記念したキャンペーンや、こだわりのスイーツラインアップは、訪れる人々に新たな体験を提供することでしょう。
以下に、この記事で紹介した内容をまとめます。
内容 | 詳細 |
---|---|
店舗名 | Pâtisserie PROUST |
オープン日 | 2025年2月21日 |
スペシャリテ | プルーストロール、駒ヶ岳牛乳ぷりん |
オープン記念キャンペーン | 2025年2月21日~2月24日 |
シェフ | 永井孝典 |
新しいスイーツの世界を楽しむために、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
参考リンク: