2月21日から松屋銀座でご当地冷凍食品大賞受賞商品が販売開始!

ご当地冷凍食品大賞販売

開催期間:2月21日〜3月18日

ご当地冷凍食品大賞販売
ご当地冷凍食品大賞ってどんなイベント?
日本全国の優れたご当地冷凍食品を発掘し、その魅力を広めるための食品アワード。地域特産品を活かした商品が対象。
贅沢桜えびかき揚げはどんな商品?
静岡県の特産品である桜えびを使用したかき揚げで、丁寧に揚げられた逸品。2025年のグランプリを受賞。

第1回「日本全国!ご当地冷凍食品大賞2024-2025」開催の背景

一般社団法人未来の食卓が主催する「日本全国!ご当地冷凍食品大賞2024-2025」は、日本の冷凍食品業界を盛り上げることを目的にした食品アワードです。このアワードは、全国の優れたご当地冷凍食品を発掘し、その魅力を広めるために設立されました。2024年9月19日から12月16日までの募集期間を経て、全国から72品が集まりました。

冷凍食品は手軽さや保存性から、現代の食文化において重要な役割を果たしています。しかし、その中には地域の特産品を活かした商品が多数存在し、これらを全国に広めることが求められています。本アワードは、そんなご当地冷凍食品に光を当て、消費者に新たな選択肢を提供することを目的としています。

第1回「日本全国!ご当地冷凍食品大賞2024-2025」栄えあるグランプリは静岡県のご当地冷凍食品「贅沢桜えびかき揚げ」(有限会社望仙)に決定しました! 画像 2

審査の過程と結果

第1回「日本全国!ご当地冷凍食品大賞2024-2025」では、1次書類審査と2次商品審査を経て、49品の入賞商品が選出され、さらにその中から最高金賞4品、金賞5品が決定されました。2025年2月19日に行われた表彰式では、これらの受賞商品のプレゼンテーションと試食が行われ、決戦投票の結果、静岡県の「贅沢桜えびかき揚げ」(有限会社望仙)が栄えあるグランプリに選ばれました。

受賞商品は、各地の特産品を使用し、独自の製法や味わいを追求したものが多く、消費者に新たな食の楽しみを提供しています。特に、グランプリを受賞した「贅沢桜えびかき揚げ」は、駿河湾の宝である桜えびを使用し、一枚一枚丁寧に揚げられた商品で、その美味しさが高く評価されました。

第1回「日本全国!ご当地冷凍食品大賞2024-2025」栄えあるグランプリは静岡県のご当地冷凍食品「贅沢桜えびかき揚げ」(有限会社望仙)に決定しました! 画像 3

受賞者の喜びと意気込み

グランプリを受賞した有限会社望仙の代表社員、望月俊孝さんは、受賞の瞬間に感極まった様子でした。彼は、「駿河湾の宝である桜えびを使ったかき揚げを、一枚一枚、丁寧に揚げてきた結果が、今回の受賞につながったと思います」と語り、今後もご当地の食文化を担い、広めていく役割を果たしていく意気込みを示しました。

また、冷凍食品PR連盟の専務であり、審査員代表を務めたタケムラダイ氏も、「第1回目から多数のメーカーに参加いただき、表彰式も盛況に行われたことに感動しています。冷凍食品、特に、各地で素晴らしい商品をつくり続けているメーカーさんをご紹介できたことに、このアワードの発起人としても満足しております」と述べました。

第1回「日本全国!ご当地冷凍食品大賞2024-2025」栄えあるグランプリは静岡県のご当地冷凍食品「贅沢桜えびかき揚げ」(有限会社望仙)に決定しました! 画像 4

販売情報と今後の展開

受賞商品を含む表彰商品は、松屋銀座の「ギンザフローズングルメ」で販売されます。販売は2025年2月21日から3月18日まで行われ、初日には取材会が開催されます。この取材会では、松屋銀座の冷凍食品担当者が販売意図や商品概要を説明し、冷凍食品PR連盟のタケムラダイ氏がコメントを行います。さらに、フォトセッションや試食も予定されています。

また、楽天市場でも「冷凍グルメ特集」として、受賞商品や表彰商品が販売されます。特集は2025年2月25日から3月24日までの期間限定で、対象ショップからの購入で楽天ポイントがもらえるキャンペーンも実施されます。

第1回「日本全国!ご当地冷凍食品大賞2024-2025」の概要

このアワードの概要は以下の通りです。

項目 詳細
イベント名 第1回「日本全国!ご当地冷凍食品大賞2024-2025」
募集期間 2024年9月19日~12月16日
表彰式日 2025年2月19日
エントリー費 申し込み/書類審査は無料、書類審査通過後に3万円(消費税別)
主催 一般社団法人未来の食卓
後援 冷凍食品PR連盟
協力 松屋銀座「ギンザフローズングルメ」、楽天グループ株式会社
協賛 「十六茶」(アサヒ飲料株式会社)

このように、第一回目の「日本全国!ご当地冷凍食品大賞2024-2025」は、多くのメーカーの参加とともに成功裏に終了しました。今後もこのアワードを通じて、地域の魅力ある冷凍食品が全国に広がることが期待されます。

参考リンク: