4月10日開催!ゲームクリエイターのための数学講座でベクトルを学ぶ
ベストカレンダー編集部
2025年3月27日 10:10
数学講座第3回ベクトル
開催日:4月10日

オンラインセミナー「ゲームクリエイターのための数学講座 第3回:ベクトル」開催
2025年3月26日、株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、ゲーム業界に携わる方やゲーム業界を志す方を対象としたオンラインセミナー「ゲームクリエイターのための数学講座 第3回:ベクトル supported by TA Night」を4月10日(木)に開催すると発表しました。このセミナーは、数学を学ぶことでゲーム制作のスキルを向上させることを目的としています。
近年のゲームでは、よりリアルな表現が求められており、キャラクターやオブジェクトの動きが滑らかで、自然現象も現実に近い形で再現されています。このような“リアルさ”の裏には、実は数学が深く関与しています。物理現象を表現するためには、力や運動の計算が不可欠であり、これにより物体の衝突や爆発、流体の動きをリアルにゲーム内で再現することが可能になります。

セミナーの詳細情報
本セミナーは全4回で構成されており、第3回では「ベクトル」に焦点を当てます。講師には、ゲーム業界を目指す方が数学を学ぶためのバイブルとして知られる『ゲームを動かす数学・物理 R』や『ゲームを動かす技術と発想 R』の著者、堂前嘉樹氏を迎えます。セミナーの内容は以下の通りです。
- ベクトルの数式としての表現
- 「座標」と「ベクトル」の違い
- マトリクスとベクトル or 座標
- 正規化、外積とその活用
チケットを購入すると、アーカイブ映像を2026年2月28日(土)23:59まで繰り返し視聴可能で、何度でも復習ができます。数学を学ぶことによって、ゲーム制作のスキルを向上させる良い機会です。
参加方法と料金
セミナーはオンラインで開催され、参加費は以下の通り設定されています。
対象 | 参加費 |
---|---|
一般 | 2,000円 |
学生 | 1,000円 |
セミナーには当日参加チケットとアーカイブ視聴チケットの2種類があり、当日参加チケットを購入した方はアーカイブも視聴可能です。定員は100名で、申し込みはPeatixを通じて行います。申し込み締切は、当日参加チケットが2025年4月10日(木)20:30、アーカイブ視聴チケットが2026年1月31日(土)23:59です。
講師のプロフィール
講師の堂前嘉樹氏は、会社員時代にコナミコンピュータエンタテイメント神戸(現コナミデジタルエンタテインメント)やバンダイナムコゲームス(現バンダイナムコスタジオ)でプログラマーとしての経験を積み、その後フリーランスを経て株式会社ロジカルビートを設立しました。現在は社長業をこなしながらプログラミング業務を行い、最近ではテクニカルアーティストとしても活躍しています。堂前氏は、CEDEC(Computer Entertainment Developers Conference)などでの講演も多数行っています。
クリーク・アンド・リバー社について
クリーク・アンド・リバー社は1990年に設立され、「プロフェッショナルの生涯価値の向上」と「クライアントの価値創造への貢献」をミッションに掲げています。映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、舞台芸術、建築、AI/DX、アスリート分野のプロフェッショナルに特化したエージェンシー事業を展開しており、ゲーム開発スタジオも運営しています。
これまでに、企業合同説明会やキャリア相談、セミナーなどを通じてクリエイターのキャリアアップとスキルアップをサポートし、今後も様々な取り組みを通じて「クリエイターの生涯価値の向上」を実現していくことを目指しています。
まとめ
オンラインセミナー「ゲームクリエイターのための数学講座 第3回:ベクトル」は、ゲーム制作における数学の重要性を学ぶ絶好の機会です。数学を学ぶことで、よりリアルで魅力的なゲームを作成するためのスキルを身につけることができます。以下に本セミナーの要点を整理しました。
項目 | 内容 |
---|---|
セミナー名 | ゲームクリエイターのための数学講座 第3回:ベクトル |
開催日時 | 2025年4月10日(木)19:00〜20:30 |
参加方法 | オンライン(Zoom) |
講師 | 堂前嘉樹氏 |
参加費 | 一般:2,000円、学生:1,000円 |
定員 | 100名 |
申し込み締切 | 2025年4月10日(木)20:30 |
このセミナーを通じて、数学を学び、ゲーム制作のスキルを向上させることが期待されます。
参考リンク: