4月25日から草加で「春の収穫祭」と「国際交流祭り」開催、地域と世界の出会い

春の収穫祭と国際交流祭り

開催期間:4月25日〜4月27日

春の収穫祭と国際交流祭り
どんなイベントが開催されるの?
2025年4月25日から27日に、埼玉県草加市で「春の収穫祭」と「国際交流祭り」が同時開催されます。
イベントでは何が楽しめるの?
地域の手作り商品や世界各国の料理が楽しめます。直接作り手と交流できる貴重な機会です。

地域と世界を味わう3日間のイベント開催

2025年4月25日(金)から27日(日)の3日間、埼玉県草加市の松原団地記念公園にて、「みんながつながるマーケット、春の収穫祭」と「おいしい!たのしい!国際交流祭り」が開催されます。主催するのは、株式会社はじまりビジネスパートナーズで、地域と世界が出会う二つのイベントが同時に行われます。

このイベントは、地域の障害者就労支援事業所が手作りの商品を販売する「春の収穫祭」と、世界各国の料理を楽しむことができる「国際交流祭り」から成り立っています。来場者は、普段は出会えない作り手と直接つながることができる貴重な機会となります。

2025年4月25日(金)~27日(日)「みんながつながるマーケット、春の収穫祭」と「おいしい!たのしい!国際交流祭り」開催! 〜地域と世界を味わい・つながる3日間〜 画像 2

春の収穫祭〜みんながつながるマーケット〜

「春の収穫祭」では、埼玉県内の障害者就労支援事業所が集結し、クッキーやパン、雑貨、アクセサリーなど、思いのこもった手作り商品を販売します。このマーケットは、就労継続支援B型事業所の利用者たちによる力作が並ぶ場であり、来場者は直接作り手と交流することができます。

出店者にとっては、自らの作品を披露し、販売することで新たなチャレンジをする機会となります。地域の人々とのつながりを深めることができるこのイベントは、福祉と社会をつなぐ重要な役割を果たします。

2025年4月25日(金)~27日(日)「みんながつながるマーケット、春の収穫祭」と「おいしい!たのしい!国際交流祭り」開催! 〜地域と世界を味わい・つながる3日間〜 画像 3

国際交流祭り〜おいしく!たのしく!〜

「国際交流祭り」では、世界各国の多様な料理が集まります。トルコ、メキシコ、パキスタン、ブラジルなどのおなじみの国から、ペルーやウガンダ、キルギスといった珍しい料理まで、国際色豊かなグルメを楽しむことができます。

料理だけでなく、各国の伝統衣装や雑貨も販売され、まるで「世界一周気分」を味わえる空間が広がります。異文化交流の場として、地域の中に国際的な雰囲気を提供します。

イベント概要

名称 春の収穫祭、おいしい!たのしい!国際交流祭り
日時 2025年4月25日(金)〜27日(日) 各日11:00〜15:30
会場 松原団地記念公園(草加市栄町3丁目/獨協大学前駅〈西口〉徒歩約10分)
入場 無料(雨天決行/荒天中止)
主催 OLTUS草加獨協トーブイコート店(株式会社はじまりビジネスパートナーズ)
後援 草加市
協力 埼玉県就労B型受注拡大ステーション、草加市国際交流協会、草加松原団地自治会

このイベントは、地域の障害者就労支援施設に販売機会を提供することで、福祉と社会をつなぐマーケットとしての役割を果たします。また、国際色豊かなグルメを通じて、地域の人々が異文化を体験する機会を創出します。

公式情報とお問い合わせ

本イベントの詳細情報は、以下の公式イベント情報ページから確認できます。

ご近所の方や、様々な料理を味わいたい方、心のこもった雑貨を手にしたい方はぜひ足を運んでみることをおすすめします。本イベントは、株式会社はじまりビジネスパートナーズが運営する共創型複合拠点「OLTUS草加獨協トーブイコート店」およびキッチンカー「OLTUS号」が支援するプロジェクトの一環です。

お問い合わせは、以下の連絡先までお願い致します。

  • Email: t-omori@hajimari.co.jp(担当:大森)
  • TEL: 048-951-2013(平日10:00〜18:00)
  • 所在地: 〒340-0041 埼玉県草加市松原3丁目1638-11

このイベントを通じて、地域のつながりや国際交流の大切さを再認識する機会になることが期待されます。ぜひ参加して、地域と世界の魅力を体験してください。

まとめ

イベント名 春の収穫祭、おいしい!たのしい!国際交流祭り
開催日時 2025年4月25日(金)〜27日(日) 各日11:00〜15:30
会場 松原団地記念公園(草加市栄町3丁目)
入場料 無料(雨天決行/荒天中止)
主催者 株式会社はじまりビジネスパートナーズ
後援 草加市

このイベントは、地域の障害者支援施設と国際文化を結ぶ貴重な機会を提供し、来場者にとっても新しい発見や体験が待っていることでしょう。ぜひ、春の訪れと共に、地域の魅力を再発見する機会としてご活用ください。

参考リンク: