プロティアン・キャリア協会の基礎講座が4月19日開催!人的資本経営の未来を学ぶ
ベストカレンダー編集部
2025年4月14日 10:13
プロティアン基礎講座
開催日:4月19日

プロティアン・キャリア協会5周年記念イベントの開催
一般社団法人プロティアン・キャリア協会は、2025年3月29日(土)に設立5周年を記念して「人的資本経営2025マニフェスト」を開催しました。このイベントは、東京の京橋エドグランで行われ、200名以上の参加者が集まりました。オフラインでの参加者に加え、オンラインでの参加もあり、人的資本経営についての熱気あふれる議論が展開されました。
今回のイベントには、一橋大学CFO教育センター長の伊藤邦雄氏や、元ロート製薬CHROの髙倉千春氏、住友商事の執行役員である中澤佳子氏、ソニーグループの望月賢一氏、元ニトリ人事責任者の永島寛之氏など、各界のリーダーたちが登壇し、本音トークが繰り広げられました。

イベントの概要とプログラム
本イベントは、ハイブリッド形式で行われ、オフライン会場には多くの関係者や一般参加者が集まりました。参加者は「プロティアン・キャリア」に関心を寄せる方々であり、高い満足度を得たと報告されています。
イベントのプログラムは以下の通りです:
- 第一部: 代表理事挨拶、ラボ・支部の活動、プロティアン・キャリア協会のあゆみ
- 第二部: 豪華登壇者によるトークセッション
- 第三部: プロティアンキャリア Award Ceremony 2025、懇親会

第一部の内容
第一部では、代表理事の有山徹氏が挨拶し、協会の活動やこれまでのあゆみについて説明しました。また、認定ファシリテーターによるパネルディスカッションが行われ、「共創」「挑戦」というキーワードを通じてコミュニティ活動の重要性が語られました。このセッションでは、仲間と共に志を持って進むことの意義が強調されました。

第二部のトークセッション
第二部では、豪華な登壇者によるトークセッションが行われました。以下はその内容です:
- 日本の人的資本経営とグローバルとの比較: CHROの視点から、髙倉千春氏と中澤佳子氏が議論を展開。制度や組織風土、社員のキャリア自律について、グローバル市場で戦うための人的資本経営のあり方が話し合われました。
- キャリア開発におけるテクノロジーの活用: 永島寛之氏と成瀬岳人氏による対談。テクノロジーをどのようにキャリア開発に活用するかについて、実践的なアプローチが紹介されました。
- 特別鼎談・人的資本経営マニフェスト2025: 伊藤邦雄氏、村澤典知氏、田中研之輔氏が登壇し、人材育成や女性活躍などの課題について議論しました。特に、経営層と現場の意識のギャップについても触れられました。

プロティアンキャリア Award Ceremony 2025
イベントの最後には、プロティアンキャリア Award Ceremony 2025が開催され、顕著な成果を上げたチームおよび個人が表彰されました。このアワードは、現代版プロティアン・キャリア理論の普及と実践において影響力を示した活動を称えるもので、参加者たちの交流を深める貴重な機会となりました。

プロティアン・キャリア協会の今後の活動
プロティアン・キャリア協会は、「心理的成功があふれる社会の実現」を目指し、今後もキャリア自律を支援するための多岐にわたる活動を展開していく予定です。特に、プロティアン・キャリア基礎講座や検定など、認定資格を通じて、変化する新時代に対応したキャリア開発を支援します。
プロティアン・キャリア基礎講座の詳細は以下の通りです:
講座名 | 日程 | 金額 |
---|---|---|
1day基礎講座 | 2025年4月19日(土)10:00~17:00 | 49,500円(税込) |
検定 | 2025年5月10日(土)10:00~11:15 | 22,000円(税込) |
プロティアン・キャリア協会は、キャリア対話型組織開発支援サービスや個人向けキャリア支援サービスを提供し、今後も人々のキャリア自律を支援する活動を続けていきます。詳細は協会の公式ウェブサイトをご覧ください。
今回のイベントを通じて、人的資本経営における重要な議論が行われ、多くの参加者が新たな知見を得ることができたと考えられます。今後の活動にも期待が寄せられます。
参考リンク: