クラダシとファミリーマート、4月15日からフードロス削減商品を販売開始

ロスおたすけセット販売

開催日:4月15日

ロスおたすけセット販売
クラダシとファミリーマートの取り組みって何?
クラダシとファミリーマートは、フードロス削減を目指して「ファミマオンライン」で商品を販売します。
ロスおたすけセットってどんな商品?
ロスおたすけセットは、賞味期限が近い商品やパッケージに問題がある食品を詰め合わせたセットです。

クラダシがファミリーマートと連携し、フードロス削減に向けた新たな取り組みを開始

株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:河村晃平)は、2025年4月15日より、株式会社ファミリーマートが運営するECサイト「ファミマオンライン」にて商品を出品することを発表しました。この取り組みは、両社が共通の目標であるフードロス削減を推進するためのものであり、社会貢献活動の一環として位置づけられています。

クラダシのミッションとビジョン

クラダシは「ソーシャルグッドカンパニーでありつづける」というミッションのもと、フードロス削減を目指しています。具体的には、賞味期限が迫った食品やパッケージに問題がある商品を買い取り、ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」で販売しています。これにより、消費可能な食品が廃棄されることを防ぎ、売上の一部を社会貢献活動に充てています。

フードロス削減の重要性

日本におけるフードロスは深刻な問題であり、毎年膨大な量の食品が廃棄されています。クラダシはこの問題に対処するため、以下のような取り組みを行っています。

  • 賞味期限が近い食品の販売
  • 季節商品や規格外商品の取り扱い
  • 社会貢献活動への寄付

これらの活動を通じて、フードロスを削減し、持続可能な社会の実現を目指しています。

ファミリーマートのフードロス対策

ファミリーマートは、2018年と比較してフードロスを80%削減することを目指し、多岐にわたる取り組みを行っています。具体的な施策には、以下のようなものがあります。

  • 「エコ割」の実施
  • 「てまえどり」の推奨
  • 長持ちする商品の開発
  • 規格外の食材を使用した商品の開発

これらの施策は、消費者に対しても環境保護の意識を高めることに寄与しています。

「ロスおたすけセット」の販売開始

ファミマオンラインでの販売は、クラダシとファミリーマートの協働によるもので、2025年4月15日から「ロスおたすけセット」が販売されます。このセットには、賞味期限が近い商品やパッケージに軽微な問題がある食品が20点以上含まれています。

「ロスおたすけセット」の概要は以下の通りです:

商品名 ロスおたすけセット
販売価格 3,980円(税込)
販売開始日 2025年4月15日(火)
商品内容 フードロスになる可能性のある商品20点以上の詰め合わせ
商品URL こちら

この商品は、通常の「ロスおたすけ定期便」として提供されている商品を、ファミマオンライン限定で1回から購入できる形で販売されます。購入による売上の一部は「クラダシ基金」として、地方創生や食育の支援に活用されます。

クラダシとファミリーマートの今後の展望

クラダシは、今後もファミリーマートとの協力を通じて、フードロス削減に向けた取り組みを拡充していく方針です。5月以降も「ロスおたすけセット」の継続販売や商品ラインナップの拡充を検討しており、より多くの消費者に対してフードロス削減の重要性を訴えていく予定です。

また、クラダシのソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」では、楽しいお買い物を通じて社会貢献を実現することを目指しています。売上の一部は、環境保護や災害支援などの社会貢献団体への寄付に活用され、SDGsの目標達成に寄与しています。

まとめ

クラダシとファミリーマートの連携によるフードロス削減の取り組みは、持続可能な社会の実現に向けた重要な一歩です。以下に、今回の取り組みの主なポイントをまとめました。

項目 詳細
出品開始日 2025年4月15日
商品名 ロスおたすけセット
販売価格 3,980円(税込)
商品内容 フードロスになる可能性のある商品20点以上の詰め合わせ
売上の活用 クラダシ基金への寄付

このように、クラダシとファミリーマートの取り組みは、フードロス削減に向けた重要な施策であり、今後の展開にも注目が集まります。

参考リンク: