資生堂、2025年4月13日大阪・関西万博で藻類活用の新スキンケア化粧品を発表
ベストカレンダー編集部
2025年4月14日 15:10
資生堂新製品発表
開催日:4月13日

資生堂、2025年大阪・関西万博で新たなスキンケア化粧品を発表
株式会社資生堂は、2025年4月13日に開幕する2025年大阪・関西万博の日本館において、藻類を活用したスキンケア化粧品のプロトタイプを初公開することを発表しました。このプロトタイプは、ちとせグループが主導するMATSURIプロジェクトの一環として展示されます。資生堂は、化石資源に代わる未来へのアプローチとして藻類に着目し、研究開発を進めています。
藻類は、太古の時代から地球上で生き続ける生命体であり、その美しさや急激な繁殖力には無限の可能性が秘められています。資生堂は、1872年の創業以来受け継がれてきたアートとサイエンスの融合を基に、プレミアムとサステナビリティが両立する化粧品の開発に取り組んでいます。今回の展示では、社名の由来である「至哉坤元 万物資生」という理念が反映された、自然を美しくする化粧品としての願いが込められています。
ビジョンプロダクトの詳細
展示されるビジョンプロダクトには、以下の2品が含まれています。
- 美の玉 まがたま(スキンケア化粧品プロトタイプ)
大地やいのち、自然の恵みをテーマにしたクリームです。日本古来の美意識をインスピレーションに、昆布などの褐藻類が持つゼリー状多糖類を膜形成技術で成型しました。手のひらでつぶすことで、クリームのようなエッセンスがあふれ出します。心地よい使用感を追求した製品です。 - 美の玉 しずく(スキンケア化粧品プロトタイプ)
海やいのちをテーマにした美容液で、藻類の美しさを海色の小さなビーズで表現しています。資生堂が開発したリピッドシェル技術を用いて、藻類由来のオイルをビーズ状の殻で包み込みました。肌にやさしくなじむ特性を持ち、生命力に満ちた肌を実現することを目指しています。
MATSURIプロジェクトへの参画
資生堂は、企業使命「BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD(美の力でよりよい世界を)」を掲げ、人々の肌だけでなく自然環境をも美しく保つための化粧品開発に取り組んでいます。2022年4月にはMATSURIプロジェクトに参画し、サステナブルな資源の可能性を追求しています。
さらに、資生堂は2023年7月にちとせグループと戦略協業契約を締結しました。この契約により、藻類を利用した化粧品原料や容器の開発、量産化を進め、将来的には食品分野での原料開発も視野に入れています。循環型のモノづくりを加速させることで、持続可能な社会の実現に寄与することを目指しています。
技術と理念の融合
資生堂が開発したリピッドシェル技術は、水と油を混ぜることで生成される乳化粒子を安定させる技術です。通常、乳化粒子は分離しやすく、50μmよりも小さいサイズで作られていますが、この技術を用いることで目に見えるサイズの粒子を安定的に保つことが可能となります。
このような技術革新は、資生堂が追求する「美の力」と「地球環境への配慮」を両立させるための重要な要素となっています。藻類を活用したスキンケア化粧品の開発は、資生堂のサステナビリティへのコミットメントを反映したプロジェクトであり、今後の展開が期待されます。
まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
発表企業 | 株式会社資生堂 |
イベント名 | 2025年大阪・関西万博 |
プロトタイプ名 | 美の玉 まがたま、美の玉 しずく |
テーマ | 生命美の循環 |
技術 | リピッドシェル技術 |
MATSURIプロジェクト参画 | 2022年4月 |
資生堂の取り組みは、サステナブルな未来を見据えた化粧品開発の一環として注目されており、藻類を活用した新たなスキンケアの可能性を示しています。今後の展開に期待が寄せられます。